ホーム>日本の山々>北アルプス>槍穂展望の常念山行


槍穂展望の常念山行

数年前の同時期、三股から前常念岳経由で常念岳往復を試みたが、
深い新雪にてこづり敗退した。
今回は同じくヴェテランのSさんと横尾、蝶経由である。
目的は槍穂の展望である。幸い、快晴が続いた。
以下の写真にはSさん撮影がたくさんある。

平成11年11月20日

朝沢渡からタクシー利用でトンネル入口へ。
7:00 発


         
            大正池から穂高

8:40 上高地


9:40 明神
10:40 徳沢

明神岳、前穂高岳を愉しみながら、歩く。
遠くに望む常念岳に雪がない、水が作れない、水容れがない、どうするか。













11:50 横尾
水を満たしたコッヘル2つをビニール袋にいれ、手に提げることにする。
12:20 発
12:53 槍見平

南岳

槍ヶ岳


常念岳



17:20 疲れ、また陽が落ちだしたので稜線の少し下にテントを張る。
雪は水を作れる程度にはあった。

11月21日

5:20 発
5:40 △2625(稜線)
常念岳に向う。


6:30 △2462
9:40 常念岳
10:20 発


13:20 △2625
この間遇ったのは1組だけ。
槍穂の展望を堪能した。

前穂高岳





前穂高岳・奥穂高岳



奥穂高岳







北穂高岳




全容


槍ヶ岳










剣岳


八ヶ岳


13:50 テント
疲れているが、水を存分に使える横尾に降りることにする。

14:20 発
膝を痛めていることもあり、特にゆっくり降りる。
16:40 横尾

11月22日

今日も好天。
6:10 ゆっくり発つ。











7:10 徳沢
8:40 上高地
今回の見納め



10:40 トンネル出口
迎えのタクシー運転手さんに山の写真を見せていただき、
また年間の撮影計画を聞きながら、沢渡へ。

膝痛その後

この時発症した膝痛にはその後しばらく苦しんだ。
原因は筋肉が落ちているのに鍛えないで山歩きを始めたことにある。
しかし次の予定の、暮の西穂山行に支障、
特に膝を庇うためアイゼンを引っかけることがあってはならない。

このため事前に八ヶ岳の天狗岳で試行した。結果はあまり良くない。
西穂山行では相当に体調を整え、慎重に歩くことに徹しないといけない。



次に各方面に当たったが、結論は大腿の筋肉を筋トレで愚直に鍛えることにした。
これは現在のところ成功している。


(平成24年4月28日 記)


(表紙に戻る)