今、山へ>中高年登山について考える>3.どのように山を歩いてきたのか>3.8 何が愉しいのか 3.8 何が愉しいのか |
・山の魅力とは何であろう 私の山歩きのモティヴェーションは、前述した2.2の C山の魅力に触れる が主で、 A未知への憧れ B冒険愛 F向上心 がほんの少し加わり、 自分が魅せられる山の魅力を探している感じである。 特に、日本の山の悠然とした山容とその気が朝夕に、また四季により移る様に魅せられている。 悠然とした 永田岳から宮之浦岳(1936m) 平成21年11月 |
森吉山(1454m) 平成24年2月 |
春と秋 八ヶ岳 双子池(雄池) 平成22年10月 ![]() |
八ヶ岳 双子池(雄池) 平成24年6月 ![]() |
夏と冬 鹿島槍ヶ岳(2889m) 平成10年9月 ![]() |
鹿島槍ヶ岳(2889m) 平成10年12月 ![]() |
同 日の出時 |
また、海外の山の、氷河を纏い、大きく高くすっきりした山容に魅せられている。 アコンカグア |
チョー・オユー |
ワスカラン |
イリマニ コンドリィリィからの氷河 氷の河が流れているように見える |
![]() |
(平成30年5月24日 記) |
(目次に戻る) (次へ) |