ホーム>ご感想・ご意見等


ご感想・ご意見等

             有り難いことに多くの方から心温まるご感想・ご意見をいただき、感激している。
            また啓蒙・啓発されることが多い。
             その全文をご紹介したいところであるが、予めご本人の了解を得ていないことから
            本HPと当該山行にかかることのみを管理者の独断で抜き出し
            (寄せていただいた方を特定することにつながる文をすべて外し),載せることにした。
            どうかご了解いただきますようお願いする。
             なお、
             抜き出した文については原文のままである。
             順不同である。
             山行を一度でも共にした方には文頭の ・印 に替え *印を付している。
             「人生の第3期に山歩きを愉しむ」へのご感想・ご意見等については
             別途同記事の中に載せている。

                              


・仕事の合間に読まさせていただいております。
 緻密な計画には驚かされます。
 山登りは計画をして楽しみ、登って楽しみ、思い出を振り返って楽しみが出来るのですね。
 本当に素晴らしい写真を掲載していただき、ありがとうございます。
 山の写真のコピーをコンピューターのバックグラウンドに使わせていただきました。

・山の写真の前にプロフィールから読み進むうち、その内容にどんどん引き込まれました。
 <自然の中で失われた感性がよみがえる>都会人間が誰しも夢見る生活を見事に実践されている
 姿に感動しました。
 美しい写真はこれからゆっくり鑑賞させていただきます。

・静かで深い山へのお気持ちが漂う、素敵なホームページです。写真がすばらしい。
 そうそう、それから奥様のスケッチがまた素敵ですね。

・HPを拝見すると、人間、何かを始めるのに遅すぎることはないと思い知らされます。
 子育てが一段落したら、私も何か始めたいです。

・ホームページを拝見しました。
 ハイレベルの出来のページなのに驚きました。
 登山には大変な準備が必要だということがぼんやりとながら理解出来ました。
 せせこましい日本とは別世界のようですね。
 何度も出てくる言葉で、概念がよく分からないのが「登頂日」です。
 それぞれの判断で決めているものかどうかです。

・ホームページをザーッと拝見してただただ敬服するのみ。
 60歳半ばでまだトレイニング効果を上げられている先輩に驚きました。
 それにしても目指すレベル、スケール、何よりも計画性が違います。

・さすが、という言葉なんか無意味だと悟りました。
 スケールの大きさにただただ感服です。
 たいていの人はとても真似出来ない快挙です。
 いや、快挙という言葉も相応しくないかもしれません。
 綿密な計画と準備、果敢な実行と決断etc、独力でここまで成し遂げた人は世界中でも
 数少ないと思います。
 こんな方と成熟期?に仕事できたことを今更のように誇りをもって思い起こしています。
 更なるご発展、ご健勝をお祈りいたします。

・問い合わせ
 貴方の書かれて、蓼科の山小舎からの記事の中に愛用のピッケルのシャフト(木製)を
 交換された事が載っていました。
 実は、私も古いピッケルを愛用している者の一人です。
 長年の使用と傷でシャフトを新しい物と交換したいと思い何店かに問い合わせしました。
 全て今は取り扱っていないとの事で半ば諦めていましたが
 貴方のホームページの内様を見せていただきました。
 差し支えなければ、店の名前・場所・連絡方法・交換に掛かった費用を教えて頂けないでしょうか。
  ↓
 HPをご訪問いただき、有り難うございました。
 時期:約20年前
 店:池袋にある秀山荘(まだあると思います。ただし経営者は変わったと聞いています)
 価格:覚えていませんが、1万円以下だったと思います。
 私のも門田です。
 約10年前にチタンのピッケルを購入して以来、遠征等にはこちらを使っています。
 時々木部シャフトをお持ちの登山者に遇いますが、その時は知らず知らず声をかけています。
 愛好者がおられるのは嬉しいことです。
  ↓
 早速返信をいただき有難うございました。
 池袋の秀山荘さんに問い合わせました。
 感激しました。今でも交換可能だそうです。
 価格は、¥25,000だそうで、納期は3ヶ月位との返事を頂きました。
 ただ今、検討中です。
 久し振りに、使うピッケル・アイゼン(門田製)は、手入れをしないとなりませんが
 夫々思い出が有り愛着があります。
 機能だけを考えれば、とても現代の物には勝てませんが。ノスタルジアですかね。
 これからも、度々HPを訪問させていただきます。

・問い合わせ
 親父から引き継いだ木製ピッケルを修理したいと思い色々調べていまして、
 あなた様のhpにたどり着き連絡した次第であります。
 木製ピッケルで、石ツキ部分は鉄ですがこの先の尖った部分が折れております。
 もし、木製ピッケル修理可能なお店をご存知でしたら教えてください、宜しくお願い致します。
  ↓
 同上

・鍋割山マルガヤ尾根の踏破、おめでとうございます。
 HP、早速読ませていただきました。
 中腹域の黄葉がちょうど見ごろですね。
 富士山のシルエットがとてもキレイです。
 ビール、ワイン、日本酒、スコッチ…OB会も盛況の様子で、何よりです。

・車にザックを乗せたところで、中島ガイドから紹介がある;
 「こちらがナカミチさんで、こちらが・・・さん」、「こちらが・・・さんで、・・・さん」と。
 ナカミチさんと聞いて、もしやと私は思った、
 ナカミチと言う名前はそうないし、彼は蓼科に小舎を持っていて、八ツへはよく来る?
 私「もしかしてホームページをやってる、昨年ワスカラン遠征をされた、中道さんでは?」
 中道さん「そうです、ホームページを見て頂いていたのですか!」
 私「ええ、前からいろいろ遠征されていて、その記録を拝見させて頂いて・・・」
 中島ガイドも「・・・頃からのお付き合いなんですよ、
 ・・・さんが中道さんをご存知とは、不思議な縁ですね!」
 人の邂逅とは面白いものだ。
 中島ガイドから紹介された時、事前に何も伺っていなかったのでしたが、
 茅野という場所、お名前、山慣れた様子から、
 以前から拝見させて頂いていたホームページの作者の中道様ではないかと。
 本当に奇遇だと感じました、
 あれから自宅に戻って、
 あらためて「プロフィール」と「蓼科の山小舎から」を拝見しました。
 わたしより三つ人生の先輩でいらしたのですね、
 ワスカランの記事を読ませて頂いた時に、
 何歳か目上の方だとの記憶は残っていたのでしたが。
 両方の記事を拝見して、あまりにも共通項の多いことに今更ながら驚いています;
  1)学生時代はWV部に所属していた。
  2)学生時代に山小屋を比良山系に造った。
    私どもは、越後駒ケ岳山麓、越後水無川の入り口に小屋を建てた。
  3)現役で働いていた頃には、山歩きから遠ざかっていた。
  4)退職後山歩きを再開した。
   中道様はかなり手順を踏まれて現在まで来られたようですが、
   私の方は、昔のWVのOB会の延長線上で
   各種のバリエーション(近いところ)を続けて来て、
   OB会の仲間とは海外遠征はなかなか出来なかったものですから、・・・
  5)フィンランド材の角ログのログ・ハウスを建てた。
  6)「許されざる者」など映画の中で自分で家を造っているシーンに触発されて、
   何とか自分で家造りができないものかと。
   私も、造るなら自分で作りたい、アランマッキーのカナディアンログ造りに憧れ、
   そしてアラスカの山の中に独力でログハウスを建てるリチャード・ブローネク著
   「一人だけのウィルダネス」に憧れました。
  7)アウトドアライフを満喫している。
   物置兼車庫の造作や、ログハウスのメンテナンスなど、囲炉裏や窯つくり等など。
   私は、昔々、学生時代から・・・北八つは随分歩き回りました。
   プール平、親湯などから、まだスキー場の無い頃、北横岳や双子池、縞枯、雨池、
   麦草峠、白駒池、ニユー、稲子岩、天狗と、  四季折々歩き周わっておりました。
  8)ホームページを作成され、自分の山歩き、山小舎生活のこと等を書き綴っている。
  9)『かつてではなく、いつかではなく、今』の言葉を大切にされ、「今、山へ・・・」を
   運営されていますが、私もサミエル・ウルマンの『青春』の詩を座右の銘にしています。
 今夏のペルー・アンデス遠征は、・・・現地ワラスと計画を詰めています。
 もしかして、判らないこと生じましたら、
 経験者のアドバイスなど、お尋ね申し上げることがあるやもしれませんが、
 その時は宜しくお願い申し上げます。
 随分長く、勝手なことを書き連ねて申し訳ありませんでした。
 人の邂逅とは面白いもんだなと、改めた感じたものですから。
 では、また・・・
 (追記:山小舎の名称「山花開」は「サンカカイ」と読むのでしょうか?

・長崎の・・・です。長崎の稲佐におられた中道君と信じてメールしています。
 山歩き、いや登山のホームページを活躍されていることを知り感服しております。
 日本アルブスの山々の近くの別荘での生活の想像して羨ましく思ったおります。
 
・「Webページ」開いて
 「公募登山参加記録」と「蓼科の山小舎から」の記事について、
 興味をもって一気に読み終えました。
 「チョー・オユー登山」についての快挙は、それに至るまでの長期に亘る段取り、
 周到な科学的・合理的な準備の賜物だと深く感じ入りました。
 とくに ・体調維持は自分の責任・・・」の記述には確かな重みを感じ取りました。
 ほんとうにお目出度うございました。
 蓼科のロッジ築造についての記事、
 読みやすい文章で書かれているので楽しく読ませていただきました。

・またHPでその後の活動を見せてもらいました。
 秋の森吉山もよかったけれど、冬の森吉山も素晴らしいですね。
 曇り空にぼんやり浮かぶ樹氷が幻想的で趣があるけれど、
 頂上ではすっきり晴れて周囲の山々がずらりと見えてよかったですね。
 この時期にこんなに晴れるのも珍しいでしょうね。
 写真に写っている秋田駒、白神山地、鳥海山には登ったことがあり、
 森吉山の名前は聞いていましたが、こんなによい山だとは知りませんでした。
 あちこち面白いところに行かれているので、私も楽しませてもらっています。

・「今、山へ 56歳から山歩きを愉しむ」、とても楽しく読ませて頂きました。
 分かりやすい文章と美しい写真の数々。
 山へ登る事の楽しさ、嬉しさが伝わってきます。素晴らしいHPですッ!!!
 ところで突然ですが、一つ質問させて下さい。
 「登山する為に毎日行っている運動などはありますか?」ということです。
 実は、今年の9月頃の富士登山に誘われ、行く決心をしました。
 毎日コツコツとトレーニングを進めて、
 たまには低い山への登山もしてきちんと自分の身体を富士山に向けて行きたい!
 と考えています。
 思い浮かべられるトレーニングは、
 筋トレ(腹筋、腕立て)、ウオーキング、ジョギング等ですが
 山へ登る為には何を中心に組み立てればいいのかが、今イチわかりません。
 例えば、どうしても一日の中でトレーニングにあまり時間を取れない時があった場合、
 せめてこれだけはやっておく、という目安のようなものが欲しいのです。
 (ちなみに誘ってくれた人間も登山は素人です。お互いに切磋琢磨したいものです!)
 そんな中、HPに出会い、プロフィールの中に
 「自ずと限界があることを自覚しており、
 体力の維持に努めて」いらっしゃると書かれているのを読み、
 その、自分を冷静に見つめる視点ときちんと成し遂げていらっしゃる様子に「聞きたい!」
 と思って、突然メールを送らさせて頂きました。
 参考にアドバイスを頂けたら幸いです。
 追伸;登山教室、山岳ガイドなども調べて行く参考にさせて頂きます。
 ↓
 山本正嘉著「登山の運動生理学百科」東京新聞出版局、2000円(税別)>を
 参考にしています。
 ・・・・
 ↓
 ありがとうございます。早速探してみます♪
 丁寧にお答えくださってありがとうございます。
 やはり体全体を鍛えていらっしゃるのですね。
 そこが一番の「わからない」ところでした!
 山に登るから、足腰を重点的?
 いやいや、腕の振りもあるし上も鍛えた方がいいのでは??・・・と。
 けれど、おっしゃって下さったように「エ」を中心に考えつつ
 ア、イ、そしてウを自分のペースでやってみます。
 そして高山病のことも意識させて頂いてありがとうございます!

・HP開設の経緯のお話、ありがとうございます。とても参考になります。
 スパム攻撃は残念でしたね。そういう、嫌がらせを受けるものなのですね。
 HPの「蓼科の山小舎から」を楽しく読ませていただきました。
 山の家作りの様子が、よく伝わって、とてもすばらしかったです。
 大変興味深く読ませていただきました。
 スケッチ画が、これまた素敵なこと。HPの雰囲気が、温かいですね。


            「海外の山」については、件数が多いこともあり、山行別に掲載する。
            なお、アコンカグア、・・・、ピレネーについてそれ以降と比べて件数が少ないのは
            PC上での保存技術が極めて低く、また何度かPCに不具合が生じ、紛失しているからである。

            海外の山
             アコンカグア 2002
             デナリ 2005
             チョー・オユー 2006
             ワスカラン 2008
             ピレネー 2009
             ムスタグ・アタ 2010
             イリマニ 2012
             グランド・ティートン 2013

              エルブルース 2014
              レーニン峰 2015
              コロラド14erz 2016
             ザンスカール・ストクカンリ 2017
             フイテン 2018
             アルプス物見遊山 2019





アコンカグア 2002
                 
・紹介
 アコンカグア・リンク http://climbing.x0.com/special/acon2000/link.htm
    アコンカグア登山記録  中道 宏
    2001.12.28〜2002.1.11(1名)
    65歳で単独登頂、という登山内容はもちろん、
    準備段階から登山記録までの詳細な報告は非常に有用。

・問い合わせ
 実は2006年の1月に日本からの仲間(58才と61才)二人とアコンガグアに行
 くため準備に入っています、色々とインターネットで記録をチェックしましたが、私
 たちの年代(60才以上)の方による記録が見つけられずにいましたが、やっと
 60才を過ぎた彼方様の記録を拝見出来ました。

 何度も行動記録を読んだ感想は『余り参考にならない・・・・・・』と言うことでした。
 何故なら彼方の行動図をいくら分析しても、63才(?)の日本人男性の行動とは
 思えないパワーと高度順応が良くシンクロナイズされ、しかも単独登頂されたこと
 にただただびっくり、日本人の60過ぎの人でこんな凄い人も居るのかと本当に
 驚いています。

 私は年が明けたら73才ですので、多分彼方の半分のスピードしか出ないと思い、
 できれば最終キャンプをIndependencia(6,250m)迄上げて、そこから登頂を試み
 ようと考えていますが、如何なものか彼方様のお考え(設営場所と残雪の可能
 性を含めて)をお聞かせ頂きたいと思います。

 登頂予定日は1月16日、18日、21日の3回を考えています。

 出来ましたら、次の事項についてご回答を頂ければ幸いです:

 @ 記述の中で『GIバッグなどにはスチールネットを被せ鍵をかけた』とありますが、  
 このスチールネットは盗難避けて思われますが、其の必要性と効果は有ったとお
 考えでしょうか。又、このネットは日本のどのような店で購入出きるのでしょうか?

 A 『Gas 6kg(5缶、空き缶1)Aymaraiに届けた』と有りますが、この1リッター入り
 の 缶はプラスチック製かアルミニュームなどの金属製でしょうか?
  お尋ねする理由は、現地Agentから、此方では1リッターのプラスチック缶は
  あるが、薄くて弱いので日本からアルミの缶を持参してくれと言ってきたので
  確認したいためです。

 B ベースキャンプ入りする前に、BC手前のコロンビアで一泊されていますが、
 水は有ったのでしょうか?
  コロンビアでは余りキャンプする人はいないようですが、彼方自身その効果
  が有ったと思われていますか?お伺いします。
  私たちはBC入りする前に、南壁のフランス隊のBCを往復する予定ですが。

 ご高名の登山家のメイルに感激しています。
 3つの事項にお答えします。
1.日本で買いました。東京の神田周辺だったと思います。
  2年前mt.cook にでかけたときに、地元の登山用具店で同じものが、
  safepac,pacsafe(正確ではありませんが、このいずれかで)の名前で売られ
  ていました。
  ザック、ピッケル、ストックを到着地まで守るために用意したものです。
  なお、現地では、デポの盗難が多いようです。

2.プラスチックでした。
  総体として、液体ガスの利用者が多かったと思います。
  メンドサーの登山用具店でも液体ガスをおいていました。

3. ありました。ただし、泥水です。私は大分斜面を歩いて、氷を取りにいきました。
  この情報をレインジャーから得ようとしましたが、駄目でした。
  ここの1泊は私には効果的でした。南壁を往復された人は泊まってないようです。

  インヂペンデシアにキャンプをあげることについて
  私が登った時には小屋がありましたが、3人は泊まれないと思います。また小屋
  の下の方に3張テントがはられていました。セブンサミットの著者もここに泊まって
  います。
  私は 風が強い、高度障害がでる、と考え、ベルリンを選びました。
  なお、残雪の状況で登山が大分変わります。残雪が多いと随分楽になります。

問い合わせ
 HP,かなり参考にさせていただいてます。
 キレイで見やすいですね。
 今年の年末、僕もアコンカグアに挑戦してみたいと思っておりますが
 相談したいことがあります。
 もし、お時間があり助言をいただけるのであればメールいただけますか?!
 ↓
 返信ありがとうございます。
 早速ですが、アコンカグアについてアドバイスを宜しくお願いします。
 12月中旬〜1月初旬を予定しています。
 当方、アコンカグア登山の為分からないながらも数年前より
 自分なりに準備してきたつもりです。
 高度順応中心にキナバル山、ネパール2ヶ月、キリマンジャロ
 そして日本で雪山を含む山行(年20回以上)を行ってきました。
 (最高5896m、5000オーバーは5回)
 現時点雪山の僕のレベルで単独で八ヶ岳の赤岳、横岳がギリギリだと思っています。
 ザイル、登下行器等を使用した山行は全く行っておりません。
 以上踏まえて質問です。
 ・今使用している登山靴(革厚2,8〜3,0mm)ですが
  BCより上部では無理があると思われるので中綿入りのオーバーシューズを兼用して
  対応しようと思いますが使用できると思いますか?!
  本来プラスティックブーツなど購入&レンタルで使用した方がよいと思われますが、
  今使用しているブーツに慣れるまでかなりの時間を要したので
  慣れていないのを使用するのは逆に心配です。
 ・C1〜ピークにかけての寒さは僕の予想以上だと思われます。
  ダウンジャケットを新規購入しようと思います。
  人によってアウターEXPダウンジャケットまたはインナーダウンジャケットを使用していますが
  どちらが使い勝手がよいと思われますか?!
 2つの質問は天候&個人差によってかなり左右すると思われるので意見でかまいません。
 質問は現在は以上ですが、こ
 こまでの僕の質問内容やレベルにおいてアコンカグア登山へ挑戦できる状態で無いと思われる場合、
 忠告&アドバイスを宜しくお願いします。
 ↓
 丁寧な返信ありがとうございます。大変参考になります。
 登山靴について自分の靴を計測してみたら2200g少しオーバー位しかありませんでした。
 2500g ありましたよね。
 オーバーシューズを使用しても耐えかねるかどうか・・・。
 厳冬期用の購入も視野に入れようと思います。
 雪山レベルにおいては正直厳冬期では経験がありません。
 3月上旬、横岳にしても途中であった人に状態を聞いてOKサインの元、
 恐る恐る通過・赤岳の地蔵尾根で泣きそうになりながら通過した程度です。
 ホントにギリギリでした。
 当時ザイルが必要であるかどうかの判断も出来ていないレベルでした。
 ダウンジャケットにおいてはアウター&インナーともに準備しようと思います。
 やはりカギは高度順応と寒さ対策にあると思います。
 まだ少し時間がありますので、装備の確認、山行を怠ることなく準備していきたいと思います。
 お忙しいところ、たくさんのアドバイスありがとうございました。
 また、お気付きの点などございましたらご指導&アドバイスを宜しくお願い致します。
 ↓
 いよいよ、明日出発となります。
 大変参考にさせていただきました。
 安全第一で楽しんでこれたらと思っています。
 いろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございました。
 当方もいつかMt.デナリ行きたいです。何年後か分かりませんが・・・。
 今回が終わったら日本で本格的に練習していきたいと思います。
 そのさい、また何らかのアドバイス等頂けたら幸いです。
 ありがとうございました。
 ↓
 今日チリ・アルゼンチンより戻ってきました。
 無事、登頂できました!
 準備の段階で色々と指導いただきまして本当に有難うございます。
 高所に弱いことはネパールでわかっていたので
 BCに、いかに良い状態では入れるか・・・。
 これを念頭において、コンフレンシア3泊、BC3泊と血中酸素濃度90越えるまで
 上部CAMPを設置しないようにしてきました。
 おかげで、天候に恵まれニドよりアタックできました。(全行程2週間)
 通常の日程でBC〜上部へと上がっていった人たちは
 悪天候で生死にかかわるほどだったらしいです。(その頃BCまでの行程で吹雪でした)
 同時期に入山した人たちの3分の1も登頂できなかったようです。
 テントも2つ用意しBCを常時設置することでかなり負担も減りました。
 ただ、ムーラを使ったのにバックが小さくて、ムーラ15キロ、
 自分が30キロと訳の分からないことになってしまい
 BCまでの長距離がアタック日よりも大変だったと思います。
 今回過剰なほど準備してきまして、アコンカグアが迎えてくれたような気がします。
 今後とも、準備、トレーニングなど怠らず楽しい山行ができればと思います。
 この度は大変お世話になりました。指導があってこその楽しい山行となりました。
 これからもHP参考にさせていただきます。
 また何か相談があった折には助言いただければ幸いです。
 本当にありがとうございました。

・祝 「登頂成功」
 2年越しのご努力に敬意を表します。
 おめでとうございました。

・登山の趣味を持っていることを初めて知り、驚いたり感心したりしながら、
 家内と楽しく拝見させていただきました。

・いろいろの困難を乗り越えての登頂成功は、それまでの登山経験の集大成である
 ことを知りました。

・ ・・さんの出版記念パーティで「アコンカグアに単独で登頂した」と紹介していました。
 本当に?と思いつつ感心させられました。

・学生時代に戻ったように精読しました。高い集中力の維持に敬服しました。

・ご登頂、誠におめでとうございました。単独行で煩瑣な手続きや、ストーヴの不調など
 の悪条件を克服されながらの行動記録を臨場感を持って拝見し、感銘いたしました。

・登頂という快挙に満腔の祝意を表します。今更ながら貴殿の普段の錬成、周到な準
 備、細心にして果断、そして不屈、勇気の持ち主であることに感服いたしております。

・今回の山行は独りで行かれたとのことで重ねてびっくりしました。一人の山行は不安が
 大きく(まして海外では)勇気と十分な準備が必要と思いますが、記録を見ると準備に
 時間をかけたのが良く分かりました。
 登頂に成功されたとのこと、不安が大きかった分喜びの方も大きかったと思います。
 ”アコンカグア登頂おめでとうございました“

・アコンカグア7千メートルへの挑戦記録には驚かされました。凄い体力、気力、実行力
 に脱帽です。


表紙に戻る)


デナリ 2005
                   

・今夏、公募海外ガイド登山に参加され、このたびは天候不良のため頂上を窮めるこ
 とは果たされなかった様子を承りましたが、貴重極まる行動経験を積み重ねられて、
 無事帰国されましたこと誠にお目出度く心より敬意と祝意を表し上げます。

・悪天候に拒まれて登頂を果たせなかったのは残念でしたが、66歳で単身海外登山
 に参加されての挑戦に驚かされています。
  C4,C5からの素晴らしい眺望のはすごいの一語につきます。強靭な体力に改めて
 感服させられています。都岳連耐久レースの完走も若者顔負けであります。県や土
 地改良区の山好きにサイトを紹介しましたところ、皆さん一様にあっけに取られてい
 ました。登頂は果たせなかったですが改めて快挙に敬意を表します。

・先月拝見した記録を、このような見事な形で、皆が目にできるのは素晴らしいことだ
 と感じ入っております。お忙しい中、スマートで読みやすくできていて、デナリへの山
 をわくわくしながら読むことができました。
  それにしても、本格的な登山は、体力、気力、忍耐力が求められる正に”選ばれし人”
 の世界ですね。その人なのですから、この記録の面白さは、私にとっては特別の面白
 さです。この気持ちのある内に若いころ読んだ、山の本を読み直してみようかと思い始
 めましています。
  16リッジの登行の様子をもっと読めたらと思いますが。態々そのような名が与えられ
 るような特別の場所のドラマがあるのではと想像してしまいます。

・正直申し上げて、前回のアコンカグアを読んだ時より感動しました。
 
 特に、後半に出てくる入山前の過酷なトレイニング。
 そして、完全に感情を抑えた事実だけの記録。
 いやがうえにも想像力を書き立てます。

 圧巻は、12頁の「徹夜でLP到着することを覚悟して、明朝12日登頂を記すこととし、テン
 トを再設営(往生際…)」の部分。
 気持ちの昂ぶりが嫌というほど伝わってきます。
 そして、「年齢からして再挑戦は困難、天候に恵まれなかった不運を悲嘆するも従容とし
 て下山することとする」「長年の夢であった、私にとっての大冒険も終わった」。
 この潔さ。
 変な連想ですが、信長が本能寺で光秀の謀反を知った時、「是非も無し」とひとことだけ
 呟いて自害した小説のシーンを思い出しました。

 言葉にならない想いは、本当に言葉にならないものですね。
 感銘するとともに、大変な勉強になりました。

・内容の充実した素晴らしい報告で、堪能させていただきました。それにしても毎日克明
 な記録を残しておく努力と気力には恐れ入りました。写真についても同じことが言えます。
 このまま出版しても良いような内容ですね。
 また、66歳でこれだけのことが果たせるのを知り3歳年上とはいえ、私もまだまだやれ
 るのではないかと励まされました。
  読み終えて感じたことは、このような世界有数の高山の遠征ではさまざまな装備やチ
 ームワークは勿論ですが最終的には「体力」と「今季」だと思いました。

・問い合わせ
 デナリの記録を拝見させていただき、思わずメールしました。
 もし、蓼科にいるようでしたら近いうちに逢いたいと思い、連絡させていただきました。
 是非デナリの情報等教えていただきたいです。


表紙に戻る


チョー・オユー 2006
                   
・今年就職のため東京に出てきたのをきっかけに登山をはじめ、
 今は・・・社会人山岳会にて山をやっております。
 今朝、何を思ったか前々から興味のあった高所登山についてネットサーフィンしだし
 @14座登頂の竹内洋岳さんが11月10日に講演会をする(しかも申し込み締め切りが今日!)
  ことをしり申し込む
 A竹内さんのインタビューにあった「国際公募登山」を調べ出し、
  中道さんの『チョー・オユー公募登山参加記録』に出会う
 Bそして、こうして御礼と感想メールを書いている次第です。
 海外の山の公募登山についてこれほど詳しく書いてあるサイトは、
 私のようにこれから公募登山に参加したい者にとってとても貴重な存在です。
 サイトの構成をはじめ、写真もとても綺麗なアングルからチョー・オユーと
 そこを登らんと目指す人々の姿を克明に切り取っており、写真の腕前な感服しております。
 また、特にPsO2値や装備の一覧はとてもわかりやすくまとめられていて、とても参考になり
 ま す。
 サイトにたまたま出会ったわけですが、
 その記録の残し方から登山を愛する気持ちがひしひしと伝わってきて、
 私もその気持ちに応えたく、短いながら御礼と感想を送らせて頂きます。
 機会があればお会いして色々とお話をお伺いしたいです。

・早速拝見しました。
 細かいデータも多く、昔のマナスル登山隊を想起しました。

・あまりによくまとまっていて感嘆しました。
 写真のことはお気になさらず、チョー・オユーの良い思い出としてください。

・登頂おめでとうございます。
 記録を読むと一度は登山中止・撤退となったのに、天気が好転して登頂決行、成功とは
 ドラマを見ているような感じでした。
 目標の山を次々に設定して実行されている様子、青春そのものですね。
 また次の目標が生まれることでしょう。
 私自身が国内の憧れの山を次々に登っているときに感じたことですが、企業での現役の
 ころに企画、実行し成功を図る思考・行動パターンを対象を山に代えて行っていると
 思われませんか。

 どちらも自ら設定した目標を達成することに充実感を感じることですから。もちろん、
 組織のためにやることと自分自身の好きな事をやるという大きな違いがありますが。
 次はどこに向かわれるか楽しみにしています。

・何はさておき、おめでとうございます。
 67歳にて、すごい事をやりましたね。
 貴兄の志・目標を高くして、それに向かって努力・精進には、ただただ頭が下がります
 。エベレスト周辺のすばらしい神秘的なパノラマの写真をじっくり見させて頂きました。

・改め、登頂をお祝いし、息長いトレイニング、綿密な装備、厳しい情勢判断、による慎
 重・勇断の行動とチームの協力による登頂を絶賛し、丹念な記録に敬意を表します。

・登頂出来て本当に良かったですね。一回はあきらめて下山するところ一転登頂が決まっ
 たときはどんなにうれしく思われたことでしょう。
 そして、登頂。私もドキドキしながら読まさせていただきました。
 青い空、白い山、そして原色の旗の中での2ヶ月、さぞや美しい思い出となられたこと
 でしょう。

・記録を読みました。アタック開始から登頂までの激しい迫力ある行動の息づかいを感じ
 、思わず息苦しくなったアコンカグアのベルリンのキャンプを思い出しました。
 それにしても登頂日決定の見事な判断は恐れ入ります、さすがにベテランのガイドの自
 信はすごいです。
 8000mは「死」世界とも言われます、高度な技術と強い体力があっても遭難のに文字は
 付きまといます、それを克服しての登頂成功は山登り「人生」の最高の贈りものです。
 本当にご成功おめでとうございました。体力の限界までお使いになられたことと存じま
 す、少しの間はゆっくりお休みくださいますよう、回復には時間が必要です。
 お時間をいただけますればゆっくりと遠征のお話を承りたく存じます。よろしく願います。

・長い間の節制と努力、そして天候に恵まれ,すばらしい世界を体験されて、羨ましいと
 いうより驚嘆しております。
 8000メートル級の山の厳しさは、想像しても想像しきれませんが、そんな世界なのにベ
 ースキャンプの混雑、ルート途中の渋滞など不思議です、迂回ルートでの静寂は、それ
 こそ別世界だったことでしょう。
 高度順化を測定する機械があることなど初めて知りました。
 私もこれから深呼吸すること、ストレッチすることなど心がけて山歩きを楽しめたらい
 いなと思っています。
 お会いする機会がありましたら、たくさんのお話を伺いたいです。
 目的向かって努力なさることは、もちろんですが、こまめにデータをとっていらっし
 ゃることにいつも感心しております。



・緻密な計画と、周到な訓練にまったく感心してしまいました。

・いつもながらの克明な記録を楽しみながら読ませていただきました。
 すばらしい山容の写真にみほれながら。
 登頂中止の決定から一転して登頂を決定したときの心の動きはさぞや大きかったであろ
 うと、拝察いたしました。

・改めて、登頂おめでとうございます。
 登頂まで酒を断たれたこと(登頂断念でもさけをのまれなかった)、
 高度順化に苦労されたこと、
 そして、腰痛との戦いの様子が印象に残りました。
 毎日のトレイニング、目標に向かう強靭な精神力に敬服いたしました。

・8000mへの挑戦のご苦労が伝わってまいります。一時は断念された様子、時の「運」は
 努力の結果でもあります。でも、高いのですね、高所順応や酸素使用の様子も登った人
 でなければ本当は分からない大変さがあったのだとおもいます。
 3度目の正直通り、登頂成功本当におめでとうございます。



表紙に戻る)


ワスカラン 2008
                    

・何とも言いようがない素晴らしい快挙で、心から「おめでとう。」と申し上げたいと思います。
  よくあのような難事に立ち向かわれましたね。予てから山登りに関心があると聞いてい
 ましたが、こんな本格的な登山をされるとは全く予想もできませんでした。それにしても日
 本の山々を次々に踏破されてから、今度は外国の山までとは、凄いですね。残された時
 間、十分体に注意されながら好きな事を精一杯楽しんでください。

・お元気でご帰国オメデトウございます!たくさんの良い経験をされ、楽しい思い出のページ
 を塗り替えてのお帰りだと思います。

・ペルー・アンデス遠征、ワスカラン踏破・登頂、お見事と申し上げる他ございません。そして
 あの写真は見事に情景を捉え私自身も其処に居る様な気持ちになりました。今後も御身
 御自愛の上、更なるチャレンジを御祈り申し上げます。

・紹介 http://blogs.yahoo.co.jp/ogawa819/51153064.html
 横になって、山の本を開く時間が増える。・・・
 少し前、NHKのグレート・サミット・シリーズの中で、
 ワスカラン(6768m)に、NHKのスタッフが登った映像が放映されていた。
 それに触発された訳でもないが、手持ちの書籍を改めて読んでみたり、
 インターネット検索で調べたりしていた。
 中でも、蓼科に居られる中道 宏さんのサイトは、いろいろ読ませていただいていて、
 先の本2冊を読んで、このサイトの事を思い出し、再度、開いて観たりしていた;
 ホームページ・サイト「今、山へ・・・」と、「今、山へ・・・(その2)」。
 一昨年に遠征した時の記録であるから、かなり最近の状態が判って、比較できて面白い。


表紙に戻る


(ピレネー 2009)
                       
・登山のブログを開いてじっくりと拝見させていただきました。
 56歳からの登山とは驚きです。それも国内に限らず、海外の数々の名峰に
 次々とアタックされたことには全くの驚嘆です。
 外国の高い山を登っておられることは仄聞していましたが
 このように写真と記録を見てツアー参加でなく独力で登っておられることに
 感心の一言です。
 特にピレネー山脈の記録は興味津々で家内ともどもで見ていました。

 時期も殆ど同じで、今年、「花の宝庫ピレネー山脈ハイキング9日間」のツアーに
 参加しました。
 フランス側のトゥルーズから入り、キリスト教カトリック最大の聖地ルルドへ
 立ち寄った後、世界遺産トゥルモース圏谷へ、
 次いで「岩の円形劇場」と称されるガバルニー大圏谷へ。
 あとはお花畑を歩いてピレネー山脈の主峰の絶景が見えるところまでの
 ハイキング。
 スペイン側では、ブログの写真にもありましたトルラに泊り、
 お花畑が綺麗なオルデサ渓谷を一日歩き回り、
 珍しいユリと エーデルワイスにも出会えたのに満足をして、
 バルセロナから帰国しました。
 豊富な種類の花と荒らされていない広大なお花畑、急峻な姿を見せるピレネー山脈
 の岩峰群と一体の大自然を満喫した旅でした。
 折角ですので、写真を添付しましたのでご覧いただければ幸いです。

問い合わせ
 9月に10日間の予定で、バルセロナを拠点にピレネーの山を
 二つ程度登りたいと思っています。
  現地エージェント、アプローチ、宿泊など何でも良いですから情報を教えて下さい。
 突然、ぶしつけな質問をお願いし申し訳ありません。
 ↓
 お役に立つかどうか分かりませんが、お答えします。
 1.登山基地となる町には立派な登山用具店がありました。
 2.Anetoに登るのにロープが必要なことから、ガイドを雇いました。
   これはホテルで教えてもらい、閉店間際に飛込みで訪ねました。
   翌翌日の予約がとれました。
   言葉は英語で十分です。
   この会社の情報が必要でしたら、山小舎から持ってきます。
 3.ホテルは町について飛び込みでとりました。
   友人のスペイン人が一緒だった、またシーズン前だったから
  できたことです。
 4.シーズン前にもかかわらず、山小屋は2箇所とも
   満員で取れませんでした。
   テント持参が幸いしました。
 5.問題は足です。
   公共交通では移動に時間がかかります。
   登山基地の町から登山口まではリムジンがあります。
 以上、取り急ぎ。
 詳しくHPに書いています。
 質問がありましたら、ご遠慮なくお訊ねください。
 分かる範囲でお答えします。

・訪問者
 日本語Website(ピレネー山脈彷徨)に、
 付近の円形劇場の一角のピークTozal del Mallo( 2254m)へ
 登った記録があったのが念頭にあり、
 結構厳しい岩場があるようなので登らないにしても様子ぐらいは
 見に行きたいと思っていた。
 ただそのReportを印刷したものを今日は持って来るのを忘れたので、
 同じ場所かどうかわからない。
 GR-11になっている渓谷沿いの広い道は、
 出だしからお花畑を前景に岩壁を見上げるなどなかなか良いが観光客も多い。
 先で左にサブコースに入ると稀に人に会う程度で、一転静かな山歩きができる。
 Cascade de Cotatueroの滝の下に休憩小屋があり、
 絶壁の際をトラバースする道が横切っていて、
 案内所の人がトラバース道は雨で滑りやすいと言っていたので少し様子を見てくるが、
 良い道が続いていて問題ないようだ。
 オルデサ渓谷の両岸は氷河が削った屏風状の絶壁2〜3段になって
 延々と続いているのがわかる。
 さらに上部へ岩登りでロー プ等装備が無いと危険と記された道が続いており
 見に行ってみる。道は岩場を避けてジグザグに高度を上げ、
 滝の展望台を過ぎると所々岩場が出てくるが簡単なので先へ進む。
 たいぶ標高を上げた所で鉄くいの足場と支点が打ち込まれた垂直の岩場直下に出て、 
 登れないことはないが単独では危険と見て引き返すことに。
 周囲の景観もますます迫力満点であった。
 戻ってから例のWebを印刷したものをチェックすると、報告は私が登ったのと異なり、
 駐車場から少し戻った所から登るClavijas de Salaronsであった。
 岩場の上部は台地上の平坦な地形になり、
 お花畑の踏み跡を伝って両者を行き来することもできるようだ。
 http://www.geocities.jp/yukidori1/world/pirineus/pyre6.htm


表紙に戻る


(ムスタグ・アタ 2010)
                       

C3〜撤退地点〜ピークの距離(シリウス会員Fさん)
 緯度38度は日本では朝日連峰あたりで、二万五千分の一の地形図では
 1分の升目は縦(緯度)74mm 横(経度)65mmになる。
 そこにC3、撤退地点、ピーク(ドイツ隊の数字)をプロットすると距離と方向が出る。
 GPSでルートを作っても距離を算出できる。
 さらに、距離と高さ(1スパン)を別図にすると平均斜度が出る。

 C3から旗115までは  水平距離 1200m
                 斜距離  1275m
                方向    110度(真方位)
                斜度    19度
 等が分る。
 高度差は408m、要した時間は記録から3時間54分。
 旗115からピークまでは 水平距離  1212m
                 斜距離    1250m
                 方向     94度(真方位)
                 斜度    15.5度
 磁針方位は地域によって違うので換算が必要、
 また歩行距離はジグザグ歩行、ルートの曲折等あるすので2〜3割?増しになると思う。
 このからは推測ですが、
 旗115までの1275mの道程を3時間54分で登高しているので、ピークまでは残1250m、
 斜度が3.5度ゆるくなるので、3時間30分で(15時20分に)到着できる。

 大変貴重な、中身の濃い情報をありがとうございます。
 今回、登頂できなかった残念なお気持ちがよく分かりました。
 しかしながら五体満足で無事に下山できたことが、大変大事なことと思います。
 私も情報を参考にさせていただくような山行をやってみたいとは思いますが、
 私には夢の世界です。

・問い合わせ
 ブログ拝見しました。以前から、ムスターグアタ峰に興味を持っています。
 西遊旅行のツアーに参加したときが、初見参でした。
 以来、何回かカラクリ湖やベースキャンプへ行き、
 いつかあの山の頂に立ちたいと思うようになりました。
 今年もBCに4回行き、中国人オフィサーと情報交換しました。
 つきましては、勉強会のことについて教えて下さい. 連絡まっています。
 ↓
 HPをご訪問いただき、ありがとうございます。
 お尋ねの件につきまして簡単にご返事します。
 この後さらに問い合わせいただければ、可能な範囲でご返事します。
 またヒマラヤ学会から求められ要約が季報ヒマラヤに掲載されています。
 これをPDFで添付します。
  ↓
 私の問い合わせに、早速回答いただき深謝します。
 添付していただいた「2010年ムスターグ・アタ登山記録」は、
 私にとって大変貴重なドキュメントです。
 これから、時間をかけて、読ませていただきます。
 記録に記載されていたKMTのガイドの一人とは、今夏ベースキャンプで知り合い、
 その後カシュガルの街でも会いました。
 来月の16日から新疆に行き、彼とも会うつもりです。
 私にとって、ムスターグ・アタは「高嶺の花」です。
 でも、できれば登りたいと思っています。
 これから、わからないことや知りたいことがでてきた場合、問い合わせさせて下さい。
 よろしくお願いします。

*記録を拝見しました。凄いですね。
 なんだか私もチャレンジして見たくなってしまいました。
 それではお目にかかれるのを楽しみにしています。

・連日の記録破りの暑さの続く中で、いささか気力が弱っていましたが、
 氷河におおわれた山岳景観を眺め、涼を得させて頂きました。ありがとうございます。

*HPを読ませていただきありがとうございました。
 今年の悪天候の中、高度順化等も含め、慎重に行動努力され
 無事に帰還されたことはすばらしいことと、記録を読んで感じました。
 アタック時に手が冷たくなったことは、人ごととは思えません。
 血管の動脈系か、神経系かなど、
 専門医によく見て頂き、アドバイスを受けられたら良いのではと思います。

・登山行大変お疲れさまでした。登頂断念との事、残念ですね。充分体を休めて下さい。
 山と花の写真をじっくりと見ています。

・ムスタグ・アタの登頂断念に至る経緯、思わず前のめりで読み込みました。
 本格登山が命がけ、引くことも大事と言うこと、よく分かりました。

・登山記録を読ませていただきました。
 すごいですね。残念でしたでしょうが、無事で何よりです。
 Abduと言う人は大きいですね。

・HPの記録ドキドキしながら読ませて頂きました。
 写真を見せていただいて、お話を聞くのを楽しみにしています。

*HP拝見しました。早々と纏め上げられ、さすがですね。
 これからムスターグ・アタを目指そうとする多くの人にとって、
 最高の資料となり感謝されるに違いありません。
 山もそうですが、HPも今後益々人気が出るのではないでしょうか。

・早速、拝見させていただきました。スゴイ計画でしたね。
 目標地点には登頂できなかったとのことですが、素晴らしいことです。
 写真を含めて素晴らしい限りです。大変楽しませていただきありがとうございました。

・ムスタグ・アタの登山記を読ませていただきました。
 すばらしい雄大な山容の写真に圧倒されました。
 ただただ、すごいことをやられたことに頭が下がります。
 世界地図を開いて、ムスタグ・アタの所在場所を確認しました。
 事前のトレーニング等、準備万端でチャレンジされたことがよく分かりました。
 現地で、気力・体力に問題がなかったにもかかわらず、運悪く天候に恵まれず、
 頂上に立つ事が出来なかったことは、本当に残念でした。

*HPのムスタグ・アタの記録、ゆっくり読みたいのですが、取り急ぎ拝見いたし、
 お礼の返信をいたします。
 明日、またゆっくりと、楽しみながら拝読ませていただきます。

*ムスタグ・アタ登攀のホームページを観ました。どっしりとして美しいいい山ですね。
 登らなくてもぜひ近くで眺めたいものです。頂上に立てずに本当に残念ですね。
 原因不明の低体温症など不測の事態では、やむを得ないと思います。
 何より無事にお帰りになって心から喜んでおります。また山で御一緒できるわけですから。

・早速拝見しましたが、圧巻ですね。

・おかえりなさい。
 いつものとおり、詳細な記録と壮大で美しい数々の写真をありがとうございました。
 それにしても残念なことでしたが、ご無事で帰還されたので安心しました。
 報告のなかで、
 登頂達成のため、準備としての国内での山行、日常のトレーニングには感服します。

・ムスタグ・アタの登頂紀を拝見させていただきました。
 雄大かつ迫ってくるような感じのする山という印象を抱きました。
 暑い日の中での清涼な一服感を得られることが出来ました。御礼申し上げます。

・HPを拝見し、山小屋のブログも見ました。
 学生時代に小生も少しだけ北アルプスを歩きました。
 今は年に1回は5時間くらい中央アルプスを修験の中年グループと歩いております。
 ブログを拝見しまして、もう、若くないと思っている自分と
 比較して山への情熱には驚きました。
 いずれ、と思っておりますが、
 そろそろ最終の住処を考えた過ごし方も、生き方を参考にしようと存じます。

・遠征記録、拝読しました。
 周到な準備をして挑戦された30日におよぶ遠征、
 あと338mを残しての断念は心残りもあろうかと思いますが、
 私は無理をされなくて良かったと思っています。
 常に高い目標を設定し、それに挑戦し続けることですから、
 またどこかに挑戦されるのでしょうか。

・ウェブサイト拝見しました。
 ご苦労、葛藤、期待、いろいろな感じが伝わってきます。
 雄大な景色にさわやかな気持ちになりました。
 貴重な体験談、詳細レポートは、後に続く人たちの道しるべになると信じます。

*記録見ました。よくやりますね!

・お元気でいらっしゃいますか。
 わたくしはもう学校に戻ってきて、三年生になりました。
 日本語の勉強もだんだんむずかしくなってきました。
 でも日本語の勉強は自分の好きなことなので、どんなに困難があってもし続きます。
 前日、ホームページを見ました。ほんとにすばらしかったですね。
 うちの会社についての内容もよく書いていただいてほんとにありがとうございました。
 わたくしは感謝しております。

*本日夫が帰宅するなり、凄い凄いと、今さっき伺ったばかりの話を一気に始めました。
 早速私も記録を読ませていただきながら、地図帳を広げルートを地図上で追ってみました。
 ウルムチとかカシガルとか中学の地理の授業で何度も指摘したことのある場所でした。
 カシガルからカラコルムハイウェーを南下とあり、地図上を追っていくとムスタグ・アタは、
 パミール高原の東側タジキスタンに近いところに見つけることが出来ました。
 ワスカランの時も地図帳に見つけて嬉しくなりました。
 毎回のことですが、その準備の周到さ、事前のトレーニングなど本当に尊敬してしまいます。
 怠け者には到底まねの出来ないことです。
 夏だというのに厳しい自然環境で、想像するだけでも息苦しくなってきます。
 疎かも寒いのは苦手です。
 これからもどうぞ無理をなさらず、楽しい登山が出来ますようにお身体ご自愛ください。


表紙に戻る


イリマニ 2012
                         

・登山記録、読みました。
 厳しい登山は人を内省的にするのか、・・・

・長年の念願がかない良かったですね、
 当方も久ぶりに長崎の事話して頂きよい思い出作ることが出来ました、
 (追加)
  HPサイト拝見致しました、内容分り易く素敵な写真が良いですね、
 手が冷える持病早く良くなると良いです

・無事、ご帰国され良かったです。
 実は、この土日に夫婦でワイナポトシにチャレンジしました。
 5月上旬にラパスに戻ってから少しトレーニングしたのですが、
 結果は5,400mほどでリタイアです。
 やはり5,000mの世界は違いますね。
 8月にイリマニ山チャレンジを考えていましたが、私一人で登るかどうかという状況です。
 ラパスに戻ってくる間、
 夫婦で、ワイナポトシ登って翌週イリマニ山登って、本当にすごいねって話していました。

・Hugoもキチンとやったようで、お勧めした私としてはほっとしております。
 イリマニも成功ですか、おめでとうございます。
 (追加)
 Hugoからの本、Bolivia; Historia Y Guia De Los Andes by Alain Mesili
 受け取りました。ありがとうございます。
 Mesiliの古い本、Los Andes de Bolivia;Guia de Escaladas は、
 Yossi Brainの Climbing in Bolivia  とともに何度も読み込んだ本でした。
 この新しい本、この厚さで、Illanpu/Ancohuma だけを扱っている。
 あと何冊になるのでしょう。
 webの記録拝見しました。
 **イリマニ********
   12:06 Palka
   Palkaを過ぎると道路はきわめて危険。
   13:30 路肩に駐め、昼食。
   14:30 事故発生。
   右の前輪とハンドルを繋ぐ軸が外れる。
   路側に止まったのは幸運!!
   重ねて幸運にも乗り合いバスが通りすがり、運転手が修理してくれる。
   この間1時間半。
   バスの乗客も騒がず、運転手も報酬を求めず。
   信じられない世界である。
 **イリマニ********
 ははは、あのクルマでよく行きましたね。
 私もキムサクルスに往くバスのエンジントラブルでスタック。
 一日のんびり過ごしたことがありましたが、乗客はあたりまえな顔をしておりました。
 私も同じ季節でしたが、今年のイリマニの雪はずいぶん少ない感じがします。

*お帰りなさい。
 登頂ならびに無事ご帰還おめでとうございます。
 ボリビア山群登頂祝賀会を企画しております。
 場所は・・・なるべく多くの人に集まって欲しいので、
 東京都内(例えば新宿)を考えております。
 (追加)
 素晴らしい記録をありがとうございます。
 昨晩は遅く帰ったので、
 今朝、いつもの老人性の早起きをして何度も見させていただきました。
 文章から中道さんの真剣さが伝わってきます。
 いつものことですが、入念な準備・周到な計画には感心するばかりです。
 それにも増して、目的のために自分を律する「強靭な自制心」には尊敬します。
 これは、ワイナポトシ(6088m)登頂後の以下の文章に表れています。
 「Dr.Hugoからお祝いのビールを注がれるが、申し訳ないがイリマニがあるので、
 口だけつける。」
 大酒飲みの私には絶対にできません。 一杯ぐらいはとついつい飲んでしまいます。(笑)
 厳しい山を目指すためには、まだまだ修業が足りません。

*お帰りなさい。
 山の話、是非聞かせてください。
 私も勇気付けられトレッキングではなくピークをやりたくて仕方ありません。
 (追加)
 何だかフツフツと闘志が湧いてくる感じです。
 ヒマラヤもいいけどアンデスもいいですね。行こうかな!アンデス。
 お忙しいでしょうが是非、じっくりといろいろ聞かせていただきたいと思います。

・早々のサイトオンに頭が下がります。
 一通り駆け足で読ませていただきましたが、
 予想以上に素晴らしい山旅だったように感じます。
 感想は一言では言い尽くせませんので、
 また後日あらためて再読し、メールさせていただきます。

*ボリビア山行記、興味深く拝見しました。
 レアル山群全域を股に掛けて楽しまれたようで、結構なことでした。
 写真も素晴らしいものでした。 ・・・
 ガイドのFelcianoとの会話はスペイン語でしたか、英語でしたか?

*素晴らしい登山記録ですね。 
 夢中で拝見させて頂き改めて山行の姿勢に敬服しました。
 ・・・私は行ける訳ではありませんが計画とはいかにして立てるものかの
 ノウハウを改めて学ばさせて貰いました(何事にも参考にさせて頂きます)
 写真も素晴らしく、貴重な物を頂戴させて頂き感激しております。
 子供たちにも何時か見させてやります。 
 (追加)
 素晴らしい原稿ですね、又写真の見事さ!
 海外には私が写真でも見た事のない素晴らしい山々がありますね。・・・
 こんな山々を眺めて暫く暮らしてみたいです。
 コンドリイリイ 確かにコンドルが羽を休めた姿、夢のある姿、雄大ですね。
 矢張り広い国には雄大の山々、夢も大きく膨らみます、
 本物が見たいですが費用の莫大さを思うと夢は夢で・・・
 中々見られない風景を何時も有難うございます。
 夢の中でも良いから行ってみたいです!

・登頂記拝読しました 順調に目的が達成されおめでとうございました
 素晴らしい景観の写真をたのしませてもらう反面、
 自動車事故、体調の変化、手足の症状など道中の難行がしのばれます
 それにしてもいつもながらの入念な計画と準備行動には頭が下がる思いです
 今回達成感がわかないのは、
 それだけ登山の技術の域がかなり高くなったからではないでしょうか

・まずは、高齢でのイリマニ登頂おめでとうございます。
 周到な準備をされ臨まれたからこそと思います。
 ホテルは一番ホテルでよかったようですね。
 ガイド会社、Dr.Hugoさんも良かったようですね。

*素晴らしいイリマニなどの山行記録ありがとうございます。
 頂上アタックの際には撮影を控えて頂上を踏むことに専念されている様子、
 山の厳しさと意欲が伝わってきます。
 たくさんの写真もいいですね。
 登頂された2つの山と周りの自然の美しさが印象的でした。
 今度は直接お会いしていろいろ聞かせて下さい。

*イリマニ、ワイナポジの記録、拝見しました。
 遠くから見ると美しい山容であるのに、近くで見ると厳しい姿ですね。
 これに登られたことは素晴らしいことです。
 達成感、満足感が一杯と思ったのに、
 あとがきにはそれを書いておられなかったのは意外でした。
 手の指が冷たくなることが書かれていて、
 やはり体に不安があると満足する登山にならないのでしょうか。
 そんな中での登頂成功は価値があると思いますが。
 これからの海外登山がどう変わるか、興味を持って拝見させて頂きます。

・登頂おめでとうございます。
 いつも感心させられるのは、準備段階からの周到な計画です。
 怠け者の私などはそれだけで無理だなぁと思い知らされます。
 しかし、世界はスケールが違いますね。
 経験すると止められないのだろうなぁとつくづく思います。
 また、あとがきはなる程なぁと感じさせられるものがありました。
 東京?での報告会出席したいと期待しています。

・お帰りなさい。
 無事、登頂を成し遂げられ、無事帰国されたこと、何よりに存じます。
 何度か、メールを転送していただき、
 順調に進んでいることを承知しておりましたので、
 安心してお待ちしておりました。
 しかし、長旅でさぞお疲れでしょう。
 ご紹介いただいた、HPのサイト、一通り拝見しました。
 僅か20日ぐらいの間に、あのように高い山に登ってこられたと思うと、
 不思議な気がします。
 山を覆っている雪が、ミルクのように見えました。
 実物は、もっと感動的なんでしょうね。

・拝見しました。
 いままでより途中工程含め写真が多く、
 なによりコメントが多くその場の状況が強く伝わってきました。
 ぜんぜん状況違うとは思いますが、外国の人との触れ合いやハプニングなど
 大学時代にイラン・トルコ個人旅行したことを思い出します。
 (登山よりも車軸が壊れて通りがかりのバスの運転手が直してくれるあたりに
 興味が出てしまいました。すみません。)
 もちろん山の美しさも伝わってきます。
 写真が多くてよかったです。
 あとがきが気になるところではありあますが、自分から言わせると
 すばらしい退職後を送っていると思いますので(^ ^)うらやましいです。

・HPを見せてもらいました。
 イリマニへの登頂の様子も見て、その実感と感動が伝わりました。
 本当に良かったですね。

*よくやりますね!! 貴兄を鏡にして頑張らなくては、と思いますが、
 長年の不摂生で、足腰が弱まっています。

・ワイナポトシ、イリマニの登頂 おめでとうございます。
 早速HPを見させていただきました。
 山の写真も登頂後の写真の笑顔素敵ですね。

・このたびはワイナポトシとイリマニ山に登頂されたとの事、おめでとうございました。
 実は昨年の同じ時期に埼・・・合同登山隊の一員
 (といえばカッコ良いですが、60歳以上のおじさん達の集まりです)として
 サハマ山とイリマニ山の登頂を目指しましたが、
 サハマ山では登頂の日にウユニ塩湖では40cmの積雪があったなどの異常気象に見舞われ、
 私自身は高所キャンプで高所順応が出来ず、下痢の上に体力・気力が無くなり、
 ラパスに帰ったら1週間ほど滞在ホテル(一番ホテル)で寝ていました。
 その仲間達はイリマニ峰に行ったのですが、強風の為結局登れないまま帰国しました。
 イリマニ峰はサハマ峰に比べて技術的にも難しく、ラパス市内から遠望出来、
 非常に登ってみたい山です。
 しかし、もはや自分は高所が人一倍弱いという事が 分かりましたので5000m以上は諦めました
 その間、仲間達はイリマニ山に向かったのですが、これも強風で登頂できず、
 結局誰もどの山にも登頂出来ずじまいでした。
 スケジュールがタイトであった事と高所順応が不十分であった事と天気に恵まれなかった事
 などが重なりましたが、
 私は体質的に高所には弱く、歳をとるにつれて益々その傾向が強くなって来ています。
 私より先輩だと思いますが、日々のトレーニングにも大変な御努力をされておられる事でしょうし、
 体質・体力・気力ともに充実しておられ、感服しております。
  とにかく、おめでとうございます。我々熟年者に希望を与えて下さいました。

*イリマニ登頂お疲れ様でした。早速、登山記録を拝見しました。
 途中、車の事故もあったりと、ドキドキしながらHPを拝見しながらしましたが、
 美しい景色にしばし暑さを忘れることができました。

*さてボリビア・レアル山群イリマニの登頂と無事のご帰国、おめでとうございました。
 写真を拝見する度に、心が洗われる気分になります。
 ここに至るまでの日頃の鍛錬の賜なのだと思います。
 ペルーの段々畑のご報告も楽しみにしています。

*ご登頂成功おめでとうございます。
 変わらぬ気概とご精進に敬服するばかりです。

・山の写真 拝見しました。
 私が登る山とは別世界ですね。登ることは毛頭考えておりませんが
 山麓のトレッキングぐらいはいつかできたら良いな、と思います。
 ペルーの段々畑には驚くばかりです。


表紙に戻る


(グランド・ティートン 2013)

               

*サイトを拝見しました。
 土地感がないので実感が湧きませんが綺麗な写真でご苦労の概要が少し分かりました。
 また「歩きたい山がまだ他国にあるので」の言葉に嬉しくなりました。
 それにしても23kg背負って雪壁の登攀や14時間の行動は凄いですね。

・途中で帰国しなくてはならなくなり、残念な気がしますが、
 無事に戻られたことは大変嬉しいことです。
 山の写真を拝見いたしました。素晴らしいの一言です。
 とくに、乾燥した良い気候なのでしょうか、空がなんともいえない良い色です。

・サイトを拝見いたしました。いつもながらの刻々と伝わる
 山行ドキュメントとすばらしい写真には眼を奪われました。まるで居ながらにして
 ドキュメンタリーを見ているが如くの迫力を感じました。誠にありがとう存じました。

*早速米国遠征の記録をアップされましたね。纏めるのが早いのに驚きました。
 若い頃に遊学したアメリカの山に対する憧れを長い間持ち続けて実現されたようで、
 素晴らしいことです。昔の写真が今見ても色鮮やかで、最新のものと変わりませんね。
 グランド・ティートンの山は湖と針葉樹林帯の上に氷雪を交えた岩峰が聳えて、
 これまで行かれた山々と違った雰囲気で興味深く読ませてもらいました。
 若い頃は下から眺めただけでしょうが、
 実際にルートを探しながら登るのも面白かったことでしょう。

*グランド・ティートンの様子拝見しました。残雪だけでも大変なんですね。
 30年前に家内と行ったのですが、下から眺めるだけでしたので、きれいだなあ
 だけで済みました。イエローストーンも懐かしいです。

*興味深く拝見しました。 美しい写真と適切なルート図を入れられて、よく理解できました。
 積雪などの事情で、予定のコースをとれなくとも、的確に判断された行動に敬意を感じます。

*拝見させていただきました。
 ご立派です。45年も前に魅せられた山を想いを込めてアタックされたのですから。
 与えられた諸条件のなかで、よく頑張られたと思います。お疲れさまでした。
 
*サイト、拝見致しました。見応えのある写真が一杯ですね。感心いたしました。

・貴兄のフォートにはいつも不思議に癒されます。

・拝見し感銘いたしました。また、不撓の理念実行力。
 かつ前向きの姿勢や実践に深い敬意を表する次第です。
 この度の遠征における事前の周到なトレイニングや
 自然に敬虔な計画変更という決断力等は本当に素晴らしいことです。
 正に人生哲学の要目と申せましょう。
 これからもご精進の程、お祈りして止みません。

・「配偶者孝行をするつもりが、配偶者に親不幸をさせてしまい・・・」とか書かれていますが、
 よく解ります。
 貴君がそういう意味で今回の挑戦を「敗退」と言われるならば、その通りかもしれません。
 しかしそうでなければ「敗退記録」という題名は、私には理解苦しむところです。
  まず最初のグランド・ティートンですが、これは予想外の降雪に阻まれて巧くゆかなかった。
 それはプロの集団でもよくあることですし、
 しかもメンバーが、男性4人、女性3人、平均年齢70歳では、とても変化に対応できません。
 装備も万全とは言えなかったようですし、
 それにしては「団長さん良くやった。」と褒めたいくらい位です。
  2番目のScramblingの方は2人きりで快調のようでしたが、Xさんが体調不良となり、
 最後まで続けられなくなって、大変残念でした。でもレポートにはこう書かれています。
 「4ピッチの雪壁を登り,23kgの重荷を担いで14時間余行動したのは見事な回復である。
 構想の段階から実行まで一緒できたことをうれしく思う。」と。彼との深い友情を感じます。
  要するに今回のご旅行は貴君にとっては、運が悪かったの一言につきます。
 失敗は神羅万象につきものです。
 どうかこれからも失敗を恐れず、自分の力を信じて、年齢相応なお働きをしてください。
  失礼なことをいろいろ申し上げましたが、長年の間柄故お許しください。

**管理者から
 同行Xさんのご自身のHPの報告は次をご覧ください。
 http://yamanami-harukani.world.coocan.jp/travels/grand_teton.pdf
 

(表紙に戻る


エルブルース 2014
             

*いよいよ明日出発ですね。無事に登頂できることを祈っています。
 気を付けて行ってきてください。帰ったらお話を聞かせてください。

・いよいよ挑戦ですね! 吉報期待してます!
 ぶつけてきてください!

*登頂おめでとうございます。
 快調でしたね!

・無事帰国されたことと思います。お疲れ様でした。
 早速、帰国祝いと暑気払いの会をやりたいと思います。

・登頂、おめでとうございます。凄いですね〜 本当におめでとうございます。
 なんだか私も嬉しいです。
 またパルスオキシメーターも心配でしたが安心いたしました。
 HPはもとよりどこか涼しいところでお目にかかってお話を聞かせてください。
 (追加)
 高度順応とSpO2のデータがモデルケースのように数字に反映されているのに感動です。
 ヤッパリ凄いですね。
 またキッチリとまじめに順応行動されている中道さんには脱帽いたします。
 このデータから順応行動の目安や危険サインなどが読み取れそうな気がします。
 そしてパーティー登山時のメンバーの管理に繋げると面白いです。
 なんだか新しい知識にワクワクしてきます。
 HPで是非発表してください。
 秋になったら富士山で私もデータをとってみます。
 それが登頂率のアップや遭難防止に役立てれば素晴らしいです。

・無事のご帰国、おめでとうございます。
 美しい山ですね。驚きました。
 言葉には尽くせない感銘を受けられたことでしょう。

・無事登頂おめでとうございます。
 さすがですね。私は足元にも及びません。
 また時間があったら、エルブルースのお話をお聞かせください。
 (追加)
 拝見しました。
 大変だったご様子がよくわかりました。
 私なんかは足元にも及びませんが、
 「10歳も年上が、あれだけやっておられるのだから、自分も頑張れる。」と
 希望の星として眺めてきました。
 このご報告を読んで、それは間違いだと思いました。
 「老いと闘う」というよりは「老いと調和」しようと必死で努力されていました。

・おかえりなさいませ。
 登頂されたとのこと、ウラジミールさんより聞いていました。おめでとうございます!
 飛行機のトラブルでは大変でしたね。
 最初からモチベーションがさがる出来事がありながら、素晴らしいですね。

・無事のお帰り何よりです。また、目的を見事に果たされたこと、おめでとうございました。
 ・・・会で、話聞けること楽しみにしております。
               
・祝、無事帰国。

・帰国報告読ませていただきました。無事に帰国できて良かったです。

・エルブルース登頂おめでとうございます。
 ホームページに記録をアップされたら、また見せて貰います。楽しみにしています。
 (追加)
 いつもながら発端と計画を読むと中道さんが何故その山を目標に選んだのか、
 そのためにどう準備したかがよく分かりました。
 コーカサス(カフカズ)がシルクロード沿いにあるとは知りませんでしたが、
 NHKテレビで「シルクロード」を見てその本をシリーズで買って読んでいた私は改めて思い出し、
 現地山麓の風景写真にその雰囲気が感じられました。
 エルブルース登頂には時間が掛かって苦労されたようですね。
 日本では3月の阿弥陀岳南稜から始まって
 八ヶ岳周辺、平ヶ岳、薬師岳など立て続けに登られていたので、
 疲労が残らないかと感心していましたが、やはり高度差の影 響がでたのでしょうか。
 老齢化で体力が低下して私にはとても出来ないことですが、記録を見て遠い、
 見知らぬ土地や山々を楽しませて貰っています。
 まだまだ続きそうですね。

・登頂のお写真有難うございます。
 素晴らしい眺望の中、お元気なお姿、まるでハイキングの一コマのような雰囲気ですね。
 素人目には。

・山の写真拝見しました。登頂成功おめでとうございます。

・無事目的を果たされ、本当に良かったですね。
 晴天の西峰、東峰の写真も、素晴らしいですね。
 お疲れさまでした。

・好天のもと、登頂され、また無事のご帰国おめでとうございます。喜びいっぱいの
 登頂風景とても楽しく拝見いたしました。

*エルブルースの登頂おめでとうございます。無事帰国されてほっとしています。
 地理的な関係はよくわかりませんが、
 マレーシア航空機撃墜の民族対立、
 イスラム原理主義の武装勢力が出没している世界でも最も危険な地域。

・H/P昨夜見せていただきました。今朝も見ました。素晴らしいですね。
 75才をカイドしてることを誇りに思ったことでしょう。
 頂上がなだらかに見えるのは雪のせいでしょうね。とにかくオメデトウございました。

*主要部分拝見しました。すごいですねえ。有難うございました。
 ホッカイロがこう言う場面で世界で使われているというのは知りませんでした。

・エルブルースの写真は実にきれいですね。
 写真でもあれだけの美しさ。現実に見たらこの世のものとは思えないでしょうね。

・登頂成功おめでとうございます。お疲れ様でした。

*素晴らしい紀行文 写真・説明文でまるで自分も一緒に登頂した気分になりました。
 夕食を済ませ後始末は後ほど・・・と云い訳しながら夢中で拝見しました。
 1〜6と解り易くキチンと整理され頭の悪い私でも充分楽しませて頂きました。
 暇を見ては再度拝見させて頂きます。
 ロシアは広大ですよね、上空を飛ぶ時にいつも「凄いな〜」と窓から眺めていました。 
 山・花の写真本当に綺麗ですね! 本物を見てみたいです!
 まだまだ「冬山」なのですね。  
 米粉を溶いたものを召し上がっていましたが味付けは?
 お腹の調子が悪い時にはこれで充分なのでしょうね。
 試してみたいのですが、「葛」と同じなのでしょうか? 教えて下さい。
 米粉で作った「麺」は確かビーフンでしたね。
 ビーフンは大好きですがよろしくお願い致します。

・暫定版を見させていただきました!
 ご本人の記録としてもこれから行かれる方たちへの参考としても、
 とても貴重なHPになりますね。
 コーカサスの風景にいやされますね。
 ありがとうございました。

*登頂を果たされ、無事に帰国されたこと、心よりお慶び申し上げます。
 遠目には真っ白で優しい女性的な山に見えますが、
 6千メートル近い雪と氷の急斜面はさぞ厳しく緊張されたことと思います。
 (追加)
 ホームページ拝見・拝読しました。
 いつもどおりの簡潔・客観的な文章に、より一層の臨場感を持ちました。
 ガイド付きとは言え、日頃の鍛錬と体調管理、装備品の検討・決定など
 並大抵のことではないと感服しました。
 改めて、最後に天候に恵まれ、登頂に成功されたことをお祝い申し上げます。

・ロシアのエルブルースを読ませていただきました。
 きれいな山ですね。
 それにしても、山行の重点化、高度化に半年間も準備されたということは、
 もう私の想像を超えた世界です。
 いろいろなとき、いろいろなことに感謝されているのが活力の源かもしれないと感じました。
 ただ、「母親が同年齢という美女との写真」が添付されていないことが残念でした。

・いつもながら、知らぬ間に明峰に遠征し、登頂、そして無事帰国される御行動は
 なんて申し上げて良いか。(奥様のすばらしい覚悟を想います)

・エルブルース登山はご苦労様、良くご無事でよかったですね。

・このたびのカフカス山脈のエルブルースに登頂の偉業を達成されましたことを
 慶祝申し上げます。
 衷心より敬意を表する次第です。遠征者として恒例の記録でもあると拝察し
 ご同慶の至りです。


(表紙に戻る


(レーニン峰 2015)
               


・所期の目的が達成されず残念でしたが、無事の帰国よかったですね。

・予定よりも早く無事で戻られて何よりでした。
 異常気象が通常のことのようになりつつあるみたいですね。

・お帰りなさい。
 しかし、レーニン峰に登頂できなかったのは、本当に残念でしたね。
 レーニン峰の異常気象も、地球温暖化のせいでしょうか。

・ゲリラに捕まったかと心配してました。
 無事で何より。

*無事の帰還をおめでとうございます。
 先発隊はようやく疲れが抜けた頃です。

*無事の帰国お疲れさまでした。
 漸く、元の状態に復帰しました、
 レーニン峰は見られませんでしたが、素晴しい体験をさせていただきました、
 ありがとうございました。

*お帰りなさい。
 一足先に下山し、観光組は暑さと戦いながらの毎日でしたが、
 目指すレーニン峰辺りは悪天続きとの情報があり心配していました。
 レーニン峰を一度も見ることが出来なかったトレッキング班も残念ですが、
 いただいた写真で楽しんでいます。
 初めての経験でしたが、歩くのも大変、馬に乗るのも大変、
 過ぎてしまえば楽しい経験をしました。

・お帰りなさい。
 周到な計画と準備をされたのに、それはそれは残念でしたね。
 大雨などでルートが荒れていたそうですが、
 この夏は世界中が異常気象に見舞われているようです。
 ゆっくり静養して下さい。

*お帰りなさい。チョッと天気に見放されたようで途中撤退は残念でしたが、
 早めに判断されての下山は正解と思います。

*ご無事でのお帰り嬉しく思います。お疲れ様でした。
 レーニン峰は残念でしたがご無事が何よりです! 
 今年は世界中で天候不順で・・・
 雨で雪崩が頻発とは・・・恐いです。
 潔く下山され・・・・流石ですね。

*お帰りなさい。
 今年は何処でも異常気象ですね。
 ゆっくり体を休めてください。

*お帰りなさい。無事に帰国され何よりです。実は私も一昨日プタを取り止めました。
 要因の第一は費用とそれにも増して意気込みが萎んで来たのです。

・こちらこそ大変御世話になり、ありがとうございました。
 私も先程成田につきました。
 報告書ができましたら、pdfファイルでお送り致します。

・報告一気に読ませて頂きました。
 ご苦労様でした。
 残念でしたでしょうがいつか来る日ですね。
 花、天山山脈、キルギスの良さを皆様に知って頂きうれしい限りです。

・無事に帰還されたご様子何よりとお喜び申し上げます。
 レーニン峰敗退記録閲覧させていただきました、
 登山家の行動がかくも緻密な計画や、
 事前の準備、予行、体調管理、精神力と的確な判断力が必要とするものだとは、
 白馬に若年時1回だけ上った以外 山登りを知らない自分には、まさに驚異の事柄です。
 さらに年齢的にも私と数歳しか違わない 強さには敬服しました、
 おかげで私もまだ頑張れるのではと刺激を受けます(笑)。
 ホームペジの記録を1枚ごとに見る度、わくわくして、
 現場に行っているような 気持ちになりました。
 計画や行動記録は私の職業上の教範と同じ教えですね、大変参考になります。
 同期諸兄にもぜひ閲覧するよう勧めたいと思っております。
 的確な決断で勇気ある撤退を判断され、無事帰還されたことはすばらしいことです、
 お見事な登山だったと心からお祝い申し上げます。
 長くなりましたが、記録を拝見し多少興奮気味で返信しました
 妄言お許しください。   益々のご活躍を祈ります。
 追伸:お花畑きれいですね 若ければ行ってみたいものです・・・

 (追加1)
 ところで一つお願いがありますが・・
 折角の記録を私だけで占有するのはもったいないとおもいますので
 小生のホームページの(今月の一押し)ページにレーニン峰写真1枚と報告の目次だけと、
 ページリンク情報を載せて
 我が同諸兄や後期高齢者閲覧者に紹介をさせていただきたいと思います、
  転載予定の項目  下記の目次
    レーニン峰 敗退記録
    1.発端と経緯
    2.KACとの打ち合わせ
    3.トレイニング
    4.現地入り
    5.異常な天気
    6.高度順化
    7.実行
    8.撤退
    9.BC、ABCの風景
    参考1 トレッキングのための高度順化計画
    参考2 Ala-Archa自然公園Uchitel Peak登頂 

 (追加2)
 ・我が同期諸兄はほぼ同年の会員です
 護洋会という会員にメールでHP 紹介をしましたところ早速2〜3の反応がありましたので
 ご参考までにお送りしますが、あまり気になさらないでください(笑)

 A氏 「今月の一押し」拝見させてもらいました。
 一般的に、男は、75歳を過ぎると、だんだん楽しい人生になるようです。
 ありがとうございました。

 B氏 早速、じんさんのHP「今月の一押し」拝見しました。
 ご本人は、「レーニン峰 敗退記録」としておられますが、
 正に貴兄仰せのとおり“勇気ある撤退の記録”にして
 「高齢者の生き様に大いに参考となる」ことでした。
 遅ればせながら、小生も最近は特にそのような勇気を持つことの必要性を
 身をもって感じつつあるタイミングでもあったので、大いに同感しました。
 多数の雄大な山々の写真などにも癒されました。

 C氏 今回ご紹介の、同年代のHPには、元気づけられました。

*素晴らしい写真に紀行文有難うございました。
 何時も思うのですが私自身がご一緒に歩いたような気分になりました。
 矢張り凄い所ですね、なかなか行ける所ではありません。
 でも本当に綺麗な山ですね。
 今朝から何回も拝見させて頂き「お気に入り」にやっと入れる事が出来ました。

*レーニン峰登頂のお祝いを述べることができず、残念ですが、
 素晴らしいチャレンジに心からの拍手を贈ります。
 海外の山の経験がなく、想像できませんが、
 雪崩の跡、クレバスなど危険な個所満載という印象です。
 レーニン峰の写真を見ますと、峻険な印象はありませんが、
 天候も含め容易には近づけない山なのでしょう。
 ともあれ、無事に帰国されほっとしております。
 近く、報告を兼ねた飲み会を若手が企画すると思いますので、
 その時を楽しみにしております。

・立派な記録に感動しています。
 十分に楽しまれた様子が良く伝わってきました。
 ちなみに私の止まったBCは黄色のテントです。
 数々の懐かしい思い出を再度楽しむ時間を頂きました。
 血行障害軽減のためのテント内トレーニングの詳細を教えて下さい。

*HP拝見しました。
 帰国早々にこれだけしっかり纏めてレポート出来るのが凄いです。さすが。
 この集中力見習わねばならないのですが、
 当方それが一番不得手、いつも<まだいいや>とばかりテレテレ、ダラダラ。
 お天気には恵まれなかった様子、分かりましたが、
 高山植物が豊富だったようでお花が沢山咲いていたので、
 トレッキング組も満足されたのではないでしょうか。
 又、なかなか云う事聞いてくれない人もおられたようで、
 困った様子等も窺えて年寄り集めての団体旅行の難しさ等も学ばせて頂きました。
 前半はいろいろ気を使うこと多く、
 登山のみに集中出来なかった事が敗退の遠い一因になっているのかもと
 忖度いたしますが、
 まあ75歳を超えるとさすが・・・7000m峰ともなると厳しくなるのだなあと 
 何となく納得している私でもあります(失礼)。

*レーニン峰遠征の記録、発端から下山まで詳しく拝読しました。
 無事戻られてよかったです。
 異常気象と体調不良(自分が思うように体が動かない)ことで撤退を決められたようですが、
 自分の体を考え、心の中で問いかけながら登っておられた様子がよく分かりました。
 シリウスの他のメンバーもトレッキングに止めているようで、
 高所登山できなくても トレッキングだけならまだ楽しめそうですね。

・下記の報告、興味深く読ませていただきました。
 我々門外漢には想像もできませんが、
 極めて周到な準備、健康管理をされていたにも拘わらず無念な撤退、
 さぞ悔しかったことと察します。
 しかし、そういう撤退の勇気があったればこそ
 我々が新聞等の事故報道を目にすることがなかったのでしょう。尊敬します。
 76歳にして体力気力の限界に挑戦している貴君の姿を想像すると、
 週2回のテニス、月2回のゴルフに音を上げている自分の体力・気力の貧しさが情けなくなります。
 そろそろ過酷な登山を卒業されようとしているご様子、
 貴君のことゆえまた何かに挑戦されることでしょう。期待しています。

*お帰りなさい。
 レーニン峰登頂敗退とのH/P見せていただきました。
 綺麗な青空と雄大な山容と高山の花々、写真を見るだけで充実感を感じます。
 有り難うございました。
 空気が日本と違ってすごく澄んでいるのですね。
 体力・気力、充分に準備していても天候の影響による敗退ではどうにもなりませんね。
 私も体力錬成と思い100段強の階段を登ったり歩いたりしてるのですが、
 膝が痛くなり続きません。筋肉痛になるほど錬成出来ないのが悔しいですね。
 人は年を重ねただけでは老いない。とサミュエルウルマンの「青春」と云う詩がありますが、
 70中半になるとそうも行きません。

・ご無事でのご帰還、おめでとうございます。
 敗退記録を拝読しました。
 筋書きのないドラマを見ているようで非常にハラハラしました。
 そして、終りのページ、
 「予定通りABCに戻ることにする。これですべて終わりである。」
 「レーニン峰ははるかに遠かった。」
 ・・・レーニン峰ばかりではなく登山生活からの撤退・・・。
 感情を極度に抑えた記述に男の淋しさ、悔しさ、情けなさが凝縮しており、
 激しく胸を打たれました。
 近頃あまり読んだことのない名文です。
 ひどく酷な言い方に聞こえるでしょうが、
 この「レーニン峰」の敗退記録があることで、
 「今、山へ」の価値が数十倍になったような気がします。

・レーニン峰では連日雨だったのですね。
 私が居たキルギス北部では、夏にそのように雨が続くことが無かったのですが…
 せっかくの機会でしたのに、悔やまれますね。
 レーニン記録、拝見いたしました。
 お天気に恵まれなかったのは残念でしたが、美しいレーニン全容や、
 ベストシーズンでの高山植物をご覧になれたことに少し救われます。

・山の記録拝見しました。簡潔に要領よくまとめていますね。
 写真も素晴らしく感心しました 
 登った山は何となく知っているつもりでしたが、初めて聞く山がいくつかありました。

・敗退されて、誠に失望のことと拝察いたします。
 しかし先輩方の例も良く聴く教訓ですし、今後に…ください。
 然し、レーニン峰の景観等や近傍のBC/ABCの風景等、貴重な資料が得られ、
 小生感服いたしております。
 齢の制限もあろうかと存じますが一層の御活躍をお祈りします。

・失敗という素晴らしい美しい記録はありがたく拝見。
 まだまだ先は洋々たると言う感じですね(?)


表紙に戻る


(コロラド14erz 2016)
                            

*出発前の体調不良から少し心配していたのですが、高山病にも遭わずほとんどの山を登頂され
 無事帰国されたので本当にうれしく思っております。
 本当に綺麗な山ですね。
 文中にもありましたが、高山植物の多さにびっくりしています。
 日本の高山植物よりサイズが大きいのは日本より水や太陽光や栄養が多いせいでしょうか?

・コロラドの美しい風景を拝見いたしました。
 やはりお花や動物に目がいってしまいます、綺麗ですね〜。
 どうもありがとうございます。
 東京シニア自然大学を修了されて、山に夢中の方もいらっしゃるようです。
 もし差し支えなければ、修了生や受講生の皆さんにも、コロラドの様子を共有させていただきたい。

*早速 たのしく拝見致しました。 矢張り素晴らしいですね。
 非常に解りやすく読みやすい。 未熟の私でも理解でき嬉しいです
 これからも追加の記事が待たれます。
 マダマダ体力がおありです、是非次回を計画して下さい 
 そして私達を夢の世界にご案内して下さい。

・美しい写真です。有難うございました。
 登山の苦労話を聞かせてください。

・この度は「14ers」の紀行文ととても綺麗な写真を一緒に楽しく拝見させて貰いました。

*拝見しました。
 体調にご苦労されたようですが、
 ロッキーの大パノラマや様々な花を見られたこと、まことに羨ましく思いました。

・読みごたえのある・・・感謝します。
 執念とはすごいものですね。訓練から含めて。
 写真が素晴らしいです。花も良いです。
 多分スイスと同様種まいているのではないでしょうか?
 花はアップが印象的と思いますが。
 再チャレンジ期待してます。

*お帰りなさいませ。ロッキー山行拝見。
 素晴らしい山々と花々、取り急ぎながら楽しませていただいております。
 体調不良とおっしゃりながらこのような楽しい山旅を成し遂げられ
 何よりの事と存じ上げます。
 九月には戻りますので、その折にお話を伺えることを楽しみにいたしております。

・コロラド山行の話と写真 懐かしく拝読・拝見しました。
 Ft.Collins の様子も教えていただき 有難うございました。
 それにしても短期間に欲張って多数のロッキーの高山を征服してくるとは敬服の至りです。
 面白そうな山の写真もありました。
 また、懐かしいCSUキャンパスとその周辺についても私には11年間の空白があります。

・今回は体調が芳しくなかったのですね。
 所々、少し苦しい様子で心配になりましたが、
 でもとても綺麗な写真にとっても感動しております。
 実際はもっともっと素晴らしい景色なのでしょうね。
 今回未達だった「Longs Peak」は是非またチャレンジしてください。
 おっしゃるように、いつかではなく今で!
 無事、登頂されましたら、図々しいですがお写真を拝見させて頂ければ嬉しいです。

・コロラド山系の登山紀行興味深く読ませて頂きました。
 アメリカに滞在中から山に興味を持っていたのですね。
 ところで体の調子もうよくなったのですか。どうかご自愛下さい。
 フォートコリンズもすっかり変わったようですね。

*HP、拝見しました。
 沢山の写真も拝見しました。
 GTの時の情景が浮かんで来ました。
 コトラド14は、ロッキー山脈の中でも日本人は訪れる機会が少ない山々でしょう
 「参考2」は、同じ米国でもレギュレーションが国立公園によって異なり、
 またNational ForestのそれはNational Parkのそれとは異なっている等、米
 国の山に個人手配で登る人には良い資料となりますね。

・行動記録とすばらしい写真ありがとうございます。
 いつもながら、現役時代の行動力と、体力の維持に感銘しました。

*コロラド14 ゆっくり見せていただきました。
 TVでよく見る単なる登山番組でないのがいいですね。
 いきさつやら周りの景観、美しい山々がよく分かります。
 また最後に高山植物が出てきて和まされます。
 行って見たくなるHP、どうも有り難うございました。

・コロラドの山の記録有難うございます。
 元気な行動にただ感嘆するばかりです。
 素晴らしい写真に元気が一番とつくづく感じます。

・雄大で涼しげな写真、有り難うございました。
 笑顔の1コマがあるのではと、探してみましたが見つけられませんでした。

*コロラド山行サイト楽しく拝見いたしました。
 山岳写真、高山植物写真良く撮れていてとても綺麗です。
 一服の清涼剤となりました。

・コロラド州立大学とFt.Collinsを一緒にご旅行された記録、ありがとうございました。
 ロッキー山脈も知らずの私もよい参考になりました。いい勉強になりました。
 これまでの世界の山歴訪を纏められればと大きく切望するものです。

・今年も夏の酷旅(?)に脱帽。
 今回は特に遠い昔の留学先を訪れ、万感胸にせまったよう、すばらしいことですね。
 何回ものきびしい経験がいかなる事態にもめげない力の源泉。

*コロラド遠征の記録を拝読しました。
 体調不良の中の出発でどうなることかと思ったら、
 最初の二山は計画通り登れてよかったですね。
 今まで登られた山に比べて氷雪が少ないけれど、
 岩峰と森林、山麓のお花畑が美しく、魅力的でした。
 後半の二山は思わぬ体調不良、トラブルで途中撤退されたようですが、
 安全第一の鉄則に従って無事帰れて何よりでした。
 三山目で同行された残り三人の方も一緒に下山されたのには感心しました。
 レーニン峰遠征記録を見て「勇気ある撤退」と書かれた人がいましたが、同じ感じです。
 若い頃に遊学された思い出の山に登頂できなかったのは残念だったでしょうが、
 思い出はいつまでも美しく残ることでしょう。
 次回はどんな所に行かれるのか楽しみにしています。

*コロラド遠征お疲れさまでした。14ersの踏破おめでとうございます。
 私も在米時代、航空会社のサマーセミナーなどでアスペンには何度か行きましたが、
 コロラド14ersなどの名前はわからず、いい山塊だな ?といつも仰ぎ見ているだけでした。
 いつもながら、中道さんの山への敬虔な姿勢には感服するばかりです。

*コロラドの山旅、拝見いたしました。山旅は仲間に恵まれることが大切です、
 ご苦労 もされたご様子ですがよい仲間と素晴らしい登山ができた様子が伝わってきました。
 奥様もご同伴されたとのこと、恩返しには?最適であったことでしょう。
 体調のこと、高齢者になった結果であることは承知しなければ此れからの山登りは危険ですね。
 体力の低下、バランスの乱れ等は仕方のない事です
 これ等の障害を十分認識して戴きたいものです。

*最近の綺麗な写真と山小屋のHPをエンジョイしました。
 勉強になる事が沢山書いてありましたね。有難うございます!


表紙に戻る


(ザンスカール・ストクカンリ 2017)
                            

・今回も素晴らしい旅の記録を拝見いたしました。ありがとうございます。
 現地には帯同しておりませんが、共に一緒に歩いた雰囲気を味わえて、感激です。
 18日の記録にあるお花や山をナイフで切り分けたような景色は本当は現地に行って実際に、
 その場所の香りや空気と共に感じた方が良いことは存じておりますが写真を拝見するだけでも、
 圧倒されます。
 装備欄のGPSに丸が2つ並んでいるのを見て嬉しくなり、
 また、装備の種類の多さに仰天しております。
 いつも素敵な景色を見せて頂き本当に感謝しております。
 次のご予定はどちらになるのかわかりませんが、
 また、私でお役に立てることがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

*ラダック地区の話、写真有難うございました。懐かしく思いました、
 ザンスカールは一人で入ることが出来なかったのでカルギからスリナガールに向かいました、
 又機会がありましたら話を聞かせてください。

・サイト、拝見しました。
 まず圧倒されたのは、その壮大な風景!
 さらに、こんなところにも人間の暮らしの営みがあるという感動。
 写真ですらこれだけ胸を打つのだから、
 実際にこの神々しい景観を目の当たりにされた時のお気持ちは察する術もありません。
 「花が多いが体力を消耗するので撮らない」と仰りながらも、その写真の多いこと!
 おそらく「この素晴らしい風景を撮らいでか!」というお気持ちだったのだろうと推察いたします。
 「Lingshed Bowlを初めて見た人はどのようにしてそこに至り、
 そこを生存基盤とできると考えたのだろうか。
 不思議である」とありますが、私も(スケールは比べ物にならないくらい劣りますが)
 高知の仁淀村の景観を見た時に同じような思いに胸打たれました。
 ・・・
 今回のサイトは人生のスケールの大きさとその圧倒的な行動力に心底大きな感銘を受けました。
 今更ながら偉大さと、そんな素晴らしい方とお知り合いになれたことの喜びをしみじみ噛みしめております。
 (追加)
 私が・・・の住人であるとするなら、多摩市、東京、日本を通りこして地球の住人というイメージですね。
 (← 書き忘れたのはこれです)
 「当事者意識」という言葉がありますが、
 私は長い間この当事者意識という問題に悩やまされ続けてきました。
 乱暴に言えばこういうことです。
 私は、・・・、あるいは・・・などの経済や環境問題は当事者として考えられるが、
 日本全体とか世界の問題、まして地球そのものの問題となると大きすぎて手に余ってしまう。
 考えるとしても概念だけで、とても皮膚感覚を伴った当事者の実感として問題を論じることができない、
 ・・・の住人などではとても地球環境の事など巨大すぎて考えられないということです。
 しかし毎年海外の山まで何度も何度も登頂される。
 山は地上と違って神々しい風景、いわば神々の住まう世界。
 しかも同時に、大気の汚染や温暖化、異常気象等々の地球環境問題がどこよりも先に出やすい場所です。
 これまで私は環境問題に関する文章を拝読するたびに、
 この当事者意識はいったいどこから来るんだろうとすごく不思議でした。
 今回のサイトを拝見していてようやく腑に落ちたというわけです。
 この当事者意識という問題は様々な分野(TV、映画、文学、芸術一般)でも感じますし、
 いずれにしても奥の深いものですので、これ以上書くことはやめます。

*報告を拝読しました。綿密な計画を立て、トレーニングをされて実行されたころがよく分かりました。
 さらに前に進む姿勢に感服しております。
 直接お目にかかりお話を伺いたいのは山々ですが、難しい状況です。  

*まずは無事ご帰還されたことに安心しています。
 長期間歩き通される体力・気力に改めて敬服しました。
 すばらしい景色ですね。
 あのような奥地に人が村を作り住み続けているのには驚くばかりです。
 土産話を伺うのを楽しみにしています。

・無事のお帰り何よりです。
 素晴らしいレポートですね!
 インドとはお聞きしましたが、サンスカール山脈も初めて聞きました、
 ストックカンリの名前も知りませんでした。
 楽しく読ませていただきました。
 牛の食害から樹木を守るためにブリキ缶を使っているのは知恵ですねー。
 それと断崖を横切る水路はすごいですね、
 ライニングされているのでしょうか、今度ゆっくりお話を聞かせてください。
 スピードとありましたが、体力に驚きです。
            
*ザンスカール山脈縦横断トレッキングとストックカンリ登山の記録を有難うございました。
 よく計画され、無事に行かれて良かったですね。興味深く拝見しました。
 私の方は最近、近くの里山歩きなどが多いですが、近年歩く速度が遅くなっていることを
 実感しています。
 無理しない程度で、またご一緒出来ればと思っております。
   
・早速に拝見しました。貴兄の奮闘ぶりには敬意を表します。美しい場所ですね。 

*お帰りなさい。
 ザンスカール記録、見せていただきました。
 すごいですね。
 2度見て、結局前後の頁を見比べるため印刷しました。
 海苔巻き出てくると、読んでいても何だかホッとしますね。

*サンスカールトレッキング、ストックカンリ登山の記録拝見しました。
 相変わらずアクティブに行動されてますね。登頂できなかったのは残念でしょうが。
 これまでの氷河の山と違って土茶色の山が多くなった感じです。
 またお会いした時に詳しい話をお聞かせ下さい。

*「記録」拝受しました。
 写真を拝見すると、なかなか大変な場所のようですね。
 車道も、今にも落石と谷底への転落の危険性100%ですね。
 しかし、西域の魅力バッチリです。
 
*ザンスカールの記録拝見しました。
 常々これからの後進の為に、
 先輩達から引き継いだ情報や己の体験を幾ばくかでも書き残し公開しておくのが
 老兵の責務ではないかとおっしゃっておりますが、
 まさにこの記録はその模範回答みたいなものと思いました。
 これからストックカンリを目指そうとする人にとって痒い所に手が届くような
 至れり尽くせりの情報満載で本当に有益な記録に違いありません。
 15年前なら私も行きたいと思ったことでしょう。
 短期間でこれだけ纏めてしまう手腕、
 私なんぞとても真似出来る事でなく流石と云うしかなく脱帽です。
 有難う御座いました。

・今、その記録を読ませていただいたところです。
 インドの山行、素人考えですが、「楽しかろうな」と言うより、
 「苦しいだろうな」という感じですね。
 それを、プロは楽しいと思うのでしょうね。私のような門外漢にはには想像外です。
 
*17日分を見せて頂きました。
 親子の馬は微笑ましいですね。
 地層も海底からの隆起でしょうが日本では見れない物です。
 荒涼とした所に田んぼの様な農地が有るのですね。
 山も花も綺麗です。
 (追加)
 先日微笑ましいと書いた仔馬が狼らしき獣のやられたのは可愛そうです。
 親馬も必死に仔馬を守ろうとして怪我をしているとは親子愛ですね。
 自宅でも20歳過ぎまで乳牛を飼っていましたが、飼えなくなり近くの仲間に
 飼ってもらいましたが近くを通り姿が見えると鳴かれるのが辛かったです。

*報告拝読。9日間のトレッキング紀行を読むと、やはり砂漠に近い山々のようですね。
 それにしても狼が仔馬を襲うなどという現実はすごいです。
 ストック・カンリは、残念でしたが、素晴らしい知見が、ひしひしと伝わってきました。


表紙に戻る


(フイテン 2018)
                        

・最高齢登頂おめでとうございます。
 素晴らしい登山で良かったですね!
 騎馬鷹狩りは初めて見ました。

・無事のお帰りと遠征の成功おめでとうございます。
 国際公募隊へ最高齢での参加でしたか。
 記録見させてもらいました。
 周到な準備と決断、いつもながら凄いと思いました。

*国際公募隊でのコミュニケーションの苦労、体力の限界への挑戦、など
 小生にはとても及ばない世界です。
 蒙古平原、鷹とたわむれるたくさんの写真を楽しんでいます。
 来年は80歳での山の紀行文を楽しみにしております。

・本当に凄いですね??感激しました。まさしく生涯現役です。

*登山記録拝読しました。
 無事登頂おめでとうございます。79歳の高齢でよく登られましたね、
 登山中のチームへの心遣いが読み取れて面白かったです。
 国際交流が図れて楽しめたようですね。
 なおABCからのフィテンの写真が上手く撮れなかったとありますが、
 デジカメで天気が良くて太陽が真上にある時 オートで撮ると明るすぎ、平面的な写真になります。
 そんな時カメラのサービスについている画像処理ソフトか、
 フォト ショップとして市販されている画像処理ソフトを使って
 明るさ、コントラストを調節すれば綺麗になります。(写真クラブに所属する写真マニアも使っています)
 私はカメラに付属の画像処理ソフトを使っており、
 フィテンの写真、頂上近く雪上の写真を2,3枚送ってもらえば試しにやってみますが如何ですか。

・「フイテン登山記録」を拝見。先ずは、登頂・凱旋にお祝いを申し上げます。
 「周到な準備」、「強靭な気力・体力」、「壮大な挑戦」そして「詳細な記録の編纂」に、
 女房共々敬服しているところです。

*昨日は素晴らしい報告、ありがとうございました。
 毎回、デ−タ−をしっかりと取っていらっしゃるのには感服です。

・早速、Webサイトを拝見しました。
 登山に関する技術的なところはわかりませんが、
 今回は体調も良く、すべて順調に事が運んだものと理解しました。
 結局、頂上まで行かれたのは8名でしょうか。
 中道さんが登頂最高齢者とのこと、素晴らしい勲章ですね。
 モンゴル高原の写真も興味深いものでした。

*アルタイ山脈の写真エンジョイしました!
 良くこの登山隊に参加してやり遂げましたね?
 中道さんの行動力に感服しています!

*登山記録を拝読いたしました。
 海外遠征10回目ですか。すごいことです。
 準備トレイニング、富士山5合目からの往復月に4度は、誰にも出来ることではないですね。
 中道さんも、A2さんに劣らずまさにスーパーマンです。
 酸素飽和度SpOは良好(心配無し)、日頃の鍛錬、健康管理ですね。
 モンゴルは国土の大半が高原・草原ですね。
 遊牧民の「ゲル」と呼ばれている移動式テント生活ですね。
 鷹狩り経験・・・びっくり 大きい鷹ですね。

*16qを2回の休憩を入れ5時間で歩いたり他の歩行も早く、大変な強行軍だったようですが、
 流石です。

*私などはモウ行く能力やチャンスも無い所ですから、楽しく読ませて頂きました。
 また、沢山の写真からBig Country、Big Sky Countryの様子が手に取るように分かりました。 
 「鷹匠」もなかなかサマになっていますヨ。
 腕に止まっている鷹はかなり重かったのではないですか?

*記録拝見させていただきました。
 詳細な記録ありがたいです。
 世界記録を果たし 本当に尊敬します。
 そして私の登山未来にも夢が持てました。
 ところで、GPSを無くされたの事 残念でしたね。
 私も軌跡を楽しみにしていたのですがさぞかしガッカリされていることと思います。

*おめでとうございます。
 [登頂し下山しました]はピークを攻めている人の言葉ですね。
 トレッキングに転向してしまった私にはとても眩しく羨ましい言葉です。
 ・・・私も頑張ろうかな? 
 本当におめでとうございます。
 (追加)
 早速記録を拝見しました。
 素晴らしいの一言です。
 フト、思ったのは三浦さんをはるかに越えているのではないか?
 三浦さんは仕事として派手でないといけないが
 個人の楽しみとして1から10まで手作りの登山。
 越えていますよ、絶対、そう感じました。
 「これが最後の山」と聞いたのはかなり昔、最後宣言を何度破られたことでしょう。
 今後も期待しています。
     
・登山の記録、早速拝見しました!
 GPS機器を失くされたのは本当に残念ですね。
 ですが、撮影された写真からモンゴル高原やアルタイ山脈の果てしない雄大さが
 ひしひしと伝わってきます。
 きっと実際にご覧になった風景は、言葉にできないほどの美しさでしたでしょうね。
 登山に対してあまり知識や経験がないのですが、氷河の写真や標高グラフを見ると、
 いかに過酷な登山だったのかが素人目にもわかります。
 その登山を無事に成し遂げるというのは、やはり日頃の鍛錬の賜物なのでしょうね。
 機内でお話を聞いた時から感じておりましたが、79歳で登頂ということに改めて驚嘆いたします。
 頑張りを見ると、若者の自分も負けていられないという気持ちがふつふつと沸き上がってきます。
 来年もまた、健康なお体を維持され、世界に聳え立つ山々に挑戦できることを願っております。

*素晴らしい山行記録有難うございます。
 実行力と体力に感服です。

*フィテンおめでとうございます。
 79歳とはとても思えないです。
 若さの秘訣をご伝授ください。

*お帰りなさい。アルタイ山脈・フィテイン峰登頂おめでとう御座います。
 帰国便の遅れがあったようで、お疲れ様でした。
 やっぱり凄―いですね。
 蒙古人、マレー人、豪州人の皆々さん79歳には心底驚かれた事と思います。
 日本男児ここにありで小気味よい朗報を有難う御座います。
 お話聞かせて下さい。楽しみです。
 GPS紛失との由、貴重な記録が再現出来ないのは残念ですね。

*昨年後半から今年にかけ手術を2回もして、
 直後からのトレーニングを心配していたのですが流石です。
 そのトレーニングや日頃の努力が実を結んでの登頂おめでたいことです。
 帰国したらゆっくり体を休めたら良いと思いますが、それも無理な方ですね。

*やったね!! すげえ―!!
 さすがです。オーストラリア人、マレーシア人、蒙古の人達ビックリ、
 日本人を見直したのではないでしょうか。

 

・登頂成功おめでとうございます。飲みましょう。  

・お疲れさまでした。
 無事でなによりです。
 ゆっくり休んでください。


表紙に戻る


(アルプス物見遊山 2019)
                          

・目的達成できず残念でしたね。無事帰国でよかったとも言えますね。 

*ドム断念とのこと、残念でしたね。
 それでも、ブライトホルン、登頂されて良かったです。

*お疲れさまです。
 どうされているかと気にしていました。
 実力確認では、少しのタイムオーバーだったのでほんとうに残念でしたが、
 ヘルリン小屋からの景色は良かったのではないでしょうか。
 ブライトホルンでクレパスが多いということはそちらの気温がいつもより高いということでしょうか?
 私が行った時にもシャモニーで35〜37℃もあってこの年もクレパスが多くて、
 あちらこちらで入山禁止等がありました。

*無事、帰国おめでとうございます。
 お疲れ様でした。
 Domは残念でしたが2019年1月からのトレーニングや事前の準備など中ご努力を拝見し
 私もいろいろと学ばせていただきました。
 ありがとうございます。
 ヨーロッパアルプスはブライトホルンなどまだまだ楽しめる山もあるかと思います。
 オートルートも楽しめます。

*アルプスの山旅お帰りなさい。お疲れ様でした。
 ドーム断念は本当に残念です。
 今回は事前に風邪をひいたり腰痛再発や天候等の関係から充分な準備が出来なかった等
 トレーニング不足が大きな原因なのだと思いますが、それやこれやひっくるめてそれこそが、
 加齢なる現実という事にもなるのでしょうか。
 つらい結果にこんなハズではなかったのにと切歯扼腕の思いかと憶測しますが、・・・・
 当方突きつけられた現実の厳しさに思いを新たにしております。
 ヘルンりヒュッテまで登り2時間10分は知りませんでした。
 94年の我が記録を見ると3時間25分かけてました。
 途中まで妻同行という事もありましたが。下りは記録なし。
 ブライトホルンはガイド付きで登り1時間45分、下り1時間でした。52歳、若かったです。

*憧れの「マッターホルン」「モンブラン」若い時に日本ガイド協会のガイドに誘われ
 今なら登れるから一緒に行こうと言われましたが
 自信が無く取り止め近くで冬・6月に眺めただけで〜 
 今考えると惜しい事をしました。 
 拝見させて頂き今の時期はこんな眺めだったのかと改めて違いも判り
 素晴らしい写真も拝見 本当に良かったです。
 素晴らしいですね!  
 今の内海外は途中だけでも奥様とご一緒して楽しんで下さい。 
 お目に掛かった時に是非お二人のお話をお聞きしたいと思います。 

*記録、拝読しました。有り難うございました。
 概ね天気が良かったようで、山が美しいですね。
 ドム挑戦できずを読むと理由がよく分かりました。
 残念でしたね。これはこれで高齢者登山がどうなるか示す貴重な体験で、
 またシニア自然大学でよい講演テーマにもなるでしょう。


表紙に戻る