5 ワイナポトシ(6088m)登頂


6月20日 休養

 ガイドRokeに写真上でルートを確認し、
またハーネスを装着する等装備について確認する。
 
 Refugioの窓際の陽だまりで次のことについて確認した。
ア.登頂日は
  ・ガイドに従うが、スピードについては「slow」に徹する、
  ・3者の順番については一切気にしない、
  ・登頂まで写真を撮らない、また保温のためカメラをザックに仕舞う、
  ・どんなに苦しくてもガイドが降りようと言わない限り諦めない
イ.ガイドとポーターへの謝礼

 この時のSpO2はYさんが97, Xさんと私が90と非常に高い。

6月21日 HCへ



9:19(4742) 発
ダムの堤頂を渡り、斜面に取り付く。
のんびり歩くが、楽ではない。



1:02(4728)
1:28(4850)
2:08(4978)

家族連れの遊山が多い。


2:56(5090)


             イリマニはどこから観ても美しい

3:31(5142)
ここでポーター持参の雪靴、アイゼンを履く。
Xさん、レンタル靴が合わず、苦労する。
遊山客がズックで少し上まで登って、雪遊びしているのには驚かされた。

16:38(5307) HC 着
客は仏人の若者3人と私達のみ。

明日の予定は
 11:30 起床
 1:00 発(仏人は2:00 発)

ラーメンの夕食を摂り、すぐ寝るが、高山病症状が出たので、ダイモックスを服用した。


6月22日 登頂

予定通り起床、SpO2は3人とも70前後と良くない。
Xさんは靴の不具合から登頂を断念。


 羽毛のポケットに入れたGPSは頂上で機能しないようにみえたが、軌跡だけは記録されていた。


1:00 発
忘れ物があり、Yさんが先行する。
風はなく、有り難い。
最初からつらいうえに、眠い。なぜか腕も痛い。
Felicianoは無灯で平気に歩いているが、
新しい電池であるにもかかわらず消耗が激しく、
ヘッドランプを途中でもう一つのセットに替えた。

懸念した手の指の冷たさは改善されていない。
ピッケルを何度も持ち替え、手袋の中で指を抜き、掌の上で擦り合せる。

段々つらくなり、50歩で一呼吸することを繰り返す。
エル・アルトの光以外何も見えず、はなはだ面白くない。

5900m辺りから緊張箇所が連続するので、つらさは吹っ飛ぶ。
ガイドのロープ捌きは良く、ほとんどコンテで動く。

5:20 頂上
真っ暗な頂上にもう1組と一緒に着く。
GPSは外気に曝すとすぐ消え、デジカメも動かない。

何もすることがないので、ガイドに確保させて下を覗き込んだ後、
早々と、しかし慎重に下山する。

6:26(5798) 
デジカメがやっと動きだす。


7:25(5627)



8時頃 HC着
すぐに下山の準備へ。

9:45 HC発
10:16 雪靴、アイゼンを脱ぐ。
ゆっくり水利施設の写真を撮りながら下る。
0:15 Refugio 着

Refugioに戻ると若い登山者達から拍手され、戸惑う。
待ってくれていたXさん,Yさんと遅い昼食を摂り、装備を整理し、
日光浴をしながらラパスへ戻る車を外で待つ。

ラパスから戻ってきたDr.Hugoからお祝いのビールを注がれるが、
申し訳ないがイリマニがあるので、口だけつける。

これから山に入るDr.Hugoと、イリマニ行を1日早めることにした。
なお、ワイナポトシについては次のように反省することが多々あり、
イリマニには新たな気持ちで備える必要がある。
ア.事前情報と異なり、厳しかった。
イ.睡眠不足がこたえた。
ウ.登頂前夜には予めダイアモックスを服用する。
エ.手の指の冷たさは改善されていない。手首にホカロンを貼ってみる。


6 イリマニ登頂 に進む
目次 に戻る
今、山へ に戻る