ホーム>日本の山々>近くの山>石割山・平尾山070725 昨年に続き、Aさんにお誘いいただいた。 6日前のトレイニング山行が調子悪かったので、特に有り難かった。 今回は平尾山を周回する。 石割山・平尾山 令和7年7月25日(金) 晴れ・時々曇り 夏休みに入り、生徒が合宿し、朝のウォーキング中。注意して登山口へ。 ![]() 7:51(GPS標高 996m、以下、同じ) 旗140 発 すぐ403段の階段 吸う吐くをきちんと繰り返しながら、登る。しかしAさんに遅れる。 8:38~8:53 石割神社 前回に倣い、大岩の割れ目をくぐる。 9:16~9:28(1413) 旗141 石割山 昨年と同じ遅さ。 汗が帽子のつばの先端から雨だれのように落ちる。 |
残念ながら富士山は見えない。![]() コバイケイソウも咲き終わっている。 ![]() |
平尾山に向かう。 急勾配で粘土が滑りやすいので、補助ロープが張ってあるが、 しばらくすると極めて歩きやすくなる。 ヒノキの人工林が柵で鹿の食害から守られている。 ![]() 下降分岐をすぎると、すぐ 10:03~10:51(1318) 旗144 平尾山 ![]() 富士山は見えないが、雲がなかなか良い。 ![]() |
![]() |
木陰のテーブルに座りゆっくり時間をかけて昼食を摂った後、 少し縦走路を戻って降る。この路も良く整備されている。 11:13(1190) 旗145 谷筋への分岐を採らず、 11:18(1162) 旗147 登山口への分岐を採る。 ![]() |
11:29(1061) 旗148 登山口 ![]() |
帰路、山中湖に寄り、JR橋本駅へ。 今回もAさんに大変お世話になった。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
(令和7年7月25日 記) |
(表紙に戻る) |