ホーム>日本の山々>近くの山々>丹沢 榛の木丸


丹沢 榛の木丸

山なかまシリウス 丹沢ヴァリエーション・コースの第8回である。
メンバーはリーダーXさんと私である。

平成25年9月7日(土) 曇り、時々小雨

目覚まし時計より少し早く起き、のんびりしていたら、出発予定時刻真近かでいささか慌てた。
ストックを忘れたのは思い出し引き返したが、水筒を忘れ、途中ペットボトルを購入する羽目になった。
初めてのことである。

いつもより少し早く橋本駅に集合し、7:22の三ヶ木行のバスに乗り、
三ヶ木で予約のタクシーで魚止め橋へ
(料金6020)
きちんとした橋名があるようであるが、橋のすぐ上流に高い砂防堰堤があることから、
このように呼ばれているのだろう。

8:53(GPS標高545m、以下、同じ) 雨具()を着け、発
バスの中で9000分の1地形図をもとに検討し、すぐ尾根に取り付くことにしていた。
林道が急曲がりにアカペラがあり、比較的新しいロープが張られている。
いきなりの急登である。


尾根を外さないように丁寧に路を探し、
9:54 △979 
上腕に蛭が吸い付いているのに気づく。
これから休みのたびに蛭を探し、5度払ったが、
相当の被害を受けた。

これまでの用心を忘れ、蛭除けスプレーを怠ったためである。

途中榛の木丸かと見間違う馬酔木林の小ピーク△1292があるが、
これは巻いて正解であった。
昭文社の地図にはここが「榛の木丸」と記されているようである。
ここには造林小屋から登りにくい。

すぐに造林小屋からの路と直角に合し、榛の木丸である。



右が造林小屋から
(こちらは明瞭)、左は今回歩いてきた路



         
         造林小屋へはこの標識に従う


10:56 榛の木丸(1312
小さな標識が2つ架けられている。


榛の木丸の降りには注意を喚起するテープが張られ、カメラも設置されている。


ここからは良く踏まれている路をのんびり歩く。
笹が低くなると
12:02(1412) 主脈縦走路 


ここを下山路に使う場合はこの看板を見落とさないこと。


12:15(1344) 東野分岐
ここからはモノレール沿いに降れる。
ここで昼食 

2:46(1223) 東野分岐
焼山へ
右下に煙突を備えた、大きな避難小屋がある。

13:03(1209) 大平への道を分ける。

13:43(1060)焼山 
ここからの路は241月に歩いた時に比べ格段に整備されている。


14:58(378) 焼山登山口と西野々の分岐を西野々へ。
この路は初めて。よく整備されている。

15:03(374) 林道へ

15:31(317) 焼山登山口バス停
神社に参拝し、前のお店でビールを求め、16:38発のバスを待つ。

16:38 予定どおりのバス。乗客は最後まで私達2人。
三ヶ木ですぐのバスに乗り換え橋本へ。


今回蛭の害を受けたが用心を怠った当方に責がある。
地元はバス停に塩を置き

  

注意も喚起している。








(平成25年9月8日 記)


(表紙に戻る)