海外の風景>アルプス家族旅行 アルプス家族旅行 令和元年(2019) 70歳 フランス、スイス 山の会の友人の応援を得て、手づくりし、フランス、スイスのアルプスを旅行した。 ・観光地 チューリッヒ空港からシャモニー、チェルマット、グリンデルワルド、チューリッヒ空港へは特急電車、 観光地へは登山電車、ロープウエー等の公共交通を利用した。 ![]() |
・ハイキング 登りは登山電車、ロープウエー等を利用し、降りはハイキング。 ・農村・農業 アルプス、特にスイスの美しさを支える農村・農業を車窓から、ハイキングの途次、また直接訪ねて、観た。 |
・かんがい水路 農村・農業の緑を支える、古くから建設・維持されているかんがい水路を訪ねた。 |
・スイス・アルプスの景観の源泉は、農業と食料に対する農家と国民の意識の高さにある。 スイスの山をよく歩いている山の会の別の友人が「スイスは箱庭のようだ」というように、 スイスの景観は創られたものと言えるのではないか。 スイスは国土が狭く、平地が少ないので、国民を養うために ②見上げるような高所の村でも豊かに農業が営まれている 、 ![]() |
③都市の空き地でも家畜用の粗飼料が栽培され、収穫されている、 ![]() ![]() |
④採草放牧地は、狭い急傾斜地までもかんがいされ、牧草と家畜を育てている 、 ![]() ![]() |
かんがいされた農地・採草放牧地の緑がアルプスの美しさを引き立てている 。 ![]() |
かんがい水路沿いにハイキング路が細かく通っており、国民はこのことを良く認識している。 ![]() |
このような農村、農地・採草放牧地、かんがい水路の整備は、農家に絶え間ない努力と負担を強いている。 |
(令和5年7月11日 記) |