ホーム>日本の山々>近くの山々>高所順化のための富士山(304)


高所順化のための富士山(304)

山開き前にもう一度トレイニングしておきたいと考えていたが、
4,5月の療養等のブランクが堪えた。
天気予報では3連休の土日が好天。急いで計画した。
13日(金)用務が終わってから公共交通で出かけ、佐藤小屋に露営し、
早朝から往復することとし、急遽手配し、装備を整えた。
久方の露営である。

平成30年7月13日(金) 晴れ

大月~富士山駅間を特急に乗ると、バスとの連絡が良く、5時に5合目、
5時半に佐藤小屋に着く。テントを張り、



缶ビールを飲んでいると、単独行者が2人着く。
その露営用具の独創的に軽量化されているのに驚嘆し、いろいろ尋ねた。
簡単に夕食を摂り、7時にはテントに。
寝つきが悪く、夜中に異常体動が出た。

14日(土) 晴れ、昼前からガス

3時過ぎに目が覚めると、星空。
小屋の方ではすでに出発の準備をしている人が多い。
簡単に朝食を摂り、テントを収納して残置し、
4時発。
6合までの樹林帯でもヘッドランプが無くても歩ける。
ランナーすぐに追い抜いていく。
山開き後の富士山は初経験で驚くことばかり。渋滞もある。
追い抜かせるタイミングも難しいし、追い抜かないで後ろについてくる人もいる。
期待と大きく異なり、体調も良くなく、調子が上がらないが、辛抱して歩く。

9時半に頂上。



腹の調子が良くないので、昼食も摂らず、少し休んで下山へ。

降りも楽ではない。平成13年に2度降りているが、あまり記憶に残っていない。
6合目で登山者が多いのに驚く。
12時過ぎに佐藤小屋。
ゆっくりパッキングし、5合目のバス停にゆるい登りを歩く。これも楽でない。
またすれ違う登山者がさらに多いのに驚く。
これでは、フイテン出発前にもう一度富士山に登る計画は放棄することになろう。

ここから公共交通の連絡が極めて良く、早々に帰宅できた。

4回の富士山トレイニングの評価

心身共に劣化が進行していることは日々実感している。
しかしもう少し山歩きを愉しみたいので、この劣化の進行を遅らすことはできないかと期待し、
富士山行を含むトレイニングを続けている。
今年も山なかまシリウスのTさんに格別にお世話になった。

・人並みに歩くことができるか

 山行で抜かれることは恒であり、抜くことはほとんどない。
遅れると仲間に迷惑をかけ、同行を控えざるを得なくなる。これは寂しく、つらい。

 今年の4回のコースタイムを見ると、トレイニングを重ねると、
かろうじて劣化を遅らす効果はあるように感じられる。

登り 1 降り 2
富士宮口 300601   1 5:50 3:10
300625   2 4:40 3:00
300709   3 4:40 3:00
山の便利帳 5:15 3:30
吉田口6合 300714   4 4:57 2:34
山の便利帳 5:10 2:30
1306 4:21 2:00
1308 6:10 2:40
注:300601は平成30年6月1日の山行

・高度順化はできるか

 かつてほどの高い山でなく、海外の高峰をもう少し歩いてみたい願っている。
富士山は、国内で得られるもっとも高い山で、回を重ねるとSpO2は改善することになると、
高所登山の可能性があるのではないかと淡い期待を持っている。

 今回の4山行のうち3山行についてはパルスオキシメーターを携行し、休みの度に測定し、図化した。



11は1回目の山行の登り,12は1回目の山行の降りである。
91 と 赤線 は増山茂教授のエヴェレスト街道における測定の平均値である。

1回目より3回目が、さらに4回目が高くなっており、またエヴェレスト街道の測定値の平均より高い。

さて結果はどう出るか。


(平成30年7月14日 記)


(表紙に戻る)