ホーム>雑記帳>レーニン峰敗退〜これが最後になりました〜


レーニン峰敗退 〜これが最後になりました〜

レーニン峰
 旧ソ連には 7000m 級の山が 5 峰(パミール・アライ山脈に 3 峰、天山山脈に 2 峰)あり、パミールにあ
るレーニン峰(7134m)は一番登り易いと言われている。たまたま来日した Kyrgyz Alpine Club(KAC)会長
と東京で会い、ゆっくり歩く、C4 を設ける、好天を待って登る等を条件にガイド登山することとなった。

  

 シルクロードの真ん中にあるキリギス国のアラ・アルチャ自然公園(ここは天山山脈)とレーニン峰前
進ベースキャンプ(ABC)を巡るトレッキングに シリウスの皆さんと 7 月15 日から出かけた。
7月24日下山する皆さんを見送り、個人的にレーニン峰を目指すために、ABC に残ったが、敗退した。
その経過と要因を綴る。

トレイニングの効果が上がらない@
 いつもより入念にトレイニングを開始した。ジム通いを再開し、トレイナーの指導を積極的に受けた。
いつもの負荷をかけての登行訓練に加え、雪の八ヶ岳もよく歩いた。連休には黒部五郎岳を 2 日で
往復し、丹沢主稜も 1日で歩き通した。しかし体力がついた感じを得ることがなかった。

忘れ物が多いA
 前半がトレッキングであるので、移動が多い。国内航空便にも乗るし、ボッカや残置もあるので、装
備には注意した。しかし現地で物の置き場所を忘れ、また失くし(実はその後出てきた)、用意しながら
携行するのを忘れることもあった。単独で行動する場合これは致命傷となるので、特に注意することで
あるが、今回は多かった。呆けである。

思考停止状態であったB
 シルクロードの空の青、山の白、麓の緑が頭に刷り込まれていた。念のために KAC 会長に予備日
が3日間でよいか尋ねたところ、1日、いや無しでもいいという返事であった。さらに念を入れ、3年前の
同時期の天気の実績を知人に尋ねた。ほとんど晴れで、雨は 1日しか降っていない。
 しかし KACは高所服に加え、ヤッケを用意するように求めた。理解できないことであったが、用心の
ため、しかし航空機の重量オーバーを考え、雨具で代替した。
 実際は、4400m のABCで雪でなくほとんど雨だった。みなさん、ザックカバーを着け、ヤッケを着こみ、
黙々と歩いていた。ムスタグ・アタの ABC で洪水が起こったのを忘れたのか! 頭が思考停止状態
であったのであろう。

天気に恵まれなかったC
 ABC 入りして以来、2日ほど風邪気味であったが、これもすぐ回復し、体調も良く、食事も美味く、無
呼吸も出ないで熟睡でき、高度順化もまことに順調であった。雨が止むと歩き回り、テントでは入念
にストレッチを繰り返した。高度順化は順調に進んだ。
 入山後雨が続いた。ガイドは温度が上がり、スノーブリッジが危険になる、雪崩が危ないことを心配し、
C2(5400m)高度順化も 5070m 峰に変更した。私も一に安全、二に好天のもとでの行動、三、四がな
くて、五が登頂と念を押した。
 30日にテント場巡りをしていて Tien Shan Travel で天気予報の掲示を見た。27 日発表で 28,29,30
日は実績と予報は一致して雨、31,1,2日は予報は雨、これでは登頂できないことが確実である。ガ
イドに伝えると、この予報を把握しており、もう 1 つの予報を待っているとのこと。ヤケ酒を飲みたい気
持であったが、テントに戻り、ストレッチを繰り返した。


      ABC〜C2 へのルート⇒雪崩の跡が鮮明で、クレバスも多い

バテたD
 ガイドが明日は天気が良い、C2、C3 に行こうという。悪化した場合すぐ引き返すことを前提に早朝に
発つことにする。一度撤退を決めその後登頂になったチョー・オユーのことを思い出し、気を良くした。
 翌朝天気は好転した。下からは頂上が見えたであろう。
 予想通りクレバスが多く、デブリの上も歩いた。
 暑い陽射しのもとを歩いたためか、熱中症気味にバテ、ヴェテランの日本人が 6時間かかったところを
8時間 40 分かかった。一番苦しい時の SpO2 は 73で、私の限界値である。
首、肩、大腿二頭筋が痛む。テントに入り、1 時間ストレッチを繰り返し、食事を摂るとおかげで回復した。
しかしガイドの「明日の天気が悪いが、C3 行は?」の相談には、「C3 行は中止、安全に行動できれば
下山する」と伝えた。これで登頂の目は無くなった。



SpO2 が上がらない
 熟睡し、体調も良い。しかし SpO2/脈拍が 66/67 と悪い。深呼吸を繰り返しても 70/67 にしか上がらない。
テントを出て歩いても同じである。予定通り ABC に降ることにする。すべてこれで終わりである。

撤退
 入山当初から登頂を妨げるのは何だろうと自分に問うていた。7月30日時点で、天候不順は日程を窮屈に
するだけでなく、雪崩とスノーブリッジの崩落を伴うので、登頂は無理になると判断していたが、C2 行で自分
の歩きができなく、バテたこと、1日朝のSpO2の低下は想定していないものであったことから、ABC 帰着後撤
退を決めた。天候等の条件が良かったとしても、この体力では登られなかったのは間違いない。

「これが最後です」から「これが最後になりました」に
 毎年のように出かけていた海外高所登山も、昨年エルブルースに登頂した時これで最後であると考えた。し
かし登頂の苦しみは次第に薄らぐもので、シリウスの名編集長に煽てられて「これが最後です」を寄稿した時
にはその考えは相当に後退していたようで、「「これが最後です」ともう一度言ってみたいと密かに願っている
が、さて、どうなるか・・・」と結んでいた。
 人間都合よくできているもので、数ヶ月もすると「これが最後です」ともう一度言おうと密かに決めた結果が、
これである。今回の撤退は、氷河の山に登る高所登山はこれが最後になることを意味する。寂しい限りである
が、いつかくることであった。
 「これで最後です」ということももうない。

  
      5070m 峰からのレーニン峰(7134m)⇒3日間ではなく 3度だけ観えた

(シリウス・ジャーナル 44号 2015.9.10)


表紙に戻る