ホーム>日本の山々>南・中央アルプス>仙丈岳


仙丈岳

秋田県OB会の機会に秋田県等の山をNさん,Kさんと歩いているが、
昨年はお2人が蓼科の山花開に見え、赤岳と蓼科山を歩いた。
その時からの計画で、今年は甲斐駒ヶ岳と仙丈岳を歩くこととし、新たにUさんも参加された。

駒ヶ岳は無雪期に3度、積雪期に1度、仙丈岳は同じく1度、2度歩いているが、最新は平成9年であり、
久方ぶりで愉しみである。ただ天気予報は甚だ悪い。

平成27年8月29日(金) 雨

秋田を5時に発ち、午後2時半に到着。
銘酒両関銀紋、果物、手作りの野菜、漬物、岩魚の燻製等たくさんの、懐かしい味が一緒である。
天気が悪く庭で焚火を囲むことはできないので、交互に風呂を浴びながら、早速山花を開く。
明日早立ちなので、最初は控えながら、しかし次第に杯が進む。

天気予報を何度も確かめるが、悪い。しかもずっと悪い。
予定通り明日1番のバスで北沢峠に入り、テント設営後天気を見ながら歩くことにする。

30日(土) 雨

3時に起き、極めて簡単な食事を摂り、4時に発つ。
5時過ぎに仙流山荘のバス乗り場に着き、始発を待つ。
係の人に尋ねても、天気は悪い。

視界も悪く、運転手さんも説明しにくそう。
北沢峠からしばらく降り、長衛小屋にテン場を借り、フライを先に広げ、その下でテントを張る。
それでも濡れる。

この天気では駒ヶ岳は無理。仙水峠辺りまで出かけてみることとする。
7:57(旗153,GPS標高1919m、以下、同じ) 発
沢の流れは速い。7つほどの鋼製の穴あき砂防ダムを越える。

8:51(154,2122) 仙水小屋
登山者には会わない。
仙水峠に近付くと、風雨も強く、寒い。
9:26(155,2239) ここで引き返す。
10:30 テン場

濡れたヤッケ等をテント内で着乾かすこととし、コンロを焚き、ツマミを焼き、酒を飲み始める。
話も弾み、驚くことに11時から8時まで飲み食いした。
明日の早出を約束したが、だれもこの雨が止むとは考えていなかったのではないか。

31日(日) 曇り・時々雨

夜中も激しく降る。川の流れも激しく音を響かせる。
4時前に起き、5時前に発つ。Uさんは脚の調子が悪く、テントキーパーをする。

5:15 登山口
誰も歩いていない。
5:36(157,2165) 1合目
路が平らにになり、やや降ると
6:03(158,2181) 2合目
6:39(159,2323) 3合目
6:55(160,2412)4合目
この辺りから登りがきつくなる。
少しずつ視界がきくようになってくる。

馬の背ヒュッテからの下山者から沢筋に水が出ており、危険であると情報を得る。




7:23(161,2526) 大滝頭
ここからの夏道は初めてである。

視界が開け、鋸岳から北岳まで臨めるようになる。
降りに撮れると思い、撮っていない。残念!

6合目、小仙丈岳ではGPSを押し忘れた。

小仙丈岳からの降りを過去2回の積雪期にどのように降りたのか覚えていない。
9:14(152,2839) 8合目

9:45(163,2936) 仙丈小屋への道を分ける。
この辺りからはよく覚えている。
ナイフリッジになり、ロープを出したところ、登頂後強風を避けてタバコを吸った窪みなどを懐かしく思い出した。

10:15(164,3033) 仙丈岳
Nさんにとっては初めての3000m峰。残念ながら視界はきかない。

パンフレットのコースタイムは4時間半、少し遅れて着いた若い人3人は3時間、
しかし81歳のUさんの5時間は見上げたものである。
さて5年後私が前夜5合の酒を飲み、5時間でここに登れるだろうか。

一休みして下山へ。
最後まで視界は回復しなかった。

13:30 登山口

テン場の戻り、撤収し、バス乗り場へ。
運よくすぐに臨時バスがある。

往路を山花開の戻り、また山花が開いた。

9月1日(月) 雨

雨の中を皆さん秋田に戻る。





(平成27年9月1日 記)


(表紙に戻る)