今、山へ>日本の山々>遠くの山々>トムラウシ・雌阿寒岳・後方羊蹄山


強風と雨の北海道

KUWV部の,私より少し若いXさんとYさんと北海道の山を歩いた。
計画は

Xさん・Yさん    3人 私単独
8日 裏旭岳露営地
9日 忠別岳避難小屋 新得町
10日 南沼露営地で合流
11日 下山後日高町へ
12日 幌尻岳七つ沼露営地
13日 幌尻岳登頂・下山
14日 帰京 解散 後方羊蹄山登山口野営場
15日 頂上往復
16日 帰京

と国内では久方の大旅行である。
好天の予報であったが、念のため2人の同期のZさんに留守宅本部を頼み、
お互いに日程の変更があれば伝え、調整することとした。
                          

平成25年8月9日(金)
 小雨

昼の会合を終え、羽田へ。
出発も、到着も、荷物が出てくるのも遅れる。
ガス缶購入も諦め、やっと満員の電車に間に合う。
新得駅で宮城屋旅館を尋ね、チェックイン(素泊まり3675円)。
側の居酒屋の話では
 この2日天気は悪かった
 明日も悪いが、明後日は回復する
とのこと。

問題@
 Xさん、Yさんが予定通り10日に南沼に入れるかどうか。
 入れない場合に備えてテントを持つが、燃料は無いので、
 食事はクラッカーだけで、煮沸しない水を飲むことになる。

問題A
 私が登れない場合、約束の昼食・アルコールを届けられない。
 

10日(土) 小雨、後強い風雨

予約の7時のバスに乗客2人。
登山口には若い単独行者が2人、彼らは感じのいい人で、2日間声を掛け合った。
出発前にZさんと家族にこれからの行動を連絡。

8:40 発 
すぐ急登。
1時間半くらいで林道終点からの路を合わせる。
自家用利用者はこちらのルートを採るようだ。

10:33(1057m, GPS標高、以下、同じ)
ここから路がぬかるむ。
視界は無い。
11:31(1286) ? コマドリ沢へ降り始める。
1:13(1380) 降り切る。
1:31(1429) コマドリ沢
まず雪渓を直登し、岩石の上を歩く。

2:31(1737) 前トム平
風雨が激しくなる。

3:14(1751) トムラウシ公園
Tシャツに雨具だけであるので、体が冷えてくる。
路を失う等で長時間歩くと必ずや低体温症となるであろう。

4:45(1961) 南沼
若い2人は設営済みである。
まずXさん、Yさんを探すが、小型テントばかりで、見つからない。
もっとも水が溜まりにくく、風当たりが少ないところに強風に苦労しながら設営。
フライを掛けるまでに冬テントのインナーまで雨を吸い込んでしまっている。

テントに入り、着込み,Zさんに電話するがXさん・Yさんから連絡はないとのこと。
明日は下山し、トムラウシ温泉から電話することにした。

エキノコックスを避けるためには、残りのお茶0.2L、日本酒0.9Lしかない。
まさか酒飲んで歩くわけにはいかないだろうなと考えながら、
つまみと日本酒を口にしだすと、隣のテントの電話中の声にYさんや私の名前が聞こえる。
めでたく合流。
日本酒とつまみを渡し、ご飯とゴーヤチャンプルと熱湯1Lを貰う。
風雨が強まるなか、早々と休む。
1Lの熱湯の湯たんぽでズボン、靴下を乾かす。






11日(日) 強風と雨

風は相変わらずだが、雨は夜半から大分収まってきた。
3時半に起き、クラッカーとお湯で食事をし、
4:34 トムラウシに向かう。
風に煽られ、時々耐風姿勢を採る。
視界が利かず、路も分かりづらい。
30分近くも要し、頂上。
すぐ下山。途中,路を失くす。数10m登り返す。
降りも20分近くも要する。

3人がかりで1つずつテントを撤収し、
Tシャツ、長袖シャツ・羽毛服・ヤッケを着込み、
5:25 下山へ。

Yさん、体調が悪そう。
前トム平近くでは下から早発の人に遇う。

若い2人は早い。
1人が林道終点まで先に降り、携帯電話でタクシーを呼んでおくとのありがたい話。
また残りのガス缶まで分けていただく。感謝!!

1時頃? 林道終点の駐車場へ。
携帯電話がつながらないとのこと。
当方の機種で試したが、やはり駄目。
結果として若い人を待たしてしまった。

林道7km余を歩く。結構に長い登り坂もある。
3時 トムラウシ温泉
靴やズボンの泥を落とす。

Yさんから、体調が悪く、幌尻岳を断念するとの申し出があり、
いろいろ相談した結果、
阿寒のオンネトー国営野営場に行き、休養し、良くなれば雌阿寒岳に登ることとし、

11日夜 新得の宮城屋旅館泊
12日 帯広でレンターカーを借り、オンネトー国営野営場へ、同泊
13日 雌阿寒岳往復し、オンネトー国営野営場泊
14日 帯広駅解散

と変更した。

16:15 予約のバスで新得へ。若い2人も同じバス。

12日(月) 曇り

電車で帯広へ。
帯広駅前でレンタカーを探すが空車が無い。
公共バス便も無い。
やむなく電車で釧路まで行き、公共バス、タクシーを利用することにする。

2人に1時間ほどもらって長崎の中学同級生に急遽会いに行き、、旧交を温める。
その彼が、自分の車を使うよう勧めるので、甘えることにした。

これにより行動は楽になり、ゆっくり休養できることになった。感謝!!

野営場は国有林経営。1人350円と安く、施設も良い。
テントを乾かし、いい食事と酒で英気を養う。

13日(火) 曇り、霧雨

5:48(637) 発
混交林である。
6:48(911) 4合目
6合目辺りから樹高が低くなり、次第にハイ松が多くなる。
7:40(1221) 7合目
8合目近くでハイ松も消える。
火口から音が聞こえるが、何も見えない。
8:28(1504) 頂上

すぐ下山へ。
9:07(1152) 6合目
10:37 野営場

阿寒温泉まで出かけ、食糧・酒を買い込み、
テントを乾かしながらのんびり飲み始め、早々と寝る。




14日(水) 曇り、小雨

5時過ぎ発
帯広市内で朝食を摂り、ガソリン・スタンドに寄り、友人に挨拶し、
呼んでいただいていたタクシーで駅へ。
札幌駅で2人に分かれ、小樽経由で倶知安へ。
街は濡れており、山も見えない。
食糧・酒を求め、タクシーで、倶知安(比羅夫)登山口野営場へ(2500円)。

自動車で来て日帰りする登山者が多いのか、車に比べテントがきわめて少ない。

早速テントを張り、
人の動きが無くなった頃から空いている東屋の半分を借り、装備を乾かしながら
ゆっくり食事をする。


この日、テント2張り、露営者1人。

15日(木) 小雨、強風

夜半の雨は止んでいる。
3時の予定が3:40に目が覚める。
食事し、装備を整理し、余分のものを纏めて東屋に置く。

4:37(374) 発
前日聞いていたほどにはぬかるんでいないので助かる。
若いランナーが2人先行。
また若い2人組が追い抜いて行く。

5:12(538) 風穴
1合目ということか。
5:27(627) 2合目
樹林帯のなかはそれほどではないが、上空の風の音はすさまじい。

5:50(742) 3合目
6:04(841) 4合目
6:30(1032) 5合目

6:58(1199) 6合目
風に備え、長袖シャツを着、雨具を着ける。
7:36(1391) 7合目
皮肉なことに風が収まる。多分巻いているのであろう。

8:04(1562) 8合目
8:26(1711) 9合目 避難小屋への分岐

8:42(1812) 最初の分岐
風が猛烈に強く、しばしば耐風姿勢を採る。
腰を低くし、ストックも短く握る。
視界は利かないが、大きなケルンが積まれており、路を失うことは無い。

8:54(1858) 京極への分岐
9:08(1893) 喜茂別への分岐
先行者が戻ってくる。
途中ちょっと路を失くすが、戻り、すぐ見つける。

9:21(1899) 頂上
危うく見過ごすところであった。

周回の岩場は危険と考え、往路を慎重に戻る。
9合目より下で遇う多くの登山者に、聞かれれば風の強さを伝える。

12:25 野営場に戻る。
さて、どうするか。
酒もなくなり、持参の文庫本も読んでしまったので、街に戻ることにする。
体を拭き、靴とズボンの泥を落とし、タクシーを呼び、パッキングする。


札幌のホテルに1泊し、予約の飛行機で帰京した。


今年の山行はついていない。
加えて北海道の山行はいつも天気に恵まれていない。
精進が足りないということか。

しかし若い人と学生時代に戻ったような山旅を愉しんだ。
有難いことである。




(平成25年8月17日 記)


(表紙に戻る)