ホーム>日本の山々>近くの山々>初冬のの富士山


初冬の富士山

天候が悪くて1週間延期されていた山なかまシリウスの山行に参加した。
総勢7名、分乗してスバルライン入口へ。
氷結のため五合目に入れないとのこと。
馬返しまで戻り、そこから佐藤小屋まで歩くこととするが、
ザックを小型しか用意していないことから、
露営を断念し、佐藤小屋に素泊まりすることになった。

23年11月26日(土) 晴れ

空荷で佐藤小屋から七合目まで足慣らしをする予定が、
重荷で馬返しから佐藤小屋まで歩くことになる。

10:57 GPS旗355(馬返し GPS標高1328m 以下同じ)
四合目から雪の上を歩く。 
14:06 360(佐藤小屋 2239)

すぐ軽く飲みながら昼食兼夕食にかかる。
今日はアルコールは押さえるという申し合わせもあり、早々に就寝。
星が出、風もそれほど強くなく、冷え込まない。
明日が愉しみである。

27日(日) 晴れ・時々曇り

2時半頃起床
各自朝食を摂り、出発準備。

3:47 361(2240) 発。
アイゼンはまだ着けない。
以下、通過点

4:33 363(2397)
4:54 364(2504)
リーダーを除き、調子はいまいちである。

5:40 365(2694)
6:10 366(2779)
雲の上からの日の出

6:55 367(2900)
7:34 376(3121)
8:15 378(3200)
9:27 383(3358)
相当にバテ気味だが、この風なら必ず登れると励ます。

10:27 384(3561)
10:58 385(3622)
ここで1人体調不良。
私が一緒に降りる。
GPSは託す。

11:25 386(3712)
皆さん、よく頑張りました。
ここからは往路を戻る。
15時40分 佐藤小屋
16時    発
しばらくしてヘッドランプを点ける。はなはだ歩きづらい。
19時    馬返し
15時間の行動は、これまでで6番目の長さである。

富士山はさすが日本一の高さである、よく見える。
八ヶ岳は南半分の編笠・権現・阿弥陀・赤・横岳しか見えない。
芦ノ湖の標高が高いこと、大島が大きいことが強く印象に残った。
しかし写真にはならない。






(表紙に戻る)