今、山へ>日本の山々>北アルプス>黒部五郎岳


黒部五郎岳

立山から槍ヶ岳までの縦走には特別の思いがある。
平成25年に試みたが、3日連続雨に遭い、敗退した.
8月に再度試みようと考えていたが、記録的な悪天が続き、今年はだめかと諦めつつあった。
しかし9月に入り、公私の大行事が終わったところで3日ほど好天が予想されたので、急ぎ計画した。
ただし、時間的制約から全体の約半分の、太郎平〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜槍ヶ岳を
小屋泊まりで、である。
なお、このコースは56年前の残雪期に歩いている。

縦走路を小屋泊まりで歩くのは、初体験に等しい。
小屋の予約、小屋への到着時間、予定の日程で歩けるか、など心配である。
このため「山の便利帳」のコースタイムを地図に書き込み、行程を管理することとした。
また、初日の太郎平小屋だけは電話で予約し、遅く到着する可能性が高いことを伝え、
他の日は繁がしい時期ではないので、4時までに到着できれば泊めてもらえる考えた。
加えて、体調管理上厳しい食事制限を課されている。
これについては食事制限を守り、これをはみ出すものは摂らず、ご飯・味噌汁・香の物だけでも我慢することとした。

平成29年9月8日(金) 曇り・晴れ

登山口の折立までのバス便の予約が9日の朝の便がとれず、8日の昼の便にした。
早朝多摩を発ち、12時に登山口着。登山届は太郎平小屋に出すようにとの掲示がある。
駐車場には多くの人、車、テント。

12:04(GPS標高1348m,以下、同じ) 発
前日の雨で登山路をまだ水が流れている。

1:53(1869) 三角点
コースタイムより遅れている。小屋到着が遅れそうだ。
登山者の行き交いは少ない。

ここから整備された登山路をひたすら登る。
眺望も少しずつ良くなってきた。
草紅葉が、車山のニッコウキスゲを思いださせる。




4:11(2324) 太郎平小屋 着
コースタイムより少し早い。
朝5時には明るくなるとのことなので、早立ちすることとし、朝食の代わりに弁当を頼む。
空いており、隣を気にしないですむ。
入念にストレッチし、缶ビールを外のベンチで飲む。寒い。
5時の夕食後、外に出る。





早々に床に就き、熟睡。

9日(土) 晴れ・曇り

4時に目が覚めた。
自炊室に移り、ちまき3個とお茶パックの弁当を摂る。
今日は双六小屋まで頑張る。

4:26 発
先行者がいる。すぐ後に1人続く。三俣蓮華小屋まで行く彼とはしばしば一緒になった。

高度を上げるタイミングと明かるくなるタイミングがうまく合ったようだ。



このコースは槍ヶ岳を望みながら近づいていく。



今日は、黒部五郎岳である。





剱岳が見える。

6:12(2662) 北ノ俣岳


少し靄ってきたら、雷鳥が4羽、今年生まれの兄弟のようである。




薬師岳は実に大きい。

赤木岳を過ぎて
6:56(2600)

中俣乗越を過ぎて
7:54(2574)





愈々登りである。

9:08(2758) 肩
9:21(2827) 黒部五郎岳


数組がいる。





立山はここからが一番美しいのではないか。



57年前にはこのカールを降り、黒部川源流を越え、雲ノ平へ抜けた。



槍ヶ岳に少し近づいてきた。



見飽きないが、先を急ぐ。
9:37 肩に戻り、少し東寄りに降り、カールに降りる。

まだ花が咲いている。

 


しかし、もう秋である。



五郎沢の源流を越えると、ここからの夏道は初めてである。
残雪期にその上で昼食を摂った岩の高さに驚く。
しかし長い。途中に大きな文字で「2時間」とあったが、その通りではないか。

11:16〜11:35 コースタイムより遅れて、黒部五郎小屋
すてきな建物で、感じが良い。
昼食にラーメンを摂る。縦走中に買い食いするのも初経験である。

さて、4時までに双六小屋に入れるかどうか。

三俣山荘への巻道分岐までの北側は結構厳しい。
こんなところを残雪期に歩いたのだろうか。

1:01(2670) 分岐
1:44〜1:54(2832) 三俣蓮華岳

双六小屋まで楽なコースはどちらか。
上から見て歩きやすそうな巻道を採る。
ここも長く、登りもある。黒部五郎のカール道の長かったことをもう忘れている。

3:36(2653) 頂上からの道と中道に合する。
急降下し、
3:49(2542) 双六小屋
この時期にしては混んでいるが、1布団に1人寝ることができるとのこと。
明日も早発とし、弁当を頼む。
入念にストレッチをし、ビールを飲みながら、明日上高地まで降り、帰京することを詰める。
6時の食事後就床。
今夜も熟睡した。

10日(日) 晴れ・曇り

2時に目が覚めた。眠ると3時半に起きることができるか心配になり、寝床で待つ。
3時に静かにストレッチし、自炊室に移り、弁当の朝食を摂る。

4:16 発
すでに歩いている。

4:56(2745) 樅沢岳
日の出は雲の中。

ここからは厳しい路である。残雪期に歩いたのが信じられない。


槍ヶ岳はまだまだ遠い。


5:35(2609) 硫黄乗越



コースタイム通り4時間とある。



6:18(2594) ??乗越

7:36(2727) 五丈沢乗越
ここからは歩きやすくなる。
槍ヶ岳が近づくと、雲がかかる。


8:46〜9:01(3071) 肩





残念ながら東も西も雲が被っている。穂先に登っている人が結構多い。

登ってくる人も多く、しばしば道を譲る。


11:09(2119) 水沢乗越
昨日から持ち越しのα米の昼食を摂り、



0:08(1866) 槍沢ロッジでバスの時刻を教えてもらい、
0:38(1690) 二俣
1:33(1601) 横尾
2:20 徳沢園
と皆さんに抜かれながら、
3:10 上高地 着



バス、電車を乗り継ぎ、松本駅1時間近く待ち、帰京。



天候に恵まれ、歩き通すことができたことはうれしい。
初体験の小屋泊縦走は楽ではあるが、窮屈で面白くない。
残りの半分は露営で歩きたいものだ。


(平成29年9月11日 記)


(表紙に戻る)