ホーム>日本の山々>八ヶ岳>赤岳 赤岳 山なかまシリウスの個人山行である。 メンバーはA、Bと私の3人である。それぞれ74.76.78歳である。 長野県警に計画書をメールで送った際、 高齢を理由に中止を薦められることもあり得るのではないかと心配したが、 「到達番号」と「問合せ番号」が届いた。多分機械的に処理されているのであろう。 3月29,30,31日のうち好天の2日を選ぶこととしており、 天気予報から29,30日とした。 21日に大雪があったが、今年は雪が少なく、このところ好天が続いているので、 雪の状態がどうか心配である。 平成30年3月30日(木) 晴れ Aさんの車に乗せていただくため、8時に高尾山口駅に集合。 (どこでどうして間違ったか、私は7時には着いていた) 八ヶ岳PAで明日の朝食や行動食を求め、一気に美濃戸まで入る。 ここまで雪はなく、駐車場も乾いている。 10:45(GPS標高1683m、以下、同じ)発 すぐに雪が融け、道路一面がスケートリンク状になっている。しかも長い登りで極めて危険である。 Aさんのバランスの良い歩きに2人はついて行けないで苦労する。 その後も残雪、シャーベット上の雪、スケートリンク状と、乾いた路面が交互に現れ、 何処でアイゼンを着けるか腐心した。 11:41(1951) 林道終点 堰堤ひろば |
スケートリンク状態に手を焼き、ついにアイゼンを着けたところ、また裸地が長く続く等うまく行かない。 大同心が見えると、まもなく 13:10(2199) 赤岳鉱泉 混んでいないが、寝方に問題があるので、贅沢に個室に入る。 ストレッチをし、ロープワークのおさらいをし,GPSの利用法について意見を交換し、 そして軽くビールを飲みながら懇談する。 6時 夕食 メインのフライはいただけないので、汁物を2度もお替りする。 9時消灯前に床に就く。 10時頃には眠ったようだ。 30日(金) 快晴 ゆっくり起き、朝食を摂り、 外に出る。 温かい。シャツとフリースで十分。 阿弥陀岳に陽が当たり始める。 |
6:00 発 腰回りが張っているが、我慢し歩く。 6:34(2362) 行者小屋 テント泊の単独行者が出発の準備をしている。 阿弥陀岳には陽が射しているが、赤岳はまだ。 |
単独行者がすぐ追いつく。 よく踏まれているうえに、早朝の低温で固くなっており、アイゼンがよく利く。 急登はきついが、サングラスを着けるとき以外は休まない。 お地蔵さんの下の尾根に雪庇が発達してないので、雪壁をへつるのではなく、ナイフリッジの上を歩く。 これは初めてのことである。 8:03(2721) 地蔵の頭 お地蔵さんに来年も会えるように願う。 眺望はまことに素晴らしい。例により、被写体はどんなに良くても写せる技量がない。 |
赤岳へのルートはいつ見ても厳しく見える。 |
風がやや強くなってきたので、展望荘の陰で防寒服を着る。 富士山がいい。 ルートは良く踏まれているので、楽をする。 9:05(2899) 赤岳 先行者が戻るところなので、この眺望を独り占めである。 |
文三郎道方面の下りは、これまでになく厳しい。 すぐの下りにはお助け紐として1/2ロープを使う。 階段の上部で一休みし、急傾斜を用心して降る。ここで2組、3人に遇う。 10:45(2349) 行者小屋 赤岳から地蔵尾根を戻った単独行者が少し遅れて戻ってきた。 赤岳が雪と氷で磨かれ、光り輝いている。 |
昼食を摂り、オーバーズボンを脱ぎ、アイゼンを着けたままで、下山へ。 10分くらいで赤岳も見納め。 |
昨日の美濃戸からの登りと同様、苦労した。 結局は駐車場の手前までアイゼンを着けたままであった。 13:24(1695) 駐車場 Aさんのおかげで、楽に、そして早く帰宅できた。感謝!! |
(平成30年3月30日 記) |
(表紙に戻る) |