ホーム>日本の山々>八ヶ岳>八ヶ岳 天狗岳 八ヶ岳 天狗岳 山小舎山花開のおかげで八ヶ岳、とりわけ天狗岳をよく歩いている。 しかしこれも車あってのことである。 山小舎滞在中好天が予想されれば、朝早く出て、往復し、昼前には山小舎に戻る. 2年前に車を廃して以来初めてである。さて、どうか。 多摩から日帰りは難しいので、黒百合平に露営することにした。 露営も雪上歩きもこの冬初めてである。 結果として初心者のときにもやらなかったポカを連発した。 恥ずかしいことに何か抜けているに違いない。 今後の戒めに列挙しておく。 どうか呆れないで読んでいただきたい。 平成30年1月7日(土) 晴れ・曇り ヤマテンの予報 「6日(土):気圧の谷は抜けて朝から晴れるが、昼頃から冬型の気圧配置となる。 このため、南八ヶ岳では昼前から、北八ヶ岳では午後になって雲に覆われていき、 遅くなると降雪も。また、稜線では西よりの風が次第に強まっていく。 警戒事項:凍傷(午後) 7日(日):移動性高気圧に覆われて晴れるが、 高気圧からの吹き出しで朝のうちまでは稜線で北西風が強い。 日中は次第に落ち着いていき、蓼科山ではこの予想値より弱まる見込み。 午後は次第に薄雲が広がっていく。 担当予報士:猪熊」 の通りの天気であった。 前夜の眠りは悪かった。 予定より1つ早い電車で橋本経由八王子へ。 スーパーあずさ1号で茅野へ。すぐバス。客が多く、2台出る。 ゆっくり準備して、アイゼンも着けないで、 10時半発 時計の電池が切れているのに気付く(ポカ@) バス2台分の登山者に抜かれながら、 黒百合平着。風がある。 小さな掘り下げたテンバが空いており、ここをピッケルで均し、テントを張る。 布地が伸びず、近くの若い人に応援していただき、ポールを通す(ポカA)。 なかなか快適で、広く感じる。 寒いが湯を沸かすとすぐに暖かくなる。遅い昼食を摂り、仮眠。 目を覚ますと、外は暗い。 時計が無いので、時間が分からない。 (のち、スマホで知ることができることに気付く(ポカB)。) 夕食を摂り、7時就寝。 風が吹き、時々雪が落ちる。 8日(日) 晴れ、稜線は風が強い。 夜中10時に目覚める。 以降眠れないし、眠くもない。 誘眠剤を飲もうと探したが、見つけることができない(ポカC)。 (朝、見つけた) することが無いので、悶々とする。 そのうち水筒の水2Lがこぼれているのに気づく(ポカD)。 幸いなことに被害はマットだけ、これでも忙しい。 早いが起き、水を作り、朝食を摂る。 予報通りここでも風が強く、テントが押され、スパッツがバーナーに倒れこみ、 こがす(ポカE)。 熱湯を作り、水筒に入れる時にカバーがないのに気づく(ポカF)。 (行動中、中身は凍らなかったが、口が凍り付いた。) |
ヘッドランプ無しで歩けるようになったら発つつもりで、準備にかかる。 いざ外に出ようとするときにアイゼンが見つからない(ポカG)。 何日も前から準備しており、忘れるはずはない。 八王子駅で待ち時間を利用して、パッキングし直した時に忘れたに違いない。 訓練のため着けないで往復したことも何度もあるが、今日は風が強いので着けたい。 仕方がない。帰ることにする。 ザックの詰め替えをし、テントを撤収すると、 テントの裏側から凍り付いたアイゼンが出てきた。 嬉しいやら、恥ずかしいやら、不思議な気持ちであるが、 もう一度ザックを詰め替え、天狗岳を往復することとする。 6:40 発 樹林帯を外れると風が強い。 中山峠の先で日の出を拝す。 トレースは幾ようにも踏まれている。 すぐに北アルプスの白い長い線が目に飛び込む。 頂上でも風が強く、写真を撮りにくいが、何度見ても素晴らしい。 |
これは少し降りて風の無いところから、もう一度槍穂 |
2時間で往復し、ザックをもう一度詰め替えし、ヒュッテに番号札を返しに行き、バス時刻を尋ねる。 1時間半後にバスがある。 渋の湯から次の停留所辰野館まで利用できるバスに急ぐと間に合う。 八方台分岐まで約40分、間に合うことをスマホで確認。 30分で渋の湯。 下山した旨留守宅本部に連絡しようとしたら、スマホがない(ポカH)。 購入して数ヶ月のもので、まだ教習中、一番恐れていた紛失が早々と出た。 渋御殿湯の公衆電話で代替できたが、しばらくは通信手段がない。 |
予定のバスを利用し、辰野館から山小舎まで歩く。 約1時間。 電源を入れ、暖房を点け、水を出し、給湯を点ける。 最後が働かない(ポカI)。 設備会社や管理事務所に助けを求める手段がない。 予定したクロネコヤマトの配達を待ち、携帯電話をお借りし、連絡を取り、 管理事務所の的確な対応で給湯が機能するようになる。 私の単純な操作ミスであった。 |
以上、山行報告でなく、ポカ報告である。それも10もある。 Aは何度かあり、そのたびに製造元にお願いし、ポールを短くしてきている。 Cも何度かある。原因は根気よく探さないからである。 しかしその他8つは初めてのことである。それがこの2日間に集中してである。 帰宅し、本日の産経抄を読むと、論語の 過ちては則ち改むるに憚ること勿れ 過ちて改めざる、これを過ちと謂う が紹介されている。 孫にいつかは論語の素読を教えようと考えていたが、本人が「習う」必要があるようだ。 |
(平成30年度1月8日 記) |
(表紙に戻る) |