ホーム>日本の山々>近くの山々>奥多摩 川苔山


奥多摩 川苔山

平成23年5月14日 晴れ

同行KWさんは奥多摩の山はほとんど登っておられ、
川苔山も10年ぶりとのこと。
混んだ電車を奥多摩で降り、ぎゅうぎゅう詰めのバスで
川乗橋で下車。

9:00(標高424 m、以下同じ) 歩き始める。舗装された立派な林道である。
すぐ昨秋歩いた蕎麦粒山への鳥屋戸尾根の道が左手に登っている。

9:40 竜王橋(608) ここで林道に分かれる。
橋も含め、難しいところに登山路がよく整備されている。
すべての登山者に道を譲りながら、ゆっくり歩く。これは終日変わらず。
新緑が鮮やかである。

10:45 百尋ノ滝(962)


           不精し、登山路から撮る

4つの登山路が交差する肩までゆっくり歩く。


小さいが、風格のある砂防ダムが渓を守っている

13:00 頂上(1363)
大勢の人が昼食を摂っている。




カラマツの実生が芽吹いている
          
 面白いアイディアであるが、犬はそうでもないようである

13:20 赤杭尾根へ下山。
しばらくは道を間違えないように注意が必要。
防火帯の尾根筋はほとんど登山者がいない。



眺望のきかない、しかし静かな尾根歩きを愉しんでいたら、
標高960mくらいのところで強制的に尾根を降りる登山路となっている。
これは地図にも、ガイドブックにも、頂上の掲示にもない。


 林道に降ろされ、がっかり。  しかし、すぐ尾根道に。

林道整備の効果か、間伐、枝打ちがされている。


   
  これが搬出、利用されることを願う

すぐ広葉樹の中に入る。
「新緑の下を落葉を踏み歩く」。文人KWさんの感性が愉しませてくれる。

急に伐採跡地?らしきところにでる。眺望が素晴らしい。
ネットを張り、鹿の食害から植生を守っている。







15:15 標高差僅か10mの赤杭山(924)の頂上を踏まず、ひたすら下山。

古里の集落の庭木を愛でながら、
16:40 古里駅(296)に着く。
すぐに電車、おまけにストレッチができるくらいガラガラ。青梅駅の乗り継ぎもすぐ。
最後までついていた。


(表紙に戻る)