ホーム>日本の山々>近くの山々>小菅村から大菩薩


小菅村から大菩薩

 奥多摩の奥、丹波村と小菅村は多摩川の水源であるが、山梨県である。
東京が、神奈川県から多摩郡を編入した時になぜ両村編入しなかったのだろうか。

 奥多摩を少し歩いたので、ここから大菩薩に抜けたいと考え、
最短の小菅大菩薩道について小菅村役場にコースを確認した。
丁寧な対応をいただいたが、
どちらかのFAX,PCの不具合で図上で確認できないまま出かけ、
現地で再確認して行動することとした。

平成23年6月24日(金) 晴れ・曇り、風が強い

同行者無し

 梅雨の合間の晴れ、早朝に多摩を発ち、
8:30小菅着。
地元の方に道を尋ねると、土砂崩壊で車は通れないが、人は歩けると、
大菩薩を指さし教えていただく。見ると随分遠い。

8:40 発(GPS標高683m、以下、同じ)
林道の舗装が切れたところで東京都水道局のミニボックスカーが横付け、
 土砂崩壊が再度起こり、山に馴れた自分達でも通れない
 (地形図の丹波大菩薩道へのルートは如何?に対し)その手前の渓筋は可
と教えてくれ、そこまで車で送っていただく。感謝!!

9:16 登山口(860)
わさび田が作られているが、獣害で?作付けは僅か。まことにお気の毒である。


登山口


わさび田

9:58 渓が消えたところで、水道局の方が教えてくれたまき道(1111)に合流。


下山に使う場合は、これを見逃さないこと


作業用モノレール

10:27 追分(1273)
雲取山から鷹ノ巣山までの稜線が美しい。



ここに小菅村への道に入らないよう、掲示されている



これはノーメダウ、フルコンバ、大菩薩峠でも同じ。
なお、下山路に使う場合でも、1111m点の道標までは
作業道(こちらが立派な場合もある)に迷い込まないように、上側の道を選ぶこと。

11:19 ノーメダウ(1351)
12:28 フルコンバ小屋跡(1649)
ここからの道は特に立派。
中里介山の主人公が向こうから歩いてくるような雰囲気である。



13:12 大菩薩峠(1804)



風が強い、南アルプスは見えない。
大菩薩嶺に向う。

ここはまだツツジが咲いている。



14:06 雷岩(2031)
14:14 大菩薩嶺(2066)



裂石発のバス時刻を確認すると16:30と19:00、
16:30に間に合うよう急ぎ降りることとする。

14:54 福ちゃん荘(1722)
道は極めて良い。
16:08 バス停(931)。

水道局の方のおかげと好天で、一日順調に歩けた





(表紙に戻る)