ホーム>用務>FAO・イタリア・フランス>フランス条件不利地


フランス・条件不利地

3月3日 フランス・マルセイユへ移動



 



 

 

海岸


4日 条件不利地へ北上する

 
ホテルのパンフレットから

アルプスからの風を防ぐ

 



山寄りは


 

ニーム、ユゼス、ポン・デュ・ガール

ン・デュ・ガールあるいはガール橋はガール川のガルドンに架かる水道橋である。
ユゼスからニームへ水を運ぶための水路の途中にあり、西暦50年頃建設された。
ニームへの導水路は全長約50km、平均斜度は1kmあたり246cm6で、ポン・デュ・ガール上流でもっとも大きくなっている。
それはこの橋の高さを出来る限り低くしようとしたためであった。流水量は1日約2万立方mであった。(ウイキペヂアから)


 

 

 

 分水工であろう。

ニーム Nimes

ニームの円形劇場は現在も闘牛やコンサートに使用されている。

 
絵葉書のコピーである。

 

 

ユゼスUzes ?

 

 

Uzes~Ales



 

 

 

途中の集落

 


Ales~Anduze
 

 

Anduze~St.Jean de Gard

 

 

 


 民芸品等のお土産屋

民宿

民宿のある集落。民宿は集落から離れた、かつてのぶどう畑にある

 外観。ブドウ収穫時の雇用者を泊めていた。

 

 

 

EUの政策でぶどう栽培を止めた。
民宿のための整備はEUの補助金である。

 

経営者の居間
利用者は英国人が多く、1ヶ月くらい滞在し、本を読んでいる、
1日の滞在者は初めてである、とのことである。

5日 ランドックルシオン公社を訪ねる

 

 

 

アヴィニョンの戻り、新幹線でリヨンへ

 
                                         Bartholomew World Travel Map FRANCEから


車窓から

 

 

 

 

リヨンRyon

 

 

 

 

 


6日 パリへ

朝ホテルから

 

 


6または7日 パリ近郊の農村へ

少し時間が空いたので、パリから目標無しに郊外に向かってもらった。
驚いたことに直ぐ農村であり、見事な農地がある。

 

 

 

 


(令和5年6月3日 記)