ホーム>日本の山々>北アルプス>太郎兵衛平から槍ヶ岳縦走 |
太郎兵衛平から槍ヶ岳縦走 前年夏立山から槍を縦走した際一度このコースを残雪期に歩いてみたと願っていた。 別途歩いた同期のKさんに話し、3回上のSさんにリーダーをお願いし、実現した。 記憶も比較的鮮明である。 昭和36年5月18日 夜行で京都発 19日 富山から小見まで電車に乗り、ここで事前に役場に手配をお願いしていた小型4輪で折立峠に向う。 途中ずっと雨だったが、下車と同時に雨が止む。 8:20 発 14:30 太郎山と上ノ岳鞍部 泊 20日 朝焼けであるが、西南にいやな雲。 6:30 発 7:40 上ノ岳 薬師岳が雄大である。ガスが濃くなる。 9:30 △2577 10:35 いやな雲堤が近づく。 肩に着く前に雨になったら引き返すことで、登り始める。 ガスがますます濃くなり、肩の位置がなかなか分からない。 昨夏の記憶を頼りに20mほど下り見つける。 11:25 黒部五郎岳の肩 雪庇が相当出ている。 12:00 Sさんに確保され、まず降り、足場を作り、次にザックを降ろし、Kさん,Sさんが降りる。 急傾斜をジグザグに下降する。 デブリや雪庇のブロックの大きさに驚く。 13:05 カールの岩の上で昼食。 13:35 すぐカールの底に着き、トラバース。 最後に10mほど直登し 14:35 稜線 15:10 三角点付近で露営 21日 天気が悪いなか、まず偵察に降るが,Sさんの提案で三角点を見つけるために戻る(登る)。 8:05 発 北東に進み、南にトラバースし、200m登るとトタン屋根を見つけた。 8:55 黒部乗越 まったく視界が利かず、リングワンデリングの危険もあり、早々と沈殿する。 十分に時間があったので、Sさんが救急用のガーゼに紅茶の葉を包み、紅茶を出した。 おそらく本邦最初のティーバッグではなかったかと思う。 特許を取っていれば、今頃は・・・。 夕方ガスが消え、前線が南下している。 22日 晴れ 朝起きると靴が凍っている。 6:40 発 東尾根に取り付く。 高度を上げるにつれ、黒部五郎岳、笠ヶ岳が美しい。 薬師沢、祖父沢、黒部川源流もよく見える。 |
薬師沢 |
三俣蓮華岳への登り 8:40 三俣蓮華岳 小屋はまだ雪に埋まっている。鷲羽岳の稜線には雪はついていない。 アイゼンを外し、双六小屋に向かう。 |
9:05 双六小屋 10:40 15:30 新道 西鎌尾根を樅沢に下降中、態勢を崩し、滑落。 ピッケルが利いたか、衣類の摩擦が利いたか、運よく止まるが、心中穏やかでない。 排便をし、気持ちを落ち着ける。 くたくたに疲れて 17:05 槍の肩へ。 |
23日 6:10 発 急な雪渓に昨日のことを思い出し、怖がる。 |
8:25 槍沢小屋 9:10 一ノ俣 野鳥がとても多い。 10:00 横尾 12:20 小梨平 バスで松本に行き、銭湯で入浴し、夜行で帰京した。 |
(平成24年8月21日 記、12月28日山日記をもとに修正) |
(表紙に戻る) |