ホーム>日本の山々>近くの山々>丹沢主稜縦走 丹沢主稜縦走 Net山岳会HALUの山行に参加した。 メンバーはAさん(L)と私である。 2年前のこの山行に参加し、私の体調不具合から檜洞丸で敗退したこと、 今年も体調を整えることに苦労していることから、 途中から戻る、あるいは途中で山小屋に泊まることが有り得る、 その場合はAさんは独り先行する約束で参加した。 ヤマテンの天気予報は若干好転し、曇り・霧である。 令和元年5月31日 夕食後、秦野駅でAさんの車に乗せていただく。 西丹沢の駐車場は空。一番奥が平らであるので、ここにとめる。 早々に就寝。良く寝た。 6月1日(土) 曇り・霧 4時起床。用意のおにぎりの朝食。 4:29(GPS標高531m、以下、同じ) 発 いつもの川原の路は、出水で荒れているのではないかというAさんの判断で採らない。 5:23(753) ゴーラ沢 前回はここから体調が悪くなった。服用した葛根湯の発汗が原因のようだ。 ツツジ新道の今年はシロヤシオ、ミツバツツジ共に花が寂しいが、稀に代表してか満開の樹もある。 有り難い。 新緑も多彩で美しい。 6:25(1071) 7:20(1405) いずれの展望台も視界がきかない。 7:57(1601) 檜洞丸 前回はここまで。 ストレッチをし、前に進むことにする。 8:41(1327) 源蔵尾根合流 9:14(1267) 神ノ川乗越 を経て 9:54(1460) 臼ヶ岳 カモシカ山行の約10名のチームに遇う。職場を同じくし、毎年実行しているとのこと。 真夜中12時に大倉を発ち、これから西丹沢に向かう。 |
この辺りですれ違う登山者は並べて疲労が濃い。もっともきついところのようだ。 登り20分の声に励まされて頑張り、 11:29(1673) 蛭ヶ岳。これで第二関門を突破でき、ゆっくり休む。 ここからは人通りが多くなる。 鬼ヶ岩の登りも20分の登りを頑張り、12時40分東屋で休み、また20分の登りを頑張り、 13:36(1567) 丹沢山 ここからさらに人通りが多くなり、速足の(私が遅すぎる)トレッカーに路を譲るのに忙しい。 10分の登りを頑張り、 14:57(1491) 塔ノ岳。富士山は終日見えなかった。寒いので、長居しない。 ますます人通りが多くなり、各山小屋とも賑わっている。明日のボッカリレーの準備のためらしい。 17:53(313) 大倉着。 途中離脱も有り得るとしていたが、Aさんの励ましで完歩できた。 |
今回の完歩は、次のように特別に嬉しい。 ①足腰に不具合があるが、累計標高差2200m、距離25kmを歩き通せた。 ②所要時間も 4年まえの11時間42分、3年前の13時間18分と比べて 13時間24分はまあまあである。 ③傘寿最初の山行が好結果であった。 もうしばらくは山歩きできそうである。 |
国際公募隊でモンゴルにフイテンに一緒に登ったオーストリア人PaulとFrancisが5月中旬に来日し、富士山に一緒した。 その後彼らは京都観光に出かけ、帰京後金閣寺のお札をいただいた。 傘寿のいい記念である。 なお、喜寿の最初の山はスペイン・ピレネー山脈の最高峰アネットである。 |
(令和元年6月2日 記) |
(表紙に戻る) |