海外の風景>コロンビア水質改善2 コロンビア 水質改善2 平成3年(1991) 52歳 先の協議に基づき調査団が派遣され、その報告に立ち会った。 併せて開催されたセミナーで講演することを求められた。 ![]() ![]() |
麻薬戦争が激化していることから、日本政府は以降の調査団の派遣を中止したので、 大使館からアマゾンにある他地区の現地をみるように要請された。 アマゾンに入るのに交通事故死者を弔う十字架がガードレールかと思うほど林立する峠道を越えた。 州知事は大歓迎である。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
警戒は厳しい。この犬は夜間は放たれる。 ![]() ![]() |
現地はゲリラが跋扈しているので地上は危険ということで、セスナに乗せられた。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
最後に首都ボゴダをちょっと見た。 ![]() |
後日談1 本プロジェクトの受益地キンディオ県アルメニア市長は1992年3月に感謝の意を表するため来日され、 外務省,JICA同席のもと名誉市民賞とバッジを関係者を代表していただいた。 これまで忙しい日常業務の合間を縫ってODAに参画してきたが、初めてのことである。 |
![]() |
後日談2 数年後この地に大地震が起こり、大被害を受けた。 関係者に募金を呼びかけたところ、過分の賛同をいただき、感謝された。 |
(令和5年11月4日 記) |