ホーム>雑記帳>「これが最後です」 「これが最後です」 |
1.氷河の山に魅せられる 今回のエルブルース登山について、心配をおかけし、またその成功を喜んでくれた編集長から、「歳は とっても海外登山、その方法と秘訣は?」を与えられた。秘訣など持ち合わせていないので、遅く山歩き を始めた素人の高齢者が不遜にも海外の氷河の山を歩くために模索している様を簡単に綴ることにする。 素人の高齢者のことであるので、プロや若い人にとっては一笑にふされることかもしれない。 なお、氷河を纏った山に惹かれ、そこに身を置いてみたいという願いを満たすためには、高い山のある 海外に行くことになる。海外も国々により事情は異なり、山行形態も規定されるが、ここではこのことには 触れない。 ≪一度は海外の高峰へ≫ 私は遅く山歩きを始めた。54歳で第一線を退いてしばらく経ってからである。幸い友人に恵まれ、冬山 も歩くようになった。しかし齢を重ねるにしたがい、自ずと限界があることは容易に理解できた。そこで動 けるうちに一度は海外の高峰に行こうと考え、「今、自分の体力と技術で、金と時間をかけないで登れる 最も高い山アコンカグア」を選んだ。経験がない氷河登行がないこと、また海外登山についての知識がな くても、すべて自前で計画し、実行できることが決め手となった。 ≪氷河を纏った高峰へ≫ おかしなことだが、氷河の上を歩かないで登れるアコンカグアに行き、氷河を纏ったアコンカグアの山容 の美しさに魅せられた。若い時に1人でコロラドからカナダを経てアラスカまでドライヴした際、氷河や氷河 の山を見ていたが、氷河を歩ける、また歩きたいとは考えもしなかった。 しかし今回は違った。多分そこに直に身を置いたからであろう。酒の美味しさを覚え、麻薬に手を出すよ うなものだ。翌年マウント・クックのガイド会社にGlacier Travelの個人講習とマウント・クックのガイド登 山を申し込んだ(後者は、その年天候が最悪で、入山できず、山も見ることなく帰国することになった)。 65歳で第二線も退き、時間ができたので、デナリ(国内公募隊、66歳)、チョー・オユー(国際公募隊、 67歳)、ワスカラン(個人手配のガイド登山、69歳)、ムスタグ・アタ(個人手配のシリウス個人山行、71歳 )、イリマニ(個人手配のガイド登山、73歳)、エルブルース(個人手配のガイド登山、75歳)と続いている。 ≪高山病に備える≫ 高所登山ガイド平岡竜石さんは、高峰を登るための五大要素として、技術、体力、経験、装備、根性を 挙げ、それぞれを5段階評価している。経験については食事、睡眠、呼吸などの生活力が要求されとして いるので、高山病対策はここに入るのだろう。 初めてアコンカグアに出かけた時には、書き物の記録を参考に高度順化日程を作り、高度順化の様子 をAMSスコアで評価した。次からはパルスオキシメーターで血中酸素濃度を測定し、ダイアモックスを服 用することも覚えた。さらにチョー・オユー国際公募隊でガイド倉岡裕之さんの指導を受けた。今でもこの 指導に準拠し、高度順化計画を立て、また行動を確認している。 ≪血行障害と無呼吸症候群に苦しむ≫ 比較的寒さに強いと思っていたが、ムスタグ・アタで手の指が冷たくなり、ついにはストックが握れなくな った。この症状が帰国して日本の冬山でも発症するようになり、専門医に診断を受け、イリマニに行く前 には東京医科大学病院渡航者医療センター“登山者・高山病外来”増山茂教授の診断も受けた。原因は 若い時の暴飲暴食が祟り、動脈硬化が進んでいることにあるのだろう。 またチョー・オユーで発症し、その時はダイアモックス1錠で治まった無呼吸症候群が帰国して発症し、 入院・検査の結果CPAP治療になった。CPAPは山に持って行けないので、いろいろな指導を受け、現在 は睡眠時にマウスピースを着けることで対応している。 血圧は低い方であったが数年前の家族の入院時から、急に高くなり、薬を服用している。 |
2.エルブルースガイド山行 エルブルースには関心を持っていなかったが、HPを介して知り合った、7サミッツを目指す若い人がこれ に挑戦し、帰国後私が好きになる山ですよとご紹介いただいた。私のHPにアコンカグア、ワスカラン、ムス タグ・アタ、イリマニと双耳峰が多いことからのご判断であろう。早速NETで調べてみると、確かに大きく て美しい。すぐ魅せられた。 [カフカス山脈主峰エルブルース 5642m] |
[残照のカフカス山脈 左双耳峰=USHBA(4707m) 右=DONGUSORUM(4454m)] |
≪課題が多すぎる≫ しかし次のように課題が多い。 @ロシアは初めてで、土地勘がまったくない。 A天気が変動し、荒れると極めて危険である。 B短期間に高度順化できるか。これまでの高所登山おいて5600mを越えた日のもっとも早いのは、 チョー・オユーとワスカランの9日目である。 C体力がもつか。 D血行障害にいかに備えるか。 ≪全日程をガイドに委ねる≫ 国内公募のツアーは日程が厳しく高度順化ができないこと、また予備日が少なく、天候が回復しない 場合登頂を断念しなければならない可能性が高いこと、更には地元の情報に疎く、個人手配では対応 できないことから、全日程をガイドに委ねるガイド登山にした。平成17年のデナリのメンバーに受け入れ て頂いて以来大変お世話になっている倉岡裕之さんに遠征中の忙しいなかVladimir Kopylovさんを紹介 頂いた。倉岡さんと一緒にカフカスの名峰USHBA(4707m)に登った登山家であり、ガイド会社と山小屋 を経営しており、写真家でもある。 [今回依頼したガイドVladimir Kopylovさんと、今回泊まった彼の山小屋] 出発までの半年間に20回ほどのメールを交換し、私の年齢、山行歴を伝えたうえで、ゆっくり歩く、確 実に登頂することを前提に、受け入れをお願いし、次の計画が提示された。 |
その計画とC社と比較すると、 @高度順化が老人向きに配慮されている。高度順化は3日目までは同じであるが、Cは4日目がない。 また、計画はこまめに高度を獲得する日程となっている、 1日目=400m、2日目=360m、3日目=480m、4日目=500m、5日目=休養 A3日間の予備日がある。今回の例では、連続6日間天気が良くなく、晴れたのは7日目で、それも3 日間しか続かなかった。予備日1日では確実には登頂できない、 BC1の標高が低い。この計画では3800m、C社は3800m〜4100mとしている、 C一度獲得した標高までは、スノーモービル、雪上車を活用し、体力の消耗を防ぐ。これについてはC 社の内容は分からない、 Dモスクワに2泊する無駄がない、 ものとなっている。 |
[3800mから見るカフカス山脈の山嶺] ≪いつものようにトレイニングするが、効果が上がらず、慌てた≫ 体力ついてはいつものように半年間のトレイニングを課したが、3月に会山行で阿弥陀岳南陵を歩いた とき、体力が相当に落ちたままであることに気づいた。老化した体はトレイニングに反応しないで、疲れる だけになっていたのだろう。 慌てて、●雪の丹沢主脈を1日で縦走する、●尾瀬から平ヶ岳を往復する、●飛越トンネルから薬師岳 を往復する、●さらにNET山岳会HALUの皆さんと富士山に2回登るなど、雪道に慣れるようにした。 特に富士山ではあまり休まず、長時間歩く訓練をしたこと、3700mに宿泊して高度順化の先駆けをしたこ とは良かったのではないか。 ≪手袋、手首対策をする≫ 血行障害については、早めに保温に優れた手袋をする、手首に手脚絆を着け、その上にホッカロンを貼 る(倉岡裕之さんに教えていただいた)、決して素手にならない、冷たくなりだしたら手を下に降ろして振る ことにした。これは効果があった。 登頂日に足の裏が冷たくなった。小屋に戻ると、ガイドはホカロンを敷いていた。まだまだ準備が足りない。 ≪なんとか登れた≫ 以上の対策がどのように効を通したか定かでないが、なんとか登れた。下界ではめったにない熟睡が何 度かあった。登頂日以外は休みなしに歩くガイドに何とか付いて行くことができた。 |
[エルブルース山頂、狭い頂上だった] [山頂にてガイドと] |
体調をSpO2で代表させると、次のようになる。 @BCとなるAzauのホテル(標高2350m)では90で安定している。 A2度目の標高ではSpO2が高くなっている。 B5000mを越えると、偶然のようだが、73と変わらない。 これは73以下になるような行動を採っていない(採ることができない)ことかもしれない。 |
まとめてみると、標高差約2000mを4日間かけて登ったにすぎないが、簡単なことではなかった。 いつも以上に多くの方の温かい応援と援助、家族の理解のおかげで頂上に立つことができたことを有難く思 い、感謝している。 3.「これが最後です」 高所登山に出かけるときに周りの人に「これが最後です」と言っているようである。時には、「昨年もそう聞 きました」、「今度もこれが最後ですね」とか冷やかされる。また、「いい加減にしろ」、「いい齢をして」という声 も聞こえないわけではない。 正直に言って、高所登山に挑戦できることを有難く思うとともに、これが最後だろうとその時は考えている。 特に今回はこれまでに比べて難易度は低いが、これまでになく登頂の自信はなかったので、その感が強か った。手づくりで、乱暴にも独りでアコンカグアに行った、相棒を探してデナリに行こうと無謀なことを考えた、 高齢者2人でムスタグ・アタを目指したことなどは夢の、また夢なのである。 高齢者の高所登山の記録を探していて、私のHPを訪ねて来られた高名の登山家故加藤幸彦さんとペルー に遠征した。高度順化のためにイシンカ(5530m)、ピスコ(5752m)に一緒に登ったときには加藤さんは75歳目 前であった。私もその齢になっている。 エルブルースでは、75歳であるとガイドから聞いた登山者から励まされ、また一緒に写真を撮られることが 何度かあった。 これからも確実に齢をとる。体力はますます劣化し、身体の不具合も多発するようになる。加えて公募隊に は参加できない、同行を見つけるのは難しい、個人手配にも限界があるなどから、計画できる山行がいよい よ限られてきた。 「これが最後です」ともう一度言ってみたいと密かに願っているが、さて、どうなるか・・・。 [エルブルース黎明] |
(シリウス・ジャーナル 40号 2014.9.15) |
(表紙に戻る) |