ホーム>日本の山々>八ヶ岳>赤岳・蓼科山


赤岳・蓼科山

 このところ秋田県庁のOB会の機会にNさん,Kさんと秋田と岩手の山を歩いている。
お2人とも渓流釣り、山菜・キノコ採りの達人である。今年は山花開に泊まり、
八ヶ岳を歩こうといことになり、赤岳と蓼科山を目指した。
 今年は天気が安定しない。天気予報から日程を1日早めて実行した。なお、カメラと
GPSを忘れたので、画像はすべてお2人のものを借りる。
平成26年9月14日 曇り

 渋滞を避けるため6時前に発つ。途中野菜等を求め、山花開へ。
 14時頃秋田から10時間運転して到着。たくさんの、なつかしい味覚と、
銘酒両関・銀紋を4本、他銘酒をいただく。これだけ飲むととても歩けない。

 火を焚かず、室内でゆっくり飲み、7時には寝る。

15日 曇り、一瞬晴れ(予報は晴れ、時々曇りだったが)

3時起床、4時出発。
Kさんの名運転で一気に美濃戸へ。
太陽館から美濃戸口までの長い路上駐車列に驚く。

5:15 南沢に入る。
夏道を歩くのは8年振りである。石がごろごろして歩き辛い。



今年の出水によるのか、沢は抉られ、渓からは土石流が入り、新しい砂防ダムは早や満杯である。
竣功が間に合って良かったのではないか。
橋も鉄パイプで頑丈に仮設されている。

30分ピッチでゆっくり歩くので、後ろから抜かれるばかりで、抜くことはない。

横岳が見え、赤岳が見えると、間もなく


7:40 行者小屋 
テント場が満杯で、小屋の軒下まで張られている。


20分休憩し、地蔵尾根に取り付く。
小学校4年生を連れた親子連れと前後する。
ここはきついが、高度を上げるにつれ眺望が開ける。
晴れていないが視界はきき、お2人も大いに満足。



9:05 稜線
北ア、頚城の山々から浅間山、奥秩父、富士山も見える。南アはどうだろう。


10:10 赤岳
南アも良く見える。
Nさんは80歳である。私は80歳でここに立てるだろうか?



20分休み、阿弥陀岳は断念し、文三郎道を降りる。


縞鋼板の階段には、新しく板が張られているが、相変わらず石ころが積もっている。

12:05 行者小屋
前後した親子連れと別れる。
平均年齢75歳は小学校4年生並みに頑張った。

下りは長い。
14:24 南沢を離れる。

山花開で風呂を浴び、焚火とBBQを愉しみ、また風呂に入り、早めに就床。
Nさん、Kさん、あまり飲まない。この節制を見習わないといけない。

16日(火) 曇り、時々晴れ

相談のうえ、一番登りの少ない大河原峠に向かう。
蓼科山には雲が被っている。

峠には車は少ない。



6:50:発
この夏道も8年振りである。ここも石がごろごろして歩き辛い。
途中小屋関係の下山者Jから昨日の混雑の様子を聞く。

佐久市最高点(2380m)を過ぎ、


赤岩への道を分け、


8:33 蓼科山荘

直登が終わると眺望が開け、



お2人はここでも大満足。好天はまことに有り難い。
9:25 蓼科山

残念ながら北アは雲の下。
しかし南アが昨日と違って見える等、存分に眺めを愉しむ。




小1時間があっという間に過ぎ、
10:14 下山へ。
大勢の人が登ってくる。
10:46 蓼科山荘
14:24 大河原峠

帰途、車山の富士見展望台で八ヶ岳の全容を眺めながら、2日間の足跡を確認し、



白樺湖のすずらんの湯で疲れをとり、山花開へ。

焚火を囲み、昨日以上に山花が開いた。
来年は夏は仙丈・甲斐駒へ、秋は栗駒へとの感じになった。

17日(水) 曇り
7時に秋田へ発つ。
今日は雲が低く、眺望はない。1日早めて、大正解であった。

久方に歩くと、いつも雪道で楽をしていることを思い知らされた。
もっともっと歩かないと、バランスがさらに悪くなる。


(平成26年9月17日 記、 28日写真追加)


(表紙に戻る)