ホーム>日本の山々>北アルプス>白馬岳


KUWV部36年夏合宿

記録も残っておらず、写真もほとんどないが、いくつか苦労したことを覚えている。
同じコースを7月9日から16日と、16日から25日の2班に別れての合宿である。
部員が急激に増加し、装備が足ら無くなったためだったのだろうか。

苦労は出発時に、梅雨末期の大雨により大糸線が不通になったことに始まる。
乗車券を北陸線から中央線に変更、集合場所を森上に変更、先発者への連絡、コースの変更、・・・
で混乱した。

次は長雨が続いた。
グランド・シートがないテントもあり、寝袋を含め、濡れた。
その結果燃料を予定以上に消費したので、大雪渓経由で街まで往復し、補った。
さらに残念なことに新人が肺炎に罹った。
軽いが安全のためボッカを雇い街まで降ろし、入院させた。
幸い処置がよく、大事に至らなかったが、本人、家族につらい思いをさせた。

最後は当方のコースの変更で、次のチームへの装備の引継ぎが混乱した。
この苦労からいろいろ学んだのではないかと思っている。
また先輩、同僚からから有り難い言葉をいただいたことを今でも覚えている。

次の写真は、最後に晴れたときの写真である。




(平成24年8月20日 記)


山日記により追補する

7月9日

夜行で発つ。

10日

4:46 松本着
5:05 松本発
6:27 森上着 小雨
森上、四ツ谷の登山者名簿に、経路変更で合流できない者の名前が無い。
部のリーダーにその旨打電した。

小型4輪を800円でチャーターし、バスで落合へ。
9:05 雨が激しいなかを発
10:50 3ピッチで出合、昼食
13:00 御殿場小屋

小屋番はいないが、ストーブは温かい。
ここに泊。

ガスが晴れ、安曇野が俯瞰できる。


11日

4:05 発
早大、成城大小屋を経て
10:05 天狗原
すぐ設営、薪集め、竈造りし、
11:00〜14:00 テント内で休息
18:00 就床

12日 小雨、時々強い

6:05 発
乗鞍岳の雪渓で、ステップを切る等で時間がかかり、
9:35 大池
ここで未合流の2人が昨日6時に通過したことを聞く。

10:10 発
14:15 白馬頂上
15:00 キャンプサイト
ここで未合流者4人に会う。
苦労したはずなのに、意外と元気であるのに感心した。

雨止まず、薪がうまく行かず、ホエブスを利用する。
19時 就床

13日

朝から雨、少し小降りになったところで
8:20 発
11:00 清水平
11:30 発
14:00 キャンプサイト 着
今日の雨中行動のため、皆かなり衣類を濡らした。
明日ホエブスの燃料買出しに町までA君と往復することとする。

14日

シュラフは濡れ、風が強くなかなか眠れなかった。
新人の咳が気になる。
3:00 起床
新人の熱が高い。
A君を起こし、乾パンを詰め込み
3:40 発
4:15 小雪渓
雨具を脱ぐ、時々ピッケルでステップを切り、慎重にトラバース。
大雪渓では落石が多い。

6:00 猿倉
小屋で燃料を分けてもらうよう頼んだがダメ。
7:00 のバスで7:50 四ツ谷
燃料、薬を購入し、部のリーダーへ連絡。

9:40 のバスで10:20 猿倉
13:05 キャンプサイト

留守中の新人の症状
 10:00 朝食
 11:30 医師の診察
 13:00 38.4℃

夕食後一緒に小屋に泊まる(朝食付きで1000円)
20時頃医者の指示を得て、アクロマイシンを服用、熱38.5℃
 
15日

2:00 アクロマイシンを服用
朝食は良く食べたが、歩くのはしんどそう。
医師の診断
 4時間おきにアクロマイシンを服用
 肺炎の可能性もあるので、下山させたがよい
ボッカが到着したらボッカに頼んで降ろし、大町の病院に入院させることにする。

11:30 晴れる、剣が美しい。
13:30 ボッカと発つ。
15:00 猿倉 2000円
15:10 タクシーで病院へ 2030円
入院

家族、部のリーダーに打電

16日

16日からの合宿チーム2人が訪ねてき、起こされる。
皆さん、心配している。
装備の引継ぎ等に応援をいただく。

新人の家族も到着し、症状も初期の手当てが良くて大事に至らず、
また予定していた農林省安積疏水の現場における学生実習にも十分に間に合った。


(24年12月28日 山日記から追補)


(表紙に戻る)