ホーム>日本の山々>南・中央アルプス>年末の仙丈ヶ岳


年末の仙丈岳


同行は1回下のMさん

@
KUWV部の部報(平成24年10月18日)


A 同行のMさんから詳細な記録をいただいた。
 さすがに大学者は若い時からすごい。
 小屋泊まりと思っていたが、露営である。
 (平成26年2月 追記)

  Mさんの記録

12月24日       2名パーティ(N(L)、M

伊那北駅舎 泊(クリスマスキャロルを聞きながら寝袋で就寝)

12月25日      

0815              バスで戸台着

0840              5分休憩

0905              5分休憩

0935              5分休憩

1005              5分休憩

1033              角兵衛 出合

1115              丹渓山荘(20分休憩)

1203              5分休憩

1230              5分休憩

1305              5分休憩

1333              5分休憩

1430              北沢小屋CS着(テント設営、食事準備)

1630              食事(テント内気温 ―6℃)

????              就寝

12月26日 快晴

              0400              起床、食事

              0545              北沢小屋CS発(気温―5℃))

              0930              仙丈岳 山頂(写真撮影)

              1210              北沢小屋CS 帰着

12月27日

              0330              起床(−7℃)

              0515              北沢小屋CS

              0730              仙水峠を経て、栗澤山山頂着

              0825              アサヨ峰頂上着(9時過ぎから約1時間 ガス発生)

              1035              仙水峠を経ない別ルートでCS帰着

              1300              北沢小屋CS出発 帰途に就く

      1445              丹渓山荘着

      1645              戸台バス停着(厳冬期登山無事終了)


B「山日記1961」の記録を見つけた。
 (令和7年7月17日 追記)


昭和361224

東海道線、飯田線を乗り継ぎ伊那北駅へ
今夜はクリスマス・イヴ。
電車の窓ガラスに雨滴が付き、線路の信号がクリスマス・ツリーのように映る。
待合室が無人になったところで寝袋を出し、ステーションホテル泊
深夜真っ暗な駅に若い女性2クリスマスキャロルの聖歌を顔も出さず聴く。

25


5時起床
6:15 バス 乗客は10名
戸台でラーメンの朝食
8:15 戸台 発、雪は無い。
11:15 丹渓山荘
14:30 峠小屋(客2名)。露営

これまでになく体調が良い。明日からが愉しみである。

26


4:00 起床
5:45 発
雪が少ない。
樹林地帯を抜けると強風、たびたび耐風姿勢。
Mさん、必ずしも体調が良くないが、頑張る。

9:30 仙丈岳



頂上からの眺めはすばらしい.中でも北岳は最高。
すぐ下山しようとしたが,Mさんが煙草を吸いたいというので、窪地で一服。

12:10 戻る

27

5:15 発
仙水峠までは夏道を知るMさんが先行。風、寒さとも厳しい。

7:30 栗沢岳
風が少し弱くなりそうなのでアサヨ峰に向かう。
岩場をアイゼンで歩く。

復路は栗沢岳から小屋に直行、ラッセルらしいラッセルは初めて。
10:20 戻る

天気が好転したので、
13:00 発
道が凍り、滑り易い。八丁坂で雪が消える。

16:30 戸台
伊那北、松本経由で帰る。


今なら
 強風で中止する
 ロープ無しでは登らない
まったく無茶をしたものである。



悲しいことにMさんが先に逝った。
追悼に再登し、御冥福を祈った。

(表紙に戻る)