ホーム>日本の山々>北アルプス>黒部五郎岳 黒部五郎岳 昨年の同時期に一緒したKUWV部後輩のNさんの誘いに一番に手を挙げた。 結果は私だけ。 日本山岳会の、GW後半の天気予報をみて日程を決めることにしていた。 高齢者に許される最高の贅沢である。 昨年同時期の薬師岳山行と同じ入山経路を採ることとなった。 体調は少々疲れ気味である。 平成27年5月4日(月、祭) 長時間歩いて運転するのは、もう無理であるので、今回はNさんにお世話になり、 国立府中ICの出口で乗せてもらう。 松本ICを降り、途中のコンビニで飲み物、夕食、明日の朝食を購入し、 大規模林業圏林道の飛越トンネルに向かう。 落石、倒木が昨年より多い。 大きなデブリの手前で止める。昨年より相当に手前である。 駐車は10台くらい、意外と少ない。 夜は雨の予報であるので、テントを張らず、車内で食事していると雨。 靴の取り込みが遅れ、濡らす。 早めに椅子を倒して、寝袋をかぶり、寝る。 5日(火、祭) 晴れ 満月が出ているが、曇り。 4:55(GPS標高1339m、以下、同じ) 発 デブリが凍り危険、すぐアイゼンを着ける。 雪が斑の車道を歩く。 5:40(1462) トンネル前 登山届を投函し、雪がない夏道を急登する。 すぐ雪道になり、昨日の雨で薄くなった踏み跡を辿る。 GPSの地図には、このルートは記されていない。 ここで踏み跡を辿っていたら、ルートを間違う。 大変恥ずかしいことであるが、昨年もここで間違っている。 しかし今年は間違いに気づくのが遅く、2時間半近く無駄にし、体力を消耗した。 8:28(1689) 元に戻る |
||
この調子では危ない。戻るかとも考えたが、標識をやっと見つけ、前に進む。 10:51(2005) 寺地山 この辺りから下山する単独行、2人連れ、3人連れ等約10名のスキー者に遇う。 剱岳が黒く見える。 薬師岳も雪が少ない。 |
||
12:02(2058) 避難小屋 快晴になる。 |
||
白山 寺地山 疲労が激しいので、ここに露営することも浮かんだが、 当初の計画通り、25分ピッチで6回歩くことにした。 1:38(2426) 4ピッチ目から夏道になる。 |
||
近くに来ても、やはり雪は少ない。 3:13(2662) 北ノ俣岳 黒部側はたっぷり雪がある。 頂上のすぐ側に露営。 白山を背に立山から笠ヶ岳まで180度眺められる贅沢なサイトである。 水をつくり、水分をたっぷり摂る。アルコールを控える。 |
||
7時過ぎ、日没に合わせて眠る。 |
||
6日(水、祭) 晴れ |
||
4:25 発 暫くは雪がない夏道を歩くが、すぐ雪に。 雪は締まっているが、アイゼンは着けない。 |
||
鞍部手前にテント。 スキーで黒部川を越え、周回しているとのこと。 7:00(2566) 黒部五郎岳に取り付く。 黒部五郎岳は頂上近くまで夏道が出ている。 何度かハイマツ帯を踏む。時々アイゼンを着脱する。 ここでGPSを出し、ルートを確認すべきだったが、気楽に考えていた |
||
8:03(2840) 黒部五郎岳 剱岳 立山 白馬岳 |
||
予定より時間がかかりすぎているもで、少しでも楽なルートを探しながら、下山。 途中太郎平小屋から往復の単独行者に遇う。 2度、ハイマツ帯を踏む。 雪庇の下の横断は、やはり気持ちが悪い。 |
||
10:58(2593) 稜線に出る。 時々振り返る。 |
||
11:51 テントに戻る。 相当に遅れているので、急ぎ撤収し、 0:25 発 2:10 避難小屋 3:20 寺地山 ここで、またルートを間違う。 昨年も間違ったが、昨日と同じく気づくのが遅れ、1時間も浪費した。 |
||
最悪である。 ここで露営の案もあったが、ヘッドランプを用意し、急ぐことにした。 GPSをONにし、ポイントで確実に方向を確認することにする。 4:17 寺地山 発 5:17(1850) 西に折れる。 5:53(1720) 南に折れる。 6:10(1693) また西に折れる。ここまで来ると一安心。 途中ヘッドランプを点け、 7:07 トンネル前 間に合った。 暗い車道を降り 7:44 着。 車は1台しか残っていない 15時間歩いたのに、緊張のためか疲れを感じないくらい、疲れている。 ここからNさん、更に運転でご苦労をかける。 大分降って、やっと携帯電話が通じるようになり、留守宅に電話する。 心配かけていた。 Nさん、慎重に運転し、松本駅前のホテルに 0時前にチェックイン。 昨年と同じところで、2度も迷うなど反省すべきところが多い山行であったが、 よく頑張れたと思う。 |
||
(平成27年5月8日 記) |
||
(表紙に戻る) |
||