今、山へ>山小舎>山小舎を愉しむ>(5)焚火 (5)焚火 (炉) 山小舎建設時、基礎工事から出た石を丸く並べてもらった。 この中を全体として少し掘り下げ、中心部に近いところを深く掘り、 石を積み上げ炉とした。 ![]() |
金具は友人に作っていただいたものである。 (焚火) 焚火は人類がもっとも早く手にした技術であろう。 現代人はそのDNAを引き継いでいるに違いない。皆んな焚火が好きである。 しかし機会に恵まれず、燃やし方の上手な人は少ない。 子供や大勢がいる時には丁寧に積み、豪快な炎を上げる。 ![]() |
小人数の時には燃えやすいように投げ込むだけである。 |
有り難いことに薪材は毎年落ちる枯れ枝をはじめ、剪定枝等いくらでもある。 (素材) 焚火が熾きを作るまで軽く飲見ながらBBQの準備をする。 魚や肉もおいしいが、ここ蓼科は高原野菜の産地であり、素材は豊富である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(BBQ) 焼き方は少しの注意で美味しくなる。 @遠火の強火 |
A直火を避ける、ただし燠を供給できるように焚火を続ける |
B燠の火力に合わせ、素材をこまめに移動する。 ![]() Cトウモロコシは葉付きのまま燠にもぐらせる。 |
山小舎を愉しむ に戻る |