ホーム>日本の山々>八ヶ岳>久方に登頂できた赤岳


久方に登頂できた赤岳

このところ敗退が続いている赤岳、先週は天狗岳も敗退している。
また来年の遠征のために露営、耐寒の訓練が必要である。
なんとか登りたく好天を待った。
当初は26,27日の予定であったが、いつもお世話になっている日本山岳会の天気予報では強風であり、
また山なかまシリウスの気象にきわめて詳しいOさんに高層天気図解読してご指導をいただき、
27,28日に変更し万全を期した。

同行はKUWV部OBのKさんである。彼は日本の30高峰を自宅から日帰りで踏破しており、
今回も行者小屋のテンバで28日の朝合流した。

平成26年12月27日(土) 快晴

朝、多摩発。
高速道の車窓から観る南アルプス、八ヶ岳、広域農道エコーラインからの北アルプスが先週よりさらに美しい。
美濃戸口駐車場は満車に近い。

10:22(GPS標高1430m、以下、同じ) 発
皆さんに追い抜かれながら、ゆっくり歩く。
11:35 美濃戸(1737)
ここから路は良く踏まれて歩き易い。
2度休む。
12:36(2000)
13:29(2203)

まず横岳西壁が、続いて赤岳が見える。
めったになことであるが、ザックを降ろし撮る。




また撮る。



14:29 行者小屋(2360)
お隣にシャベルを借り、簡単に均し、設営。
テント村もにぎやかである。


中央やや左の緑色のエスパスが私のテント。満14年、アンデスの強風にも耐えてきた。

丁度天気も落ち着き、ここからの眺めも素晴らしい。




寒さを我慢し、夕陽を待つ。




テントに入り、湯を沸かしながら、小屋で求めたビールを飲むと、すでに凍り始めている。
日本酒は温めて飲む。
久方のテント生活に戸惑う、モノがすぐ出てこない。偏にパッキング段階から整理していないからである。

高所用の寝袋で温かく寝る。

28日(日) 快晴

それほど冷え込んだとは思わなかったが、尿瓶が凍っていた。
高所登山でもなかったことである。
ゆっくり起き、食事を摂り,Kさんを待つ。
7時に予定通り合流。美濃戸口から3時間、速い。

7:15 発 地蔵尾根へ。
私ペースでゆっくり歩く。
すぐに後方に朝日に輝く北アルプスが見えだす。
森林限界付近でヤッケを着ける。

8:37 稜線(2341)
西風が強い。時には耐風姿勢をとる。
急登にかかると風はない。

9:34 頂上
南風に変わっている。
北から反時計回りに撮るが、風でぶれる。







他の八ヶ岳は眼下である。




文三郎道を登山者・下山者に道を譲りながら降りる。
11:08 テンバ

Kさんには先に下山してもらう。
パッキングが下手で、手間取る。

ここでも下山者・登山者に道を譲りながら、ゆっくり歩く。
しかし、ザックが重く、疲れ、3時間で美濃戸口へ。

疲れているので中央道の走行車線をゆっくり走り、幸い渋滞にも遭わず、帰宅。 

歩きも車もゆっくりに徹した1日であり、
また来年の遠征に向けての教訓を得た山歩きでもあった。





(平成26年12月29日 記)


(表紙に戻る)