ホーム>日本の山々>近くの山々>高所順化のための富士山7


高度順化のための富士山7

 このところ海外高所登山遠征が近づくと富士山に度順化策の1つとして登っている。
    平成22年のムスタグ・アタ、24年のボリビア、26年のエルブルース
今年は山なかまシリウスでキルギス・トレッキングと単独でキリギス・レーニン峰があり、
前者についてはメンバーで2回、後者のために別途2回予定している。
 今回別途海外遠征を予定しているNET山岳会HALUのAさん(リーダー)に同行した。
なおAさんはすでに1泊しており、さらにもう1度登る予定と聞いたいる。

平成27年6月1日(火)

 当初2日に登って1泊し、3日に下山する計画であったが、
3日の天気予報が芳しくないので、
1日夜に富士宮登山口に行き車中泊し、2日に往復することに変更した。
秦野駅でAさんの車に拾っていただき、夜道を登山口へ走り、予定通り9時前に着き、すぐ寝る。

2日(水) 晴れ・曇り 少し風
 
 4時前に起き、すぐ朝食。周りにたくさんの車が来ている。熟睡したので、気づかなかった。
4:45(GPS標高2343m、以下、同じ)
Aさんの前回の経験どおり、雪が少ない。
夏道を歩く。
珍しい影富士に遇う。


撮影 ネット山岳会HALUのAさん撮影(以下、同じ)

6合小屋の少し上で雪渓に取り付くが、短く、また歩きにくいので夏道に戻る。



各駅停車で、
5:50(2783) 7合目
Tシャツ、冬シャツでは寒いので、雨具の上を着る。
常連さんは早い。

6:35(3063) 7合5勺
7:19(3222) 8合

8:02(3407) 9合
この前後で少し頭が痛い。すぐ消えたが、海外も含めて初めての経験である。

8:40(3544) 9合5勺
この前後でまた頭が痛く、今度はふらつく。

9:28(3707) 宮頂上


*3

一休み後歩き出すと、ふらつくので、ちょっと立ち止まる。



9:57(3774) 剣ヶ峰
常連さんがここでも賑やかである。
風も当たらずゆっくり休み、食事を摂る。
頂上もほとんど雪がない。

 

Aさんに教えられ、南アルプス、八ヶ岳方面を観、山の同定を愉しむ。




高度順化のためにはもう少しは滞在したかったが、天気が崩れる予報もあり、
10:50 下山へ。
宮頂上の下の雪渓は荒れた感じで、短いので、9合5勺小屋の下で、雪渓に乗る。




宝永山方面の色彩コンストラストが美しい。



切れたところでガレ場を降り、ブルドーザー道を歩いて、次の雪渓。



また同じことを繰り返す。



この最後の雪渓も途中で消えるが少し歩き、再度乗る。


この間意識的に呼吸を深くし、ゆっくり降る。


6合目の方に近いところで夏道に戻り、
13:10 駐車場
さすがに混んでいる。


なぜ高度障害に罹ったか

 随分前に自宅を早朝に発ち、吉田口から1日で往復した時に3300m附近で軽く意識したことがある以外、これまでに経験していない。
しかも今回は3度である。

○パルスオキシメーターの数値は次の通りである。
  脈拍が早すぎる。血中酸素濃度も低い。

5合目   90  59
7合目   92  96
7.5合目 87  95
8合目   84 100
9合目   82 100
9.5合目 92 100
宮頂上   82 100
剣ヶ峰   82 100  少し休んで 87 87

○体調は万全であった。
 5月前半には露営で黒部五郎岳を往復した。
 同後半にはAさん達と丹沢主稜を1日で歩いた。
 前夜は酒も飲まず、しかも熟睡した。

○若く強い、しかも1度富士山に1泊しているAさんは、私のためにゆっくり歩いてくれた。
 昨年6月中旬に1泊した時の   登り所用時間 7:50
       下旬に日帰りした時の           6:10
 今回                            5:12

○結論
 次回の様子をみて判断する。
 恐らく加齢に伴う劣化であろう。
 




(平成27年6月3日 記)


(表紙に戻る)