ホーム>日本の山々>近くの山々>鳥切場


鳥切場

 友人がfacebookに陣馬山・景信山のハイキングの記録をよく載せている。一度和田峠から高尾山まで歩いた記憶があるが、記録も写真もない。友人はとても暑いというが、トレイニングも兼ねて行ってみようとということになった。
 ここで止せばいいのに次の欲をかいた。
 @和田峠から醍醐丸の間は歩いていない。ここもついでに歩こう。
 A醍醐丸は日本山岳耐久レース2度歩いている。
  久しく歩いていないので、またレースでないのでユックリ歩いてみたい。

 武蔵五日市駅から高尾駅まではかなりの距離がある。バテたら和田峠または小仏峠から降りてバスに乗ろうということで、バスの時刻も調べた。

令和2年8月22日 曇り・晴

京王永山駅 5:01 発
武蔵五日市駅 6:44 着
登山届投函のポストはない

6:47(GPS標高160m、以下、同じ) 旗410
直ぐに歩き出す。
郵便局を過ぎて左折。
ここからよく覚えている。
レースでは多くの人が駆け足または速足で駆け下りたが、
私はそうしなかったら、最後尾近くになり、道が狭まったら渋滞に巻き込まれた。

お寺で左折した。これも覚えている。


 


この路も覚えているが、ずいぶんよくなっている。上に行くと看板があり、ふるさと納税で修復したとのこと。

次は左折。これを見落さないよう気を付けた。
すぐに左折があった。路も広いが、そうではなようだ。
直進すると道が狭まる。もっと広かったはずだ。
最初の左折点に戻り、少し進んだが違う。

7:40(284) 旗411元に戻る。地図参照


7:50(322) 旗412



標識に、小峰公園?はあるが、今熊山がない。
次の分岐(地図の赤丸)で、道幅も広い、そろそろ左折の時だと考え、左折した。

ここで大間違いをしてしまった。
左折せずに、地図の緑の線をとるべきであった。

しばらく歩くと右下から変電所の音が聞こえる。
レースでは変電所の右側の広い路を通ったはずである。
ここで戻るべきであったが、たいしたことではないだろうと都合よく考え、とんでもない間違いをした。

8:55(257) 旗417
ルートにやっと復した。
9:09(278) 旗418



ここまで1時間余無駄をした。
原因は何か。
  レースでは路を自分で選んでいない。
  流れの乗っただけで、混雑度を中心に記憶が残っているに過ぎない。
  加えて,PCのカシミールの地形図がここは空白で用意していなかった。

気落ちして、しかし焦っての登りはきつかった。

9:56(479)旗419 やっと巻き路に入る。
時々ランナーに会う。
山の会のチームに抜かれる。

巻路はすべた巻いた。
10:54 珍しく開けたところに寄ると、皆伐が進んでいる。



10:59 仮寄山への路を分ける。

11:12(623) 旗422
11:19(603) 旗423 
11:29 入山峠



レースでは
向かいの手すり付きの狭い階段を登るのに、この林道に長い列を作って待った。

これを登ったところで昼食を摂りながら、
あまりに歩きが遅く、醍醐丸を回るのは無理と判断した。
 参考:
 レースでは今熊山神社まで1回目は1:30 2回目は1:05
      仮寄山分岐まで1回目は1:50

 この先の鳥切場から降りる (横着してこの地図を用意していない)ことにした。



12:09(581) 旗424 鳥切場
ガイドブックには鳥屋切場(とつきりば)との表示もある。
ここでは東京都が建てた標識に従う。

ここからは藪が路を隠し、クモの巣だらけである。

12:30(556) 尾根を外れる
手袋を着け、ストックを2本にする。


路も悪く、急傾斜で、難儀が予想されたが、すぐに林道への路が通じていて、林道を歩き楽をした。


現在は通行止めのようである。

醍醐川の沿う自動車道に出て、日射病にかからぬようにこまめに水を摂りながら歩く。

13:46(296) 陣馬街道に出、バス停「関場」
時間があるので、昨年訪ねた「夕焼け小焼け」まで歩き、ビールを飲み、バスを待ち、高尾へ。
想定外の下山であったが、終点は同じ。変な山歩きをした。

 なお熱中症を考慮して初めて水分2Lを用意したが,1L消費した。チョッキのポケットの地図が塗れ、帽子から汗が落ちるほどに汗をかいた。





(令和2年8月23日 記)


(表紙に戻る