ホーム>日本の山々>遠くの山>春合宿事前調査


春合宿事前調査

春合宿がサイクリング班とワンでリング班で室戸岬を目指すこととなり、
2回生3人が後者の段取りを担当した。
その事前調査にWと出かけた。
主たる目的は
 剣山から室戸岬までできるだけ真っ直ぐに歩くルートを探す
 特に
  剣山下山後甚吉森へのルート
  室戸岬への尾根道があるか
ではなかったか。

「山日記1960」のメモから行程を記す。

昭和35年11月18日(金)

大阪のWさん宅で夕食をご馳走になる。
関西汽船22:00天保山発小松島行、長崎を離れてから久方の船旅である。

19日(土)
4:00=7:05川口=8:30出合=10:05出原(役場、食堂)11:30=11:55栩谷(とちたに)口
ー13:30宇井ノ内13:45-14:05御朱印谷ー14:25キャンプ  =はバス乗車

国土地理院地図レベル15上で地名を探し、その地図を載せる。









20日(日)
3:40起床
5:07ー5:35湯桶谷ー6:10小屋6:30ー10:10甚吉森ー11:45軌道12:00ー
13:15中川事業所ー14:50出合ー15:45魚梁瀬
魚梁瀬小中学校に泊まる



甚吉森より南部は1970年に魚梁瀬ダム(発電)が建設され、魚梁瀬森林鉄道は廃止され、
現地図上で地名を探すことができない。


21日(月)
10:00・・・10:30釈迦ヶ生10:40=12:00奈半利=吉良川(室戸市役所支所)
ー日南(ひなた)   ・・・森林鉄道
室戸岬に尾根筋を縦断して歩くことができる道があるかどうか調査したのではないか。



22日(火) 雨、後激しい風波
日南ー吉良川=室戸=甲浦=牟岐=小松島

23日(水) 
和歌山=難波=京都


(令和7年8月7日 記)


(表紙に戻る)