ホーム>留学>帰国の旅


帰国の旅-カナディアンロッキーを観、アラスカハイウエーを走り、帰国ー
 



1.修了後の2ヶ月の活用

・農林大臣から昭和42年8月18日付けでアメリカ合衆国へ出張を命じられ、
 所属地方局長から昭和43年8月30日から昭和44年8月29日まで休職を許されていた。

・渡航(出張・休職)の目的である水文学および水資源開発計画にかかる研究については奨学資金の
要件である、論文を提出し、コロラド州立大学大学院修士課程を昭和44年6月10日に卒業した。
(この時点で奨学金給付は終了)
   
・復職期限8月末までに2ヶ月間余裕が生まれた。これを次のように活用したいと考えた。

@卒業後、同大学で開講された
 Institute on Water Resources System Engineering
を受講する。

A約2年間の修学資料を整理する。

B最後の2〜3週間で、
水資源開発に限界がみえている合衆国が北極洋、ハドソン湾に流れている水をYukon河―Columbia河
―Colorado河を連結して各州に分水する「カナダからの導水構想」の地の、ほんの一端を観る。

CBに併せて
・Rockey Mountain NP、,Grand Teton NP,Glacier NPと北上するにつれ、氷河が厚く残り、より美しくなることから、
 カナダのロッキー、アラスカのマッキンレーはさらに美しいのではないか。これを観たい。
・日米開戦時1年という短期間で1000マイルを開通させたアラスカハイウエーを走ってみたい。


2.カナダ、アラスカ旅行の難題と対応

・しかし前項B、Cを実行するためには次の難題があった。それぞれ無理な、あるいは無茶な対策を講じた。

@アメリカ合衆国限りの公用旅券であり、カナダに入国し、アメリカ合衆国に再入国することを許されていないので、 
 サンフランシスコ総領事宛てに、これまでの研究成果をより実りあるものにするためにはこの調査はきわめて
 有効である旨述べ、また主任教授の同趣旨の推奨文を付して要請し、カナダ入国が7月22日付けで認められた。
 これは誠にありがたかった。

A経費が足りるか ?

 経費は、 旅行費用 + 帰国航空代$300 である。
 手持ちは、月額$275の給付を節約してきたが、約$600しか残りそうになく、誠に厳しい。
 2年前の出国の際も日本の外貨枠厳しく所持金は$500であった。厳しさは出国も帰国も変わらない
 
 以下の対応で凌ぐこととした。

ア.原則campgroundに泊る、自炊する等経費を節約する。
 しかし、テントはない。星を眺めながら寝る。
 (結果として,Lake Louiseのcampsiteで熊が危険であると注意され、またその後寒さ対策もあり、
 以降車内泊とし後座席に寝たー十分に足を伸ばせた。)
 寝袋(封筒型)、鍋、アイスボックス等はこれまでの旅行の際Good Will店で購入しており、これを後座席の足元に収めた。
 
イ,.経費の主要であるガス代がアラスカハイウエーは精油所から遠いため、高いと聞いた。
 本線を外れ、支線を細かく走ることは避けねばならない。

ウ,愛車は,2年前に6.7万マイル走行済みの中古車を相対で$620で購入し、約3.3万マイル走っており、 よく故障する。
 加えてメカ音痴で、修理はガレージ任せである。
 全行程6000マイル(1万km)のうち1000マイル(1600km)は、未舗装のアラスカハイウエーでは対向車の飛び石からフロントガラス、
 ラジエーターを,また自車の跳ね石からガソリンタンクを保護する対策を講じるとしても、車が6000ml走り通せるか ?
 また、途中の故障の費用を支弁できるか ?



  1962年シボレー・ベレア(Bel Air) 排気量約5000cc
  1967年購入時には11万km走行済み、さらに2年間で5万km走行

 事前に整備すれば切りがないことから、特段の整備はしないと横着に構えた。ただし、原則として、エンジンは
 ガソリンスタンド、露営地でしか切らないことにし、修理不可能な場合は、長距離バス便を利用することを覚悟した。  

エ.アンカレッジにおいて愛車を中古車販売する。アラスカは車の運送に経費を要することから中古車は比較的高いと聞いた。
 また、Family Sponsorに最後までお世話になり、アンカレージの彼の友人の応援を得る。

オ万一に備え、Fort Collins在住留学生2人に留守宅本部をお願いし、郵便、電話で連絡する。


2.実行

 日々ごとの記録メモ、写真、資料を1行上の 実行 に置いている。クリックし、ご覧いただきたい。


3.難題は凌げたか

ア..「原則campgroundに泊る、自炊する等経費を節約する。」

 学生時代のWVの経験とこの2年間の旅行の実績が生かされ、camp場6泊、車中泊7泊で(camp場はすべて
 1泊$1.5であった)、モーテル3泊を含め宿泊費は$39である。
 また食糧費、食事費、アルコール費も$26と贅沢をしなかった。

イ.「ガス代が高い。」

 最大の出費でガス$160、オイル$23である。日々高くなったが、アラスカハイウエーで高止まりしたのには助かった。

  

 参考
  1ガロンで19.6マイル(1Lで8.3km)走行している。
  1ガロンは単純平均で$0.553(当時のレートで1Lは51円)になる。

ウ.「車が6000ml走り通せるか ? また、途中の故障の費用を支弁できるか ?」

 ゼネレーターの破損、再生タイヤのパンク、タイヤ交換のミスにより、$121を要したが、なんとかアンカレージに辿り着いた。
 タイヤ交換のミスに対応するためガレージのメカニックと路肩に捨ててある、同一部品を持つ廃車を探し、部品を抜き取り,
 これを加工するためにモーテルに1泊した。

エ.「アンカレッジにおいて愛車を中古車販売する。」

 恩師の知人に大変お世話になり、結果として$260で売れ、帰国航空券を買うことができた。

オ,「留守宅本部をお願いし、郵便、電話で連絡する。」

 電話や郵便局留め手紙でで応援をいただき、励まされた。


 以上の経費をまとめると
   宿泊       39
   食糧・食事   26
   ガス・オイル 183
   自動車修理 121
   その他     36
     計    $405

 これでは手持ちの残額は$215であり、これだけでは帰国航空券を購入できないので、上記エ,に助けられた。
 しかしこの小切手を銀行に換金持って行くと不渡りである。
 たまたま銀行でディーラーを捕まえ、現金を入手し、航空券を手にすることができた。


(番外)
4.56年後パンアメリカン・ハイウエーの南端に立った

 2025年2〜3月アルゼンチン・パタゴニアのフイッツロイを観に行った際、Tierra del Fuego国立公園、Fun del Mundoを散策した。
 (以下、再掲)
 国立公園が
   パンアメリカンハイウエー、アルゼンチン国道3号線の終点
   ここからアラスカ 17848km
と掲示していた。後段の17848kmは明らかな間違いである。
 正碓には明らかでないが概ね4万km、あるいは48千kmあると言われており、
また56年前に私が走った距離(コロラドからアラスカ)が約1万kmであることから、4〜5万km程度はあるに違いない。

 このパンアメリカン・ハイウエーの北端(私の場合はフエアバンクスでなくアンカレッジであるが)と南端の両方に
意図せずに立てたことに気づき、驚いている。



「なるほど知図帳 世界 2011」昭文社2011


「なるほど知図帳 世界 2011」昭文社2011


(令和5年6月 記 7年4月 追記)