今、山へ>日本の山々>遠くの山々>尾瀬から平ヶ岳


尾瀬から平ヶ岳

きわめて限られた期間
  尾瀬の沼と尾根筋の藪が残雪に覆われている、かつ
  戸倉から鳩待峠までの間を車が通行できる

尾瀬から平ヶ岳まで往復しようと、
NET山岳会HALUのXさんから2年前に誘われていた。
土地勘のない私には想像もできない構想であったが、
Yさん(リーダー),Zさんも加わり、
好天に恵まれ、残雪の状態も良く、素晴らしい山行となった。
なお、3人ともによく歩いておられ、現地にも詳しい。

平成26年4月25日(金)

小田急・愛甲石田駅でYさんの車に同乗させていただく。
夜道を1人で運転し、関越高速道を沼田で降り、道の駅「白沢」でX車に合流。
設備の整ったY車に車中泊。

26日(土) 晴れ

早朝に朝食を摂り、戸倉へ。
Yさん車で鳩待峠へ。駐車場は昨夜から満杯とのこと。
Yさんが一人で戸倉に戻り、公共交通で戻る。
昨夜から今朝にかけてのご苦労にただただ感謝!

8:00(GPS標高1605m, 以下、同じ) 鳩待峠
この路は、35年ほど前に家族で降ったことがある。
ツボ足で、忠実に低位部の踏み跡を辿る。
スノーブリッジを何度か渡る。
(2日後の帰路には消えていた)



                                 同行のYさん撮影


8;59(1420) 山の鼻
ここからはGPSの地形図に頼りながら、猫又川の右岸と山麓の間を辿る。



猫又川を跨ぐことはできない。


10:14(1447) 右俣、左俣分岐の手前辺りから慎重にルートを選ぶ。
踏み跡は微かである。







10:49(1483) スノーシューを履き、支尾根に取り付く。すぐ急登である。





11:49(1639) この辺りから景鶴山が顔を出す。

急登後、



13:08(1828) 尾根

 

枯れ木に黄テープが付されている。
その奥に燧岳が見える。

至仏山が大きい。


ここからは踏み跡が纏まる。しかし、微かであることには変わりはない。
忠実に尾根を辿る。
何組かに追い越される。


14:17(1963) スズヶ峰
この眺望は想像しなかったものである。
Xさん、曰く、ここは百名山の銀座である。
同定してくれるが、残念ながらもやっているうえに、私のカメラでは写すことができない。

 平ヶ岳

 燧岳

 至仏山

14:41(1945)
当初の予定は大白沢山近くのジャンクションに露営の予定であったが、
この眺望を存分に愉しみたく、少し下がったところに変更。

雪面を削り、滑落に気をつけるようにポールを立て、
平ヶ岳を眺めながら食事ができるようにテーブルと椅子を作る。
気温14℃と暖かい。
少しのアルコールと豪華な食事(チラシ寿司、おひたし、スープ)に大満足。


5人のパーティが着き、一段下に露営。

残念ながら西の方は薄雲がかかり、夕焼けは薄い。





明朝3時起床のため、19時には就床。

27日(日) 晴れ

3時起床
ビーフン緬の朝食を摂り、
4:31 アイゼンを履き、発。

薄雲の間から陽が射し始める。


時々、登り降りが少なく見える稜線の東側を歩きたくなるが、やはり危険。
また、稜線の平らなところは雪庇の上で、亀裂が走っているところもあり、同じく危険。
しかし立木寄りは斜面で、雪も柔らかく、歩きづらい。

 振り返る

登り降りを繰り返しながら、尾根筋を辿る。
今日も3組に追い越される。

 大分近づいた。

 また、振り返る

 もう少し。2組が降りてきた。


8:23(2141) 平ヶ岳

越後三山が間近である。
皆さんは登っておれるが、私は中岳、荒沢岳にはまだ登っていない。
単独行者と言葉を交わす。



       八海山   中岳   魚沼駒ヶ岳             荒沢岳
                               


遠くになった至仏山、その手前がテントサイト。


眺望を惜しみつつ
9:05 下山
雪がぬかるようになったので、スノーシューを履く。

13:15 テント
往路より復路が時間を食っている。
早めに夕食(カレーライス、スープ)を摂り、6時に就床。

28日(月) 曇り

3時起床
4:45 アイゼンを履き、発。
すぐに雲間から陽が射し始める。
視界も前2日より良い。






雪が締まっているので、早い。
5:25 下降点

6:00
少しだけ上流寄りに降りる。
2日前のスノーシューの跡はほとんど残っていない。



2度高巻きする。
相当の熟達者であろう、スキーの跡を辿る方が楽であった。

山の鼻に近づくと、2日間で雪が融け、雪面が一変している。
数日後の入山者は苦労するのではないか。


7:30 山の鼻

アイゼンを脱ぎたいところだが、
Xさんが「スノーブリッジが落ちて、夏道を採ることになるかもしれない」とのことで、、
そのまま歩く。
正解!

9:00 鳩待峠
すぐに公共交通で駐車場へ。
道の駅に戻り、素晴らしい「望郷の湯」で汗をながし、
これまた眺望が素晴らしいレストランで昼食を愉しみ、解散。

帰途もYさん,Zさんの運転で、渋滞にもかからず、愛甲石田駅で降ろしていただく。

最後まで順調で、快適な山行となったが、
 時期が良かった(数日遅れると雪の状態は悪かったと思う)
 行動時間が良かった(雪が緩まない時間帯に行動した)
 なかまに恵まれた
 好天であった
等のおかげである。

いつものようにGPS記録をGoogle Earthに重ねたところ、明らかに昨日のGoogle Earthではない。
地形を見るために示す。




(平成26年4月29日 記)


(表紙に戻る)