今,山へ>中高年の山歩き>4.どのように山を歩いてきたのか>3.4 61歳 ヴァリエーションを習う 3.4 61歳 ヴァリエーションを習う ・中島佳範ガイドに習う ヴェテランのSさん,Aさんに阿弥陀岳南稜に誘われた。行きたいが、技術が無いので、 急遽習うことにした。 運よく中島佳範ガイドの机上講習が開かれたので受講し、 続いてバイルを求めてアイスクライミングの手ほどきを受けた。 岩登りと同様にうまくならないが、当初想定しなかったルートを歩くことができ、達成感を味わった。 八ヶ岳横岳の西壁の 小同心クラック ![]() |
石尊稜 ![]() |
中山尾根 ![]() |
八ヶ岳赤岳主稜を、 ![]() |
さらにヴェテランや山の会の仲間と 阿弥陀岳南稜を、同北稜を数度歩いた。 |
![]() |
![]() |
・厳冬期の3000mを歩く 厳冬期の3000mの稜線に立ちたいと願っていたところ、山工房の次の企画に参加できた。 メンバーはコンテで、時々はスタカットでガイドに確保される。 一度だけであるが、中崎尾根を下山中、先頭が滑り、2番目の私が止めることができず、 また3番目も巻き込まれたが、見事に確保された。 奥穂高岳コブ尾根 ![]() |
白馬岳主稜 ![]() |
北岳 |
![]() |
横尾尾根から槍ヶ岳 ![]() |
西穂高岳から奥穂高岳 ![]() |
中崎尾根から槍ヶ岳 ![]() |
3000mの稜線はヴェテランSさんとも歩いた。 しかし私はコンテに自信が無いので、 確保が必要な場所ではスノーバー、デッドマン等で釣瓶で確保し合った。 スタカットでは行動時間が長くなる。 塩見岳 ![]() |
不帰嶮![]() |
涸沢岳西尾根 ![]() |
・ヴァリエーションは海外山行に活かされている ヴェテランSさんが山行から遠のいたこと、 また山工房の山行で私が遅れて迷惑をかけるようになり参加を控えるようになったことから、 残念ながら70歳代のヴァリエーションはない。 乏しいが、ヴァリエーションの経験は海外の高峰遠征で活かされた。 なお、山域により技術が異なるが(例えば懸垂で8環を使うか,ATCを使うか)、 現地のガイドに準じることにしている。 |
(平成30年5月8日 記) |
(目次に戻る) (次へ) |