ホーム>日本の山々>八ヶ岳>赤岳


赤岳


この冬は例年になく雪が少なく、また天気も安定しないので、
赤岳に行く機会がなかったが、
たまたま9日午前は好天であるとの予報があり、山の会のTさんと出かけた。
この冬の山行は天狗岳敗退、次の天狗岳と蓼科山
は遅れてメンバーを待たせたので
トレイニングをしているものの再度迷惑をかけることにならないか、心配であった。

令和2年3月8日(日) 雨・雪・霧

7時,JR片倉駅でT車に乗せていただく。
西に進むにしたが雨足が強くなり、小淵沢を過ぎると雪に変わる。
美濃戸口からの林道は、昨日の話ではほとんど雪がないとのことであったが昨夜来の雪で白い。

9:47(GPS標高1658m、以下、同じ) 旗280 美濃戸駐車場

上だけヤッケを着け、発つ。
凍った雪の上に3~5㎝の雪が積もり、滑る、雪団子になるで歩きにくい。
加えて体調が良くない。端からTさんに遅れる。


10:55(1961) 旗281 林道終点
初経験の軽アイゼンを着ける。遅れを少しでも改善するためであるが、効果は上がらない。

12:12(2224) 旗282 赤岳鉱泉着
アイスキャンディはますます大きくなり、結構な人が練習している。

贅沢に個室に入り、
昼食を摂り、Tさんとこれからの山歩きについて語り、
そして昨夜の寝不足を補うため、昼寝する。

小雪がちらつくことはあるが、夕方には霧が濃くなる。

6時前 夕食
少ししか飲まない。
食事はいつものように良い。
コロナウイルス対策でお代りは従業員が対応する。

8時頃には眠ったようである。途中一度目が覚めたが4時半に声をかけられるまでよく眠った。

9日(月) 快晴

4時半起床
スパッツが見当たらない。
昨日落としたのだろう。靴下にズボン、ヤッケを絞り込む。不安材料が追加された。

5:35(2182) 旗283 発
少し風があるが、晴れ。
すぐにTさんに遅れる。
6:08(2336) 中山乗越
6:17(2323) 行者小屋



山小舎の脇に槍穂が光って見える。好天、間違いなし。

6:30 登り始める。
早発ち2人の先行者の浅い踏み跡がある。
足が挙がらないが、遅れて何とか進む。

7:35(2325) 旗286 森林限界
風も止む。

雪団子を頻繁に飛ばしながら、
滑らないように、アイゼンを引っ掛けないように注意しながら登る。

いつもの難所は
最初は夏道を、次はリッジを歩くことができ、斜面をトラバースする必要はなかった。

7:35(2582) 地蔵の頭
お地蔵さまにお参りする。
ここから、鉱泉を1時間後に出た若い人4人が先行する。

眺望はきわめてよい。





雪の少ない急登を経て、
9:33(2896) 北峰 



9:40 頂上
かつてない難しい登りであった。
我慢してお付き合いいただいたTさんに感謝する。















眺めを堪能し、写真を撮り、下山へ。
最初の降りはステップは残っているが、用意してきたロープを出す。
岩場の降りは滑る、雪団子になるので、慎重を期す。
狭いながらもステップがあり、助かる。

難所を通過し、



10:36(2795) 旗290
キレットからの合流点で、衣類を1枚脱ぐ。

文三郎道の階段は完全に埋まっている。
登ってくる人はきつそう。

トレイニングの効果は上がらない。

11:34(2360) 行者小屋
ヤッケ下、上着を脱ぎ、昼食を摂り、
脚が疲れているので安全な北沢から戻ることにする。



12:07 序に中山展望台に寄ることにし、
12:07 発
12:19(2380) 乗越
12:26(2405) 展望台



12:37 乗越に戻り
12:54~13:20 赤岳鉱泉で休み、



アイゼンを着けたまま降る。

林道は昨日の雪が融け、
初めての経験であるが美濃戸までシャーベット状になり、
きわめて歩きやすく、助かった。

帰途は高速の流れも良く、夕方には解散。
Tさん、お疲れのところ運転ご苦労様でした。






(令和2年3月10日 記)


(表紙に戻る