ホーム>日本の山々>北アルプス>槍ヶ岳


槍ヶ岳

秋田県出向時の仲間と,
山小舎「山花開」を基地にして、一昨年は赤岳と蓼科山、昨年は仙丈岳を歩き、
今年は槍ヶ岳と早くから決めていた。
若い新メンバーが加わり、秋田から4人である。
いずれもアルプスの高峰は初めてである。好天のもと確実に登りたい。

そのため8月22日から28日の好天の日を選んで実行するという贅沢な日程をを組んでいたが、
生憎台風が3つも連続して来襲するという天気運の悪さである。
いくつかの天気予報を調べ、稜線で荒天に遭わないように検討し、
入山を1日遅らすが、登頂予定は変えないことにした。

平成28年8月22日(月)

早朝に自家用車で秋田を発ち、夕方山花開に集合。
申し合わせどおり、酒を控えて飲み、早めに寝る。

23日(火) 曇り

早朝に山花開を発つ。
沢渡からタクシーで上高地へ。

5:45 発
皆さん期待の景色は見えない。



6:35(GPS標高1541m、以下、同じ) 明神
明神岳も見えない。

7:31(1552) 徳沢
ここでも見えない。
途中から治山工事道路に降りる。

? 横尾
ここからの路は12年前に登り、14年前に降っている。
しかし何も記憶に残っていなかった。

9:48(1701) 一ノ俣
10:40(1822) 槍沢ロッジ
テント場を申し込み、夕方のビールを求め、ヤマテンの予報を教えてもらう。

11:37(1990) ババ平 着
旧槍沢ロッジの跡地である。結構広いが、涸沢とは比ぶべくもない。
水道、きれいなトイレがあり、使い易い。
天気がもっている間に空荷で肩の小屋まで登って泊まることも皆で検討したが、
明日早朝に発ち、往復することにした。

明日の路を確認しておくため、Kさんと小1時間ほど歩いてみた。
戻るとまったく同じテント2張りある。しばらくテント談義を交わす。


夕食時までにはビールが温くなってしまうことを口実に早々と飲み始める。
ウイスキー500mlが空になる頃、お湯を沸かし、夕食とする。
また明日は雨に遭わないように午前中に往復することとし、朝食を摂らないで発つことにし、
早々と就床。

24日(水) 曇り、雨

3:20(1990) 発
2灯流+2杖流で昨日覚えた路を慎重に辿る。
3:44 水俣乗越分岐を通過。

4:20(2221) 1回目の休み
適当に口に入れる。

少し明るくなってきたが、もやが濃く、視界はきかない。
4:50 天狗池分岐を通過。

5:17(2494) 2回目の休み
この辺りから肩までの距離が100m毎に白ペンキで書かれている。
5:50 ヒュッテ大槍分岐を通過。

6:19(2769) 3回目の休み
6:45 殺生ヒュッテ分岐を通過。小屋が見えない。

数字がだんだん小さくなり、
7:30(3060) 槍ヶ岳山荘。
槍の穂先も見えない。
ザック、ストック等を置き、ヤッケの上衣だけ着けて取りつく。
混んでおらず、すいすい登れる。

8時 槍ヶ岳(3180)
何も見えない。記念写真を撮るだけ。

ゆっくり降り、肩で休む。
数度であるが、ガスが動き、穂先が見え、写真を撮るのに忙しい。



8:50 小屋で今夕のビールとウイスキーとワインを求め、下山へ。
各自気ままに歩く。
登りに気づかなかった花が美しい。




幡隆窟



ヒュッテ大槍方向に結構な人数が登っている。ここを降りた記憶は全く残っていない。


時々振り返るが、上の方のガスは動いていない。


ここを過ぎると上は見れなくなる。


友人が9月に出かけるという天狗池へのトレイル。
これも今回初めて気づいた。


下方は良く見えるようになった。


滝見岩から見ると、水が流れていない。


西岳、赤沢山。


水俣沢


12時半 着
十分上高地まで降りられる時刻であるが、ここに予定通り泊まることにした。

高山病で体調を崩した婦人を救助隊4人が背負って降りてきて、ヘリと連絡しあっている。
まもなくヘリが到着し、あっという間に収容した。
日ごろの鍛錬の賜物であろうが、感服した。


夕飯にはまだまだ時間があるが、昨日と同じ言い訳で飲み始める。
テン場も混んできた。


早めの夕食が終わったころ遂に大粒の雨が落ちてきたので、テントへ。
そのまま就床。

25日(木) 晴れのち曇り

早く目が覚め、明るくなるころ撤収し、下山へ。
横尾からは治山工事道路を歩く。
ここにも花が多い。




明神ではお参りし、池を拝観する。
そのまま右岸の散策木道を歩き、河童橋へ。
残念ながら山は遠来の客にその雄姿を一度も顔を見せてくれなかった。


この案内を見て頭に描くしかない。



テント泊山行であったが、早朝から行動し、きちんと休みを取りながらゆっくり歩き、雨にも遭わず、
見事に登頂できた。メンバーの1人は82歳である。5年後私は槍ヶ岳に登れるだろうか。


往路を山花開に戻り、信玄の隠し湯を浴び、賑やかに打ち上げをした。
話題は、次の山行であった。

翌朝4人はまた早発ちし、遠路を帰った。






(平成28年8月27日 記)


(表紙に戻る)