今、山へ>高度順化記録>4 出発前の富士山登頂は高度順化に効果があるか


4 出発前の富士山登頂は高度順化に効果があるか

検討の方向
この3年海外山行の前に富士山に登っている。
はたしてその効果はあるのだろうか。
1年目(この時は山頂泊である)はパルスオキシメーターが不調で有ったので、
次の5例(いずれも山頂泊でない)のSpO2をもとに
   @富士登頂がその後の富士登頂に効果が出ているか
   A富士登頂が海外山行に効果があるか
検討してみる。

 

富士登頂がその後の富士登頂に効果が出ているか

 

・270601と270613を比較する限り,SpO2は改善している。
 しかし吉田口から日帰りした270710は劣化している。

・増山茂報告と比べると、ほぼ同レベルではないか。

 

・280511と280627は期日が離れており、
 また後者が体調不良ということもあり、比較にならない。

・280511は増山茂報告と同レベルであるが,280627は相当低い。

・結論を得るデータが揃っていない。今後地道に続けたい。

 (以下、平成29年8月修正)
 平成29年に実行したザンスカールトレッキング・ストクカンリ登山の前の富士山の記録は、
 富士山の回を重ねるごとにSpO2が改善したこと、また現地に入りさらに改善したことを考えると、
効果があったと言える。
今後とも踏襲したいと考えている。

 

富士登頂が海外山行に効果があるか

 富士山登頂後10日を経ずして海外山行で高所に入っている。それと比較してみると、
 レーニン, Snowmassとも効果がないとは言えない。

富士山にこれからも登るか

・富士山登頂がなかった場合、どのようになったかを見るデータはない。
 またこの時期天気が安定せず、複数日滞在することも難しいので、複数日滞在の記録もとりがたい。

・年間数十回富士山に登頂する愛好家がいる。
 彼らは少なくとも@を判断するデータをすでに持っているかもしれない。
 あるいはデータを収集することも可能であろう。
 精々数回しか登れない者にとっては効果を判定するデータを持つことは不可能であろう。

・高所での登行訓練ができる唯一の手近な山であり、この事由からも実行する価値がある。
 また少しデータを増やすためにももうしばらく登ってみるか。


(表紙に戻る) (次に進む


(平成29年2月16日 記)