ホーム>日本の山々>近くの山>高水三山


高水三山

肉離れ自粛解禁後の3回目の山行である。
1回目で右脚全体を痛め、整体で修復してもらっている。
2回目の後も整体で修復してもらい、その後のウォーキングで相当に回復していることに気付いた。
今回はその確認である。

高水三山の岩茸石山と惣岳山は10年前に棒の折山の帰路歩いている。
まだ歩いていない高水山については計画したが、コロナ禍で実行できないでいたので、
今回選んだ。
高くはないが急な登りがあり、脚の痛みと関係なく足を置けるかどうか確認できた。

令和4年1月19日(水) 晴れ

早朝に自宅を出た。極めて寒い。
青梅で乗り換えた電車には登山客が多いが、軍畑下車は私独りだけ。
駅で登山届を投函し、
7:10(GPS標高 189m、以下、同じ) 旗026 発
丁寧な道標に従い、一度193号線に降り、しばらく歩いて
7:25(253) 旗027 193号と別れる。


安全を祈り、


高水山の参道に入り、
高源寺の側を通り


7:53(375) 旗028 山路に入る。


急登を抜けると
8:34(559) 尾根道に出る。
美林が続く。


9:10(720) 旗30 常福寺にお参りし




裏に回り、少し急登すると
9:18〜9:25(759) 高水山
視界はきかない。



幸いなことに脚の痛みは軽い。痛みに気遣うことなく足を置ける。有り難い。
ただし、脚を動かすエンジンは弱いので、コースタイムを大きく遅れる。

予定通り進む。
岩茸石山は杉と檜の人工林に覆われている(実際は石山である頂上の手前までである)。


9:58〜10:15(756) 旗032 岩茸石山
2度目であるが眺望があったことくらいしか覚えていない。

雪が光る上信越の山も見える。




10名余の中高年チームが到着。長居を止め、発つ。
これからは関東ふれあいの道である。

稜線を観ると惣岳山までは結構登り降りがありそうである。
結果はほとんど巻路であった。
最後の難路を急登すると
10:58〜11:08(756) 旗034 惣岳山



ここからは長く、沢井への路を分岐後は登り降りもあった。

惣岳山の手前の大皆伐地を除けば、終日見事な人工林の中であった。


12:30(235) 旗37 御嶽駅

好天に恵まれた。
途中遇ったチームは6組、うち単独後者が4人である。

歩きは遅い。



しかし、課題の脚の痛みは相当に改善した。
これからは山行を重ね、歩くエンジンを少しでも回復することである。
明日も整体を受ける。








(令和4年1月19日 記)


表紙に戻る