ホーム>日本の山々>遠くの山々>幌尻岳


幌尻岳

 1年前の、山なかまシリウスの懇親の場で,Iさんと来年幌尻岳に行こうということになった。
Iさんは本年中に100名山登頂を達成する計画であり、
幌尻岳の後北海道にある日本百名山を合わせて登る計画である

ただし最大の目標は幌尻岳であり、増水等で平取側から入れない場合は、新冠側から入ることも想定していた。

 北海道の山には車が不可欠である。
 運転から遠ざかっている私には、苫小牧駅で自家用車に載せていただき、
下山後JR駅かバス停留所で分かれるまで、同行できるのはまことに有り難い。

勿論山行も単独より、チームの方が愉しい。

平成30年7月24日(火) 晴れ・曇り

 出発前1週間現地の天気を見ていたが、運よく雨が降っていないので、
 合流後予定通り予約の平取町のトヨヌカ山荘へ。
 装備を整え、不用のものは車に残す。
 皆さん、100名山を目指す人で、お互いに情報を交換している。
 ジンギスカンの夕食を早めに取り、2段ベッドに就床。明日は早いと焦るが、なかなか眠れず、
異常体動もあり、困った。


25日(水) 晴れ・曇り

 3時のバスの到着を確認し、乗車券を購入し、予約のシャトルバスに乗る。
総勢9名。1時間で到着。三々五々発つ。私たちは歩きが遅いので、2人だけで
4:04(GPS標高493m、以下、同じ) 発

林道に人間のものとは思えない排泄物が数か所ある。
登り降りが多いので、復路も苦労しそうである。
4:39(610) 奥幌尻橋

5:10(726) 休み、山荘が用意してくれたおにぎりを摂る。

林道の終点近くで路面が洗堀されており、管理の車が戻れないで留まっている。
担当者はご苦労である。



6:10(766) 林道終点近くの橋

7月の雨で橋板が流されており、



トヨヌカ山荘での注意通り、早めの渡渉を強いられる。



ここまで来て、先に進める割合は1/3とのことである。
用意した簡易ハーネスを作り、靴を履き替え、

6:36 降りる。

ここは危険なので
(バス同乗者が転倒して腰を痛め、ヘリコプターで下山したと後ほど聞いた)


橋の相当上流まで進み、渡渉する。



すぐ上に北海道電力の取水堰。渓流取水工である。




しばらく右岸に着けられた登山路を歩き、沢に入る。
慎重に選び、約20回くらい渡渉する。この1週間、降雨がないのはありがたい。



9:10(963) 幌尻山荘 着
チェックインし、寝床を確保し、
2人とも体調も天気も良いので、登ろうということになった。

9:40 発
樹林帯のきつい登りである。熱中症の恐れもあるので、毎40分に小休止するゆっくりペースである。
 10:20(960)
 11:00(1388)
 11:48(1629)
 12:40(1806)
山荘に泊まり、朝発ち下登山者から、好天だったこと、お花畑が素晴らしかったことを話され、励ましを受ける。

稜線からの眺望は良い。しかし熱中症になるくらいの暑さである。





次第にガスが覆ってくる。
涼しくなるのは有り難いが、暑くてもいいから眺望が欲しい。

バス同乗者がすでに登頂し、降りてくる。結果として2時間は早い。

13:45(2008) 新冠町からの路を合わせる。


14:00(2052) 幌尻岳



運良く、ガスが少し切れる。
西から時計回りに北、東と。




ゆっくりと眺望を愉しみながら、また花を撮りながら、降りる。



















17:00 幌尻山荘に戻る
皆さん、心配されていたようである。

前面に広げられている青シートに座り、ビールを飲み、ゆっくり夕食を摂る。

今日の頑張りで日程に2日間余裕ができたことは、これからの行動を楽にした。
明日はできれば早く下山し、天気予報を確認して次の計画を固めようということになり、
11時のシャトルバスを予約した。

26日(木) 晴れ・曇り

4時起床。
すでに山荘前は大勢の人。


4:35 発
慎重に渡渉しながら降る。

10:06 バス停 着
バスの運転手さんは極めて感じが良く、いろいろ話を伺う。

トヨヌカ山荘で天気予報を見、トムラウシは明日、明後日は好天。利尻山も明後日は好天ということから、
それぞれ1日早めて行動することに決め、JR占冠で解散。




(平成30年8月9日 記)


(表紙に戻る)