ホーム>日本の山々>南・中央アルプス>初春の北岳
初春の北岳 雪崩の心配のない、雪の北岳に行きたいと長く願っていたが、 中島佳範ガイドのガイドで実現した。 以下の写真のほとんどは中島ガイドが電子カメラで撮られたものである。 平成18年4月6日 晴れ 早朝多摩を発ち、6時前に夜叉神峠に集合。 6:25 発 7:30 鷲住山入口 |
||||||||||
ここからの路はあまり良くないが、雪はない。 |
||||||||||
8:37 吊橋 |
||||||||||
ここから自動車道を歩き、 9:23 あるき沢橋 愈々急登である。 |
||||||||||
しばらくすると雪が現われ、 下山時はロープを使おうと話しながら慎重に登る。 |
||||||||||
傾斜が緩くなって、しばらくすると 12:35 池山小屋に着く。誰もいない。 中島ガイドはもう少し脚を展ばしておきたい感じであったが、 私の足が激しくつるので、ここに泊まることにする。 脚は時々つるがこのように激しくない。 中島ガイドは早速トタン屋根からの融解水を貯める。 |
||||||||||
4月7日 晴れ 今日は北岳往復であり、 3:11 発 ラッセルしながら進む中島ガイドに付く。 4:30 城峰 6:00 ボーコン沢の頭 この眺めは一生忘れないだろう。 |
||||||||||
八本歯下降点 |
||||||||||
中島ガイドに確保され、慎重に降る。 |
||||||||||
|
||||||||||
7:50 八本歯下 ここからの登りはつらく、時々待ってもらった。 |
||||||||||
8:40 稜線 9:07 頂上 今まで見えなかった仙丈ヶ岳がどっしりと望める。 中央アルプスも見事である。 |
||||||||||
八本歯を観ながら降る。 |
||||||||||
10:00 八本歯下 登り返しである。 |
10:30 八本歯を登りきる。 11:23 ボーコン沢の頭 ここからは去りがたかった。 見納めと思い、何度も振り返る。 |
傾いているが(私の写真)、鳳凰三山 |
甲斐駒ケ岳 蓼科山 八ヶ岳 |
間ノ岳 |
千枚岳 悪沢岳 農鳥岳 間ノ岳 |
12:24 城峰を経て 12:54 池山小屋着 |
疲れたうえに持病の腰痛が激しい。 ここで泊まる予定であったが、 腰の痛みがさらに激しくならないうちに帰宅したく、 また降り路の氷が緩んでいるうちに降りたく、 1日早めの下山をお願いする。 あるき沢橋で西山温泉までヒッチハイクができれば、 タクシーで夜叉神峠まで迂回するつもりである。 13:45 発 幸い氷は緩んでいる。 15:25 あるき沢橋 しばらく様子を見るが車は通らないので、歩き出す。 16:15 吊橋 車を諦めて登る。よく頑張って、 17:48 林道 19:06 夜叉神峠 トンネルの出口(入口)はこのように狭くしてある。 |
帰途は疲れもあり相当に注意しながら運転した。 なぜ,脚が激しくつり、登りでつらくなったか? 中島ガイドの説明を加味すると ・前日の疲れに加え、本日の歩きが速すぎた、 ・ある高度で変調をきたす ・水分摂取量が500mlでは少ない となる。 ヒマラヤ遠征を控え、いかににすべきか。 まず、腰椎対策をいろいろ試みた(この腰痛を治癒するのに半年を要した) しかし想い出に残る山行であった。 |
(表紙に戻る) |