日本の山々>遠くの山>安達太良山


安達太良山

学生実習でお世話になっている事務所の正面に実に良い姿を見せている。
名前も良い。千恵子抄を読んで以来登りたい山の1つになっていた。

昭和36年8月12日

勤務終了後
郡山13:00−13:40本宮14:50−15:30岳温泉
16:30 くろがね小屋下方で露営。
薪が無く苦労した。水も火山だから良くない。
体調も良くない。

13日

3:50 起床
ラーメン、りんご

4:40 発
馬の背に向かう。途中から雲海の上に陽が出る。美しい。
馬の背に出たら景色にはさらに良い。
裏磐梯の湖がうすく見え、その上に雲海がゆったり浮かぶ。磐梯、吾妻が美しい。
飯豊もよく見える。雪がまだ残り、アルペン的山容である。
南西の那須も美しい。

鉄山を往復し、安達太良に向かう。
頂上、ラジオを大きく聴く登山者がいたので、すぐ下山へ。

和尚に向かう。
朝露で胸までびっしょり濡れる。
7:00 和尚
10:00 牧場

このような人気の山は敬遠されがちであるが、季節と時間を選べば楚々の山の美しさを知ることができる。


(平成24年12月29日 記)


(表紙に戻る)