ホーム>日本の山々>北アルプス>薬師岳


薬師岳

 夏の遠征を控え、このところ長時間の、または複数日の山行の心がけている。
ゴールデンウイークの山行の声を掛けてくれた、KUWV部若いOBのXさんに今回の計画を逆提案したところ、
彼の同期のYさんも遠路関西から参加し、急遽チームが編成された。

 ここは昭和35年夏に同期の3人と立山から槍ヶ岳まで、また
昭和36年春に先輩・同期の2人と太郎平衛平から槍ヶ岳まで、露営で歩いている。
これを再体験すべく、昨年夏1人で立山から出発したが、天候に恵まれず、五色ヶ原で敗退している。

 この時期太郎平衛平に至るには、
大規模林業圏林道の飛越トンネルから飛越新道・神岡新道を経由することになる。
計画は
1日目 夕刻に飛越トンネル近くで露営
2日目 太郎平衛平
3日目 薬師岳往復
4日目 黒部五郎岳往復後北ノ俣岳避難小屋
5日目 下山
を基本とし、天候・体調で適宜変更することとし、5月2日、3日の宿泊を太郎平小屋に予約した。
直前の天気予報は良い。



平成26年5月1日(木) 晴れ
    

11時、Xさんと多摩を自家用車で発つ。
14時、新島々でYさんが合流。
高原川沿いの花木を愛でながら下り、双六川合流点で、大規模林道に入る。
舗装された2車線の立派なもので、山吹峠、和佐田集落を抜け、途中に駐車している2台を通り過ごし、
限界まで登る。
16時頃 標高1305mに駐車し、露営し、店や物の惣菜等で軽く飲み、早々と就寝、熟睡。

2日(金) 晴れ

   下山後開いた、いつも送っていただく日本山岳会の天気予報は次の通りである(以下、同じ)
   
東シナ海の高気圧が本州付近に張り出し、比較的乾いた空気が入る。このため、概ね晴れるが、
    稜線では北西風がやや強い。夜にかけて気温が高めで、沢筋では雪庇やブロックの崩落に注意。


2時起床、軽く食事を摂り
2:24(GPS標高1305m、以下、同じ) 発
ライトを点け、柔らかい残雪の上をツボ足で歩く。

3:36(1453) トンネル前
ここでスノーシューを履き、地図と道標に従い、左側に取り付く。
路を探せない。雪質からアイゼンに履き替え、更に探すが、見つけることができず、
貴重な1時間と体力を浪費する。



4:57(1558) 夏道の稜線に出る。

注:復路には「1545」の尾根を通らず、現地に詳しい皆さんが踏んだ1つ南の尾根を降った。

これからもルートファインディングには苦労した。おまけに小さいが、上り下りが多い。

5:25(1644) △1643近く
6:58(1840) 神岡新道との合流近く

山が見え始める。







寺地山を巻く。
8:21(2006)
ここからはルートは分かりやすいが、歩き易いルートを採るのに腐心する。
山が段々大きくなるが、遠い。



9:31(2039) 北ノ俣岳避難小屋
1チームがデポしている。
私たちも4日目の装備をデポする。

Xさん手づくりのサンドイッチで馬力を着け、北ノ俣岳へゆっくり登る。
10:07(2188)
10:43(2323)
11:19(2443)
11:52(2555)
ここで数日前の先行者の踏み跡を辿り、巻くが、雪が浅くなり、ハイマツを時々踏み抜く。


12:15(2592) 巻き終わったところで、スノーシューに履き替える。
眺望がすばらしい。

 薬師岳

 赤牛岳、水晶岳

誰もいない、広い雪面を気ままに降る。


 北ノ俣岳を振り返る

太郎山を降ると、太郎平小屋はすぐ。


14時前 太郎平小屋


今日は10名くらいの宿泊であるが、明日は100名とのこと。
1部屋いただく。
明日は6時の朝食後薬師岳往復、明後日は早発ちするため、弁当を頼む。

早速食堂の炬燵で飲み始める。
一休みしたところで夕食、また飲む。

夕映えは薄い。

 北ノ俣岳から黒部五郎岳

早々に就床、熟睡。

3日(土) 晴れ、曇り、雨、夕方には晴れ、しかし強風
    昼頃に沿海州の低気圧からのびる寒冷前線が通過する。
     このため、朝のうち晴れるが、次第に雲が広がり、昼前後は一時的に雪や雨が降りやすい天気に。
     稜線では西寄りの風が強く荒れ模様になる恐れ。天気の急変に注意。
     夕方には比較的乾いた空気が入るため天気は回復するが、気温が急速に低下し、
     稜線では翌4日朝にかけて北西風が強まる見込みで強風に要警戒。

朝食後
6:40 発
天気は良い。しかし降水確率は20〜30%、小屋の人は一荒れあるかもしれないとのこと。
東から風がある。









6:57(2325) 薬師峠
ここからほぼ直登する。

途中雷鳥が1番、次に1匹、姿を見せる。


                               同行Xさん撮影

7:57(2624)

頂上稜線に近づいたところで、急に西風に変わり、強くなる。
岩陰で一時凌ぐが、悪化すると考え、
ストックをピッケルに替え、頂上を目指す。

9:15(2926) 頂上
僅かな時間差で頂上からの眺望はない。まことに残念!!
記念写真を撮り、すぐに下山。

10:05(2704) 薬師小屋
10:28(2635) 雪が柔らかくなったので、スノーシューに履き替える。

11:09(2314) 薬師峠
11:09 着


ゆっくりし、
食堂のテーブルを借り、昼食を兼ね飲む。

しばらくすると雨。
到着する登山者で混雑する。

明日の計画を
早朝発〜黒部五郎岳〜北ノ俣岳〜避難小屋(疲れた場合は泊)〜飛越トンネル 露営
(夏道で12時間)
としていたが、
ラジオの天気予報が午後から曇り、翌日は荒れる、
その場合避難小屋泊は避けよう
ということから
早朝発〜北ノ俣岳〜避難小屋〜飛越トンネル 帰京
に変更する。

夕方には雨は止み、陽は射すが、風はある。




100名収容の食堂を2回に分け、夕食。
明日に備え、すぐに就床。夜半に強風、また冷え込む。

4日(日) 晴れ、後曇り
    黄海の移動性高気圧が本州付近を足早に東進する。
     このため、午前は晴れるが、昼には高気圧後面に入るため、午後は次第に曇りがちな天気に。
     稜線で朝まで強い北西風は、昼には落ち着く見込み。


ちまきの弁当を摂り、
3:50 発
すぐに明るくなる。



4:47(2426)
快晴で、眺望がすばらしい。






神岡新道ジャンクションには3張のテント

5:56 北ノ俣岳
態々登らなくてもと考えていたが、2人に着いて来て良かった。




黒部五郎に向かう単独行者と分かれ、降る。
6:15(2560) 一昨日の巻道に合する。
登ってくる人と言葉を交わす。
避難小屋には6張のテント。
デポを収容し、すぐ下山。

少しだけ剱岳が見える。


8:37 寺地山。山を見納める。





予報通り、雲が広がってくる。
2度、道を間違える。
最後は、往路でなく、皆さんの踏み跡に従い、楽をした。

 トンネル入り口の右側から下山
夏道はこの反対側にある。

 トンネル入り口の左側から入山

11:29 トンネル前
若いフキノトウを摘みながら、降る。
私の車の上方に30台余、私の車の周辺にまた30台余。

着替え、パッキングし、新島々へ。
Yさんと別れ、渋滞する中央道へ。
8時過ぎに多摩でXさんと別れる。

急な編成にもかかわらず、悪天をうまく避け、北アルプスの真ん中を歩くことができた幸運を有難く思う。

いつものようにGPS記録をGoogle Earthに重ねたところ、明らかに昨日のGoogle Earthではない。
地形を見るために示す。



(平成26年5月5日 記)


(表紙に戻る)