今、山へ>日本の山々>遠くの山々>平ヶ岳・魚沼駒ヶ岳 |
平ヶ岳・魚沼駒ヶ岳 |
昨年敗退し、その後の水害で交通路が寸断され、機会を失くしていた。 8月に復旧なったようで、百名山ということもあり、登山者が集中していた感じである。 自家用車か公共交通か迷ったが、奥只見山荘の送迎車の便を利用させていただく. 公共交通利用とした。 |
平成24年9月8日(月、祭) 晴れ 東京から間に合う唯一のバスをつかまえるべく、新幹線で浦佐着。 相当待ち時間がある。 客はほとんど登山者のようである。 銀山平で迎えの車で奥只見山荘へ。 第一印象がすこぶる良い。これは3日間滞在し見事に実証された。 |
本館、ログハウスともいい。 |
庭も眺望もいい。 |
ログハウスには3室あり、ロフトの個室を割り当てられる。 設備も整っており、山小屋でなく旅館である(翌々日若主人に尋ねると旅館業の届をしているとのこと)。 夕食まで持参のウイスキーを備えのお湯で割り、ゆっくり飲む。 夕食は本館大広間、秋田からの100名山登山者(100名山を目標に登っているという意味)と同席。 聴くと4年間で登りきると大言し、今年のうちに達成するとのこと。 この他にも言葉を交わした人はすべて100名山登山者で、また皆さんがすでに90以上登っているのには驚いた。 夕食は山小屋食でなく、旅館食である。 肴に誘われ、さらに地酒を冷たく飲む。 明朝バスが早いのですぐベッドに就く。 |
9日(火) 晴れ・曇り 3時に起き、身支度し、朝食のおにぎりを食べ、マイクロバスに乗る。 総勢14名、他の山小舎からも車が出ているとのこと。 3:50発、登山口に予定の5:30より少し早く着く。 マイクロバス(運転手はご主人)はここで待ち、7時間後に発とのこと。 昭文社の標準時間からすると難しく感じられる。 5:14 発 2時間で稜線(きわめて平ら)の木道に出る。 7:44 姫ノ池 |
9:17(2141) 頂上 眺望が利かない三角点がある。 |
のんびり降る。 |
花が待っててくれた。 キャンプ場の手前でご婦人3人チームに会う。1人は高齢者である。 |
有名なたまご石に回る。 |
木道を離れ急な降りになる。 集合時間に1時間ほど余裕があるので、平ヶ岳沢で靴、ストック等を洗い、時間を潰し、 集合点へ。 ほぼ定刻にご婦人3人チームが到着。 途中でお会いした時よりずいぶんお若く見えた。 皆さんのお話によると80歳とのことである。 すばらしい。 元気をいただいた。感謝! |
ご主人の説明を聞きながら、山荘に戻り、内湯に入り、 ゆっくりしたところで夕食。 今日の相席は, 明日平ヶ岳を登ると、百名山が残り3山となるご婦人。いずれも昨年の水害で入山が困難だったとのこと。 昨日とは異なるメニューを愉しみながら、昨日の地酒をいただく。 |
10日(水) 晴れ 平ヶ岳は超満員であるが、駒ヶ岳は私だけ。 4:30 皆さんに遅れて、若主人の車で枝折峠へ。 迎えの時間は通常14時とのことであるが、待たせることになるのは嫌いだから14時半とする。 4:39(1043m,GPS標高、以下同じ) ヘッドランプを点け、枝折峠発 熊鈴を鳴らしながら、時々は笛を吹き、歩きやすい道を辿る。 段々明けてくる。 |
5:14 明神峠(1219) 6:15 道行山分岐(1285) 6:57 小倉山(1378) |
7:44 百草ノ池近く(1532) 8:51 駒ノ小屋(1880) この登降は雪が着くとロープがいるのではないか |
8:51 駒ヶ岳(2003) 中ノ岳 |
八海山 都岳連の講習会で春に登ったことがある。 北アルプスまで見えたが、写真には撮れない。 |
珍しくゆっくりし、 また通じないはずの携帯電話が通じ、迎えを13時半に早めていただく。 尾根からの分岐がよく分かる。 |
紅葉には少し早いが、草紅葉が美しい。 |
山容がことのほか良い。 |
途中遇った修験者から親子連れの熊に遭ったと聞き、 仕舞った鈴と笛をザックから取り出す。 昨年山の稔が豊かで、今年は小熊をよく見るとのことである。 昨日と異なり、修験者に加え、 荒沢岳〜中岳〜駒ヶ岳の縦走者、トレイルランナー等にに遇う。 降りは長い。 駐車場で装備を仕舞い、ストレッチをしたところで、若主人に迎えていただく。 風呂を浴び、蕎麦を肴にビールと地酒を飲み、お孫さんを小出に迎えに行くご主人の車に乗せていただき、 予定より楽に、また早く帰京した。 有難いことに心温まるもてなしを最後までいただいた。 浦佐駅からの八海山、駒ヶ岳 |
(表紙に戻る) |