ホーム>日本の山々>近くの山々>鷹ノ巣山


奥多摩 鷹巣山

23年5月26日(木) 曇り

同行なし。
奥多摩8:02着の青梅線は、ウィークデーの曇りにもかかわらず、
結構登山者が多い。
次々に下車していくが、奥多摩駅下車が一番多い。
奥多摩駅では各方面のバス・タクシーに乗り分かれるが、
鍾乳洞行きは12名と少ない。
川乗橋で7名(川苔山か)、東日原で3名、中日原で私、終点まで?1名。
稲村石尾根を登るのは私だけかと思っていたら、
東日原の3名は同コースで何度も声を交わすこととなった。

8:42 中日原バス停(標高627m)
道沿いに少し歩き、小さな道標で日原川に降りる。稲村岩が迫る。



巳の戸橋を渡り、急登になる。道がよく整備されている。

9:39 稲村岩分岐(881)
休んでいると、東日原で下車した若者3人が軽快に登ってくる。
視界はきかず、陽が射さないので若葉も輝かないが、退屈はしない。
最初のつつじの群落。



11:11 ヒルメシクイノタワ(標高1562m)



2つ目のつつじの群落



11:57 頂上(1737m)
眺望はきかず、風もあり、寒い。
先客は例の1組とその後2組。

寒いのを我慢し、20分休み、尾根筋の火除け地を下山へ。
植生が荒れている。早く歩道を固定した方がよい。

私の歩きに遠慮してか、マウンティンバイクライダーに乗らないで、
降りてくる。
滑降を見せてくれるよう勧めると、颯爽と走り降りた。






12:30 水根山手前の分岐
右手の人差指と中指が硬くなっている、左手の人差指が少し痛む。
軽い血行障害である。
冬山用のフリース手袋を着け、揉み合わせると、30分くらいで正常に戻る。
頂上での無防備のツケである。

よく整備された道を淡々と歩く。
3箇所目のつつじ。



13:44 六ッ石山(1479)
同じく眺望がきかない。



例の組と別のライダーが合流。
ライダーに急な登りでどうするのと尋ねたら、
軽々と担ぎ上げたのには驚いた。



これからは長い降り。
花も少ない。



人工林の中でぬかるむところもあるが、よく整備されている。
例の組は軽々と追い越して行く。
三ノ木戸集落への林道を分けた後、
15:33 林道
別荘地、集落の間を時々抜け、
16:07 奥多摩駅(344)

72歳の誕生日登山は、快調であったが、降りで少し疲れた感じ。







(表紙に戻る)