今、山へ>サイトについて


サイトについて

(1)
 30数年ぶりに山歩きを始めたのは、第一線を退きしばらくして八ヶ岳西麓・蓼科高原の落葉松林の借地に
小さな山小舎をもってからである。最初は北八ヶ岳、次には友人等にも恵まれ、次第に冬山も歩くようになった。
還暦を過ぎたころに「元気なうちに一度は海外の高峰へ」と思い立ち、
「今、自分の体力と技術(特に氷河登行がないこと)で、また金と時間をかけないで登れる最も高い山アコンカグア」
を選び、2度目に登頂できた。

 山小舎を持ったこととアコンカグア登頂できたことの嬉しさをWORD文と焼き付け写真で小冊子に纏めたところ、
PCに強い友人が電子化し、さらにこの道に格別に優れた友人が手を加え、
その後またホームページを創っていただいた。このように文字通りの有難いことが何層にも重なり、
「今,山へ・・・」(http://h-nakamichi.com/)が誕生した。
(平成18年1月)



 
 おかしなことだが、氷河の上を歩かないで登れるアコンカグアに登り、
氷河を纏ったアコンカグアの山容の美しさに魅せられた。
加えて65歳で第二線も退き時間ができたこともあり、
氷河を登行するデナリ国内公募隊、チョー・オユー国際公募隊に参加し、
その記録はアコンカグアと同様にサイトアップされた。、

(2)
 氷河の山への旅はワスカラン、ムスタグ・アタ、・・・とほぼ毎年続いたことから、
その記録を素人なりにホームページ・ビルダー11でサイトオンしたのが
「今、山へ・・・(その2)」(http://imayamahe.world.coocan.jp/)である。
PC教室で手ほどきを受け、多くの友人の応援を得たことは言うまでもない。
(平成21年10月)

(3)
 国内の山歩きはもっぱら、山容や山気の移りを愉しめる、露営での縦走である。
おかげで八ヶ岳や日本アルプスの一般縦走路をほぼ歩くことができた。
この機会に地形図に書き込んだコースタイムやアルバムの写真を電子化して統合し、
「日本の山々」としてサイトオンすることにした。
(平成24年)

(4)
 身辺整理の齢になったので、他の資料、本等と同様
山行のアルバム、フィルム、地形図、ノート等も処分することにした。
しかし惜しい。
そこで山行を想い出せる程度のものをこのサイトに残すこととした。

当面の考え方は次のとおりである。
1.一応山域別に分けた。
2.これまでの山行については、写真と地形図上の書き込み記録等をもとに
  まさに今初めて記録を纏め、サイトオンする。
  記録が欠けるもの、記憶がないもの等が多いのではないかと心配している。
  これからの山行についは、下山後速やかに記録をまとめ、サイトオンする。
3.写真は平成20年以前のものは焼付け写真またはフィルムからスキャナーしたものであるので、
  鮮明でない。
4.写真は原則として自分で撮ったものであるが、
  山岳ガイド中島佳範さんからCDでいいただいた写真はお許しを得て、
  また友人等から頂いた写真をその都度明示して載せる。
  ただし、多数が  参加した山行等では正確を期すことは難しいことも予想される。
5.愉しみと苦労を共有した友人については、特別のことがない限り
  写真を掲載しないし、氏名も略称にした。
  また、このことによりご不快を与えることは厳に避けたい。
  ご忌憚のないご意見をお寄せくださるようお願いする。

(5)
 「今,山へ・・・」(http://h-nakamichi.com/)と
「今、山へ・・・(その2)」
(http://imayamahe.world.coocan.jp/)
には、その出来に大きな格差があるものの、有り難いことに多くの訪問者を得ている。
 しかし諸般の事情から、両者をサイト「今、山へ」(http://imayamahe.world.coocan.jp/)として
統合することとした。「今,山へ・・・」(http://h-nakamichi.com/)からの訪問者には
ご不便をおかけすることにお詫び申し上げるとともに、これまでのご愛顧に深く感謝申し上げる。
なお、表紙以外はすべてそのまま統合されたサイトに移り、今後とも変更されることはない。

 20年近く山を歩き、幸いにも健康な後期高齢者となった。
しかし登山歴は若く、また私にとっての未踏峰は無尽にあることから、
もうしばらくは気をつけながら山歩きを愉しみたいと願っている。
引き続きご訪問いただき、ご意見等をお寄せいただければ、まことに有り難い。
(平成26年10月)

(6)
 サイトアップした山行数の増加に伴い、ファイルやフォルダーが混乱するようになった。
当初から確たる目標を持たなかったこととPC技術の未熟さに原因していることは明らかである。
暇を見て少しずつ山行ごとにフォルダーを統一して整理するとともに、ツリー構造を改良した。
これにより修正等が容易になる。
 またこの春3度目の山小舎のペンキ塗りをした。山小舎も山歩きも20年余になる。この間の体験等も
併せて纏めたいと考えている。

 以上の一連の作業においてPCの知見が豊かな友人に格別にご指導いただいた。深く感謝申し上げる。
またサイト上のスケッチは配偶者の山小舎での作である。
(平成28年9月)

(7)
 傘寿を迎えた。
退官してしばらくした56歳から1/4世紀、おかげで健康で未だ山を歩いている。
この山歩きは私の人生の第3期を愉しいものにしてくれている。
この「傘寿」と「1/4世紀」の節目の齢に25年間にわたる山歩きの軌跡を
「人生の第3期に山歩きを愉しむ」として纏めた。
(令和2年6月)

(8)
 有難いことに多くの訪問者を得、多くのご感想・ご意見等をいただいている。これを死蔵するのはもったいないの
でこれを個人名が特定できない範囲でトップ頁に「寄せられたご意見・ご感想」を立て、掲載させていただいた。ま
た「人生の第3期に山歩きを愉しむ」にかかるものについてはご意見・ご感想等が特に多いので別途
人生の第3期に山歩きを愉しむ」に「6.ご感想・ご意見」を立て、掲載させていただいた。
 また、シリウス・ジャーナル等に寄稿したものや未定稿のメモをトップ頁に「雑記帳」を立て、掲載した。
(令和3年9月)

(9)
 「雑記帳」の構成を充実させ、「雑記帳」を「寄稿・講演等」に変更した。
(令和4年11月)

表紙に戻る