ホーム>日本の山々>八ヶ岳>蓼科山


蓼科山

昨日に続き、山なかまシリウスの蓼科山山行に同行した。
総勢5名である。
山花開で赤岳〜硫黄岳縦走組を加え、もう1度新年会。
料理、酒に恵まれ、盛り上がる。
私は少し控えて早めに就床。

平成26年1月13日(祭) 曇り、午後から晴れ。 風も強い。外気-10℃。

いつもお世話になっている日本山岳会の赤岳山頂の天気予報
「朝のうちは西よりの風が強く、明け方までは一時的に吹雪く時間も。
冷え込みも厳しい。日中は次第に風が落ち着き・・・」

車1台に乗り、昨日そばを通った駐車場へ。
今日は車が少ない。

6:35(GPS標高1739m,以下、同じ) アイゼンを着け、発。
雪が多く、また良く踏まれており、歩き易い。

8:08(2122) 2つ目の急登を終え休む。
9:44(2456) 森林限界に出る手前で、防寒具を整える。
夏道を忠実に追い、
10:12 蓼科山
集合写真を撮り、すぐ降る。
まだまだ大勢の人が登ってくる。
陽が射し、眺望も利くようになる。

12:05 駐車場





手の指が冷たくなり、遂には痛くなることへの対応

ムスタグ・アタでこの症状が出た。
その後各種対応を試みているが成案はない。

今回の対応:
@手のひらから腕を覆うアーム・ウォーマーを着け、手首の内側にホカロンを着ける。
A出発準備時から決して素手にならない。
B歩き初めにすぐ指が冷たくなるが、手袋内ですり合わせる。
 ―これはいつもやっていることで、今回も成功
Cフリース+GOREの薄い5本指手袋で冷たくなったら、
 フリースを毛糸の5本指に換える。
 ―これも成功
D稜線に出る前に、GOREの薄い5本指手袋を羽毛のミトンに換える
 ―これも成功

Dは海外の超高所で,
Cは海外の高所で,
これまで対応していたこと。
これからは、齢を重ねたのだから、耐寒訓練の域を脱し、防御に回ることが肝心。

これからの手袋の段階的対応  
                     今回                   これから

・出発前         アーム・ウォーマー+ホカロン      同左
・出発準備       フリース                  フリース++GORE5本指
・出発直後       指を揉む                  同左
・厳しくなったら    毛糸5本指+GORE5本指         同左
・更に厳しくなったら 毛糸5本指+羽毛ミトン          同左


(平成26年1月14日 記)


(表紙に戻る)