ホーム>日本の山々>遠くの山々>石鎚山


石鎚山

まだ登っていない百名山の一つである。
若い時の勤務地岡山を訪ねることと併せて実行した。


当初案では
 岡山を訪ねた後伊予西条までJRで移動して泊まり、
 翌日1便のバスで石鎚山を往復し、夜行バスで帰京する
だったが、
西条のホテルが周辺を含め満室のため、計画を断念しかかった。

 この日程を逆転させ、
 まず夜行バスで伊予西条に往き、
 岡山経由で帰る
案に変更した。
これは浅知恵で、夜行バスが1時間半余も遅れたうえに、
夜行バスで良く寝た方だが疲れは残った。

令和元年11月15日 

登山口への2便のバスは10時27分発。
これでは頂上往復が厳しいので、思い切ってタクシーを利用した(6990円)。

急階段、急坂を登り、ロープウエー乗り場へ。往復2000円

8分で455mから1300mまで運んでくれる。安い。
毎20分の発。5組程度の乗車。

紅葉には少し早いか。




10:00(1300m) 旗182 皆さんに遅れて発つ。
最終便は17時。これで最終のバスに間に合う。
登り3時間とのこと。あまりゆっくりはできない。

急な参詣路を歩き、
10:20(1450) 成就社
お参りする。

もったいないことに降だる。
これで体調が戻ることを期待したが、
やはり登りになると堪える。
次のロープウエー便の人に抜かれる。

11:29(1559m,GPS) 旗184
迂闊にもこれだけを登ろうと考えていた試し鎖を判断ミスで巻き終わったところで、
先行した者に会う。
これでは、鎖は時間的に無理と判断した。
これは正解。上の鎖は握るには冷たかったのではないか。

11:49(1634m,GPS) 旗185
土小屋への分岐
階段も急になり、体調も良くない。

12:07(1727m,GPS) 一の鎖
階段の柵が冷たくて手で握れない。

12:29(1786m,GPS) 二の鎖
三の鎖を過ぎ

12:55(1974) 石鎚山(弥山)
歩きが遅い割には標準タイム(3:15)内で登れたことを良しとしよう。

結構な人が食事を摂っている。
まずお参りする。
寒い。羽毛服を着、手袋を出し、食事を摂る。

天狗岳がここより少し高い。
難しそうでもあり、向かう人は少ない。
石鎚山の頂上をここにした人は後世の安全登山を考えていたのかもしれない。

煙と○○は高いところに登りたがる。
天狗岳に空荷で向かう。
ホールドを掴みやすいように、着けた手袋を外した。

13:23(1982) 天狗岳
こちらがやはり少し高い。



四国の山は深い。


慎重に弥山に戻り、一休みし、
13:55 下山へ。

まだつららが残っている。


実際は左の天狗岳が高いのだが、弥山が高く見え、恰好も良いので、
信仰の対象は弥山になったのだろうか。


一の鎖


この階段の設営は並大抵のものではない。


時にはこのようないい路もある。


八丁坂を登り返すと、
15:49 成就社
お礼のお参りをし、孫にお札をいただく。

16:12 ロープウエー

瓶ヶ森が美しい。



最終のバスを、凍えながら待つ。
客は伊予西條駅まで私独り。
予定通り、岡山に向かう。





(令和元年11月16日 記)


(表紙に戻る