ホーム>日本の山々>八ヶ岳>天狗岳 |
天狗岳 山なかまシリウスの山行に参加した。 同行4人、1日遅れて2人。 計画は 13日 渋の湯から黒百合平 14日 天狗岳を往復して下山。山花開泊 15日 女神茶屋から蓼科山を往復 である。 |
平成25年1月13日 晴れ、風が強い 境川PAで合流し、渋の湯へ。 駐車場は満員、バスも2台着く。混んでいそうだ。 今日から新調した冬靴である。 アコンカグア登山の際購入したLovaの夏靴は、その後12年間の国内の夏山・冬山に良く働いてくれた。 次の12年間があるわけではないことは分かっているが、 底も擦り減り、スリップの危険があると友人も心配するので思い切って買い換えた。 初めて履く冬専用靴である。 12時前発。 いつもと異なり、渋の湯からアイゼンを着け、具合を診る。 ゆっくり歩いて2時過ぎに黒百合平。 皆さん小屋泊だが、私はいつものように露営。 風が強くテント張るのに苦労する。シュリンゲを使い、傍のポールを借りて固定した。 小屋で1時間ほど懇談し、テントで夕食、早い就寝。 |
14日 晴れ、昨日ほどではないが、風。 予定の7時より少し早く発つ。すでに多くが登っている。 耐風姿勢をとるためか、進行が渋滞気味。 頂上で西天狗岳に向かう皆さんと別れ、先に下山。 ![]() 黒百合平からはアイゼンを外して歩き、靴の感触を診る。感じは良い。 今日も大勢が登ってくる。 山花開を整えて皆さんを迎えるまで、のんびり。 料理名人が準備してくれたメニューと銘酒で盛り上がる。 |
15日 大雪 4時起期、朝食。 ![]() 同行Yさん撮影 177番の予報を聞くと大雪注意報。 携帯電話の日本山岳会予報を聞いたリーダーが、登山中止と決定。 1時間ほどつぶして明るくなったところで発つ。 今年最初の雪道を慎重に運転する。 高速も50qくらいの安全運転、それほどの渋滞もなく、通行止めにも遭わないで、5時間弱かけて帰宅。 |
(平成25年1月16日 記) (表紙に戻る) |