ホーム>日本の山々>北アルプス>栂海新道


北アルプス 栂海新道

同行はOKさん(54歳)。
露営で計画したが、避難小屋、無人小屋泊となった。

次のようにいくつもの目的が重なった山行である。
・栂海新道を歩いてみたかった、
・若い頃朝日岳から下山し、小川温泉に素泊まりしたが、
 朝日岳までどの道を歩いたか記憶がなく、確認したかった、
・山らしい山に初めて入った天狗原、白馬大池を再訪する、
・10月の耐久レースの訓練に長時間歩く。

第1日(22日)

夜行バスで朝6:50 ゴンドラ乗場着、夜行の移動はもう限界に来ていることを感じる
ロープウエイから唐松岳、五竜岳が見えてくる。

8:23 歩き始める。30分・5分のペース。
9:37 天狗原。かつてここに何日間か露営した。



10:35 乗鞍
11:03 大池
ここの小屋で雪倉避難小屋までの水場について確認すると、
今年は雪が少なく、鉢ヶ岳巻き道の水場は涸れているのではないかとのこと。
それぞれ2L水を持つ。

見通しが良く、後立山から槍までみえる



12:03 船越の頭
13:20 小蓮華岳
4年前の春登った白馬主稜がぐんぐん迫ってくる。




13:58 三国境

14:45 蓮華温泉からの道を合わせる。かつて朝日に抜けたときの道はこれだったのかもしれない。

15:15 鉢ヶ岳を巻き終わる頃(標高2360mくらい)、小屋まで10分くらいのところにきれいな水場がある。
なお、私の小さなテントを張れる場所はある。

この辺りのお花畑は見事。



ガスがかかり、風が強くなる。

15:30 小屋着。朝日のテント場までは無理なので、泊まることにする。
いい小屋である。
じっくりストレッチをし、早めに食事にする。
  シシトウ・にんにく焼きでウイスキーのお湯割り
  スープ2種、五目飯、今半の佃煮

夜半から風が強まり、ドアが叩かれるなか、早々と就寝。

第2日(23日) 風は強く、雲もあるが星がでている。

目が覚めたところで、切干大根入りのラーメンの朝食を摂る。
3:23 ヤッケ、ヘッドランプを着け、出発。今日は長い。
     晴れてくる。
3:53 雪倉岳、そして長い降り。
5:30 水場、同じくテントを張れる場所はある。
5:52 子桜ヶ原の手前の水場、同じくテントを張れる場所はある。

6:26 朝日小屋への道を分ける。
急登2回で視界が開ける、お花畑がすばらしい。
調査中の国有林担当官と意見を交わす、早朝からご苦労様である。


7:48 朝日岳、良く見渡せ、剣が特に美しい。


ここから愈々栂海新道、40分・5分のペースに。



黒岩山、犬ヶ岳の稜線が遠くに見える。

8:35 照葉池
9:00 長栂山
この時期にニッコウキスゲが咲いている。



10:40 黒岩平、この手前に1ヶ所、この先に2ヶ所水場がある。
環境省が木道を整備している。
11:44 文子池
ここからの道は登ったり、下ったりの連続で、正直なところ愉しくなかった。

12:40 サワガニ山
13:18 北俣の水場に往復し、行動時の水だけ補給する。
夜に備え、ヘッドランプの電池を交換する。

14:35 犬ヶ岳、栂海山荘。
先客が1人、白鳥山までの登り降りのきつさを考え、ここに泊まるとのこと。

菊石山の登りで、通り過ぎて黒マムシがどくろを巻いているのに気付く。
OKさんが離れていたのが幸いした。
情報では菊石山と下駒ケ岳間が多いとのこであったが、早いお出ましである。
すぐにもう1匹。
これからストックで両脇の草を叩きながら歩く。誠に愉しくない。

16:35 黄蓮の水場で水3Lを持つ。
16:45 菊石山
17:40 下駒ケ岳
ここまでの登り降りは激しい。

白鳥山の登りの途中からヘッドランプに点灯。
こおろぎが光る。これを狙ってマムシが出て来ないか心配になり、丁寧にストックで草むらを叩く。
ここからは意外と下りが少なく,有り難い。
19:30 白鳥山、白鳥小屋着。

真っ暗だから誰もいないかと思ったら、大学生3人組、女性単独行者がすでに就寝中。
外で食事の準備にかかったら、中でどうぞと声をかけてくれた。
甘えて隅で湯を沸かし、葛湯、スープ、ウイスキーのお湯割を飲み、就寝。

第3日(24日) 明け方から大雨

昨夜迷惑をかけたので、2組が起きるまでじっと待つ。
五目飯とスープの朝食。

6:20 雨が止んだところで、しかしヤッケを着け、出発。
1ピッチでヤッケを脱ぐ。
シキ割の水場は水量も少なく、雨水が入り、ぬるい。

8:03 坂田峠
8:49 尻高山
9:16 林道、ここでまた強い雨
9:48 二本松峠
9:58 入道山、ここからまだ登りが2つもあったが、その後はひたすら下る。
11:00 国道


すぐ前のホテルで風呂を浴び、日本海を見下ろし、汽車の時刻までホテル前の縁台でビールを飲む。

事情通の話では、
 朝日小屋宿泊者2500名、テント場利用者500名、
 うち340名が栂海新道を利用、
 ただし登りに利用する者は30名、
 利用者は方々を歩きつくした者
とのことである。

小屋同宿者はほぼ同時に出発したが、女性単独者はすでに入浴を終わり、3人組は入浴中であった。
また栂海山荘に泊まった単独行者は5時間で降りてきた。確かに皆相当に健脚である。

標高2418mの朝日岳から日本海まで降りるが、登り降りが激しく、2400m登り、その倍を降った感じである。
近年トレイル・トレッキングが盛んになっているが、ここはこれと登山の要素を兼ね備えている。



(表紙に戻る)