ホーム>日本の山々>遠くの山>大峰山361119


断捨離で見つけた「山日記1961」に拠る。
山歩きの記憶は全くないが、途中で下山し、
農林省が実施中の新十津川紀の川農業水利事業の津風呂ダムの現場を見せていただいたことを覚えている。

大峰山

昭和36年11月19日

計画不明。

京都7:05 発  下市口9:02 着 同9:10 発 洞川11:10 着

病後であることから共同装備を軽くしてくれる。

11:45 発
路は1m幅で楽々歩ける。皆に遅れることはない、かなり回復している。
1回生が元気がいい。

?    頂上(山上ヶ岳?)
ガス
頂上には雨水の溜まり水しかないので、水の良い
16:00 小笹の宿
宿には10人程度は泊まれるが、テントを張る。
19:00 就床

20日

3:45 起床、ラーメン食
5:40 発 今日もガス
計画通り歩くが、国見・七曜岳の道標がおかしい。

? 北山越
    注:現在地図上にない。
       岳友Hさんに尋ねると「無双洞」。確かに日記の記述に合う。
ここでチームと別れ、独り南方向に下山。
路は良いが、2度路を探す。
12;40 天ヶ瀬

ここから下市までのヒッチハイク。


(令和7年7月18日 記)


表紙に戻る